
セキュリティソフトが無料で使える(標準装備になっている)ネット回線をお探しですか?
パソコンだけでなく、今はスマホでどこにいてもインターネットにつながっている状態です。アプリやサービス、コンテンツで便利に生活ができるけど、インターネットウィルスの感染やアカウントの乗っ取り、不正アクセスは怖いですよね。
対策として知識や使い方も大事ですが、セキュリティソフトを入れておくことが重要です。ただし、年間で費用がかかってくるので『ネット回線に無料でついていると良いなぁ、、、』と思っている方は少なからずいるでしょう。
この記事では、セキュリティソフトが無料でついてくるインターネット回線を取り上げていきます。これを読めば、知識もついてあなたの環境に合ったサービスが選べるようになります。
※表記している価格は税込みです。
セキュリティソフトが無料で使えるネット回線8つ
セキュリティソフトがずっと無料
セキュリティソフトが期間限定で無料
- auひかり×So-net(最大6ヶ月間無料)
それぞれのネット回線の特徴とセキュリティソフトを解説
NURO光
※NURO光公式サイトより
プロバイダのSo-netが光回線とセットで提供している、回線速度2Gbpsを誇る「NURO光」。
戸建て・マンション(NURO光2ギガ(2年契約)) | |
---|---|
回線速度 | 2Gbps |
月額料金 | 5,700円 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | → キャンペーンで実質無料 |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新) |
解約金 | 3,740円 |
提供エリア | 北海道・関東・東海・関西・中国・九州 |
NURO光はセキュリティソフトとして、「マカフィーマルチデバイスセキュリティ」が無料でついてきます。以前は「カスペルスキー」でしたが2022年4月から変更になりました。
機器はパソコン・スマホ・タブレットなど、OSもWindows・Mac・Android・iOSと、好きなように5台まで使えるところが嬉しいポイント。ウィルス対策やプライバシー保護などの機能も豊富にあるので、無料でついている割には豪華な気がします。
「マカフィーマルチデバイスセキュリティ」は実績豊富なウィルス対策や保護対策に定評があり、第3者機関から高い評価を獲得しているセキュリティソフトです。
加えて、NURO光は無線LANルーターも無料でついてくるので、嬉しいですね^^
その他にもキャンペーンが豊富でコスパ抜群です。
- 45,000円キャッシュバック
- 初期工事費が実質無料
- 他社の違約金を最大20,000円キャッシュバック
- 高速無線LANが標準装備
- 設定サポートが1回無料
- ソフトバンクスマホ・ケータイとのセット割「おうち割光セット」が組める
⇒NURO光のキャンペーン・料金・メリット・デメリットを徹底解説!
コミュファ光(東海地方)
※コミュファ光公式サイトより
中部テレコミュニケーション(CTC)が提供していて、東海地方+長野で利用可能な1Gbpsの光回線「コミュファ光」。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 1年目:2,980円 2年目~:5,170円 | 1年目:2,450円 2年目~:4,070円 |
事務手数料 | 770円 | |
工事費 | → キャンペーンで実質無料 | |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) | |
解約金 | 5,170円 | 4,070円 |
提供エリア | 愛知・静岡・三重・岐阜・長野 | 愛知・静岡・三重・岐阜 |
コミュファ光は、セキュリティソフトの「ウイルスバスタークラウド月額版(1台版)」が標準装備になっています。
注意点としては、ライセンスがデバイス1台分なので基本的にはメインのパソコン1台に使うことになるでしょう。どうしても、2台以上のデバイスで使いたい時は、有料オプション(月額462円)を申し込むことでパソコン・スマホなど最大3台まで使うことができます。
個人的に『昔は動作が重かった…』という印象のウイルスバスターですが、無料でついている分はとりあえず使ってみても良いと思います。
コミュファ光も無線LANルーターが標準装備ですし、キャンペーンも充実しています^^
- 最大30,000円キャッシュバック(または月額料金が6ヶ月実質無料)
- 初期工事費が実質無料
- 【代理店限定】20,000円追加キャッシュバック
- 他社からの乗り換え費用を全額還元
- auスマホ・ケータイとのセット割「auスマートバリュー」が組める
- UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組める
⇒コミュファ光のサービスやメリット・デメリット、評判・口コミを総括
メガ・エッグ光(中国地方)
※メガ・エッグ光公式サイトより
中国電力グループの株式会社エネコムが提供していて、中国地方で利用可能な1Gbpsの光回線「メガ・エッグ光」。
戸建てタイプ | マンションタイプ | メゾンタイプ | |
---|---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | ||
月額料金 | ~2年目:5,170円 3年目~:5,720円 | 4,070円 | ~2年目:4,290円 3年目~:4,620円 |
事務手数料 | 3,300円 | ||
工事費 | → キャンペーンで実質無料 | ||
契約期間 | 24ヶ月(自動更新) | ||
解約金 | ~2年目:5,170円 3年目~:5,720円 | 4,070円 | ~2年目:4,290円 3年目~:4,620円 |
提供エリア | 鳥取・島根・岡山・広島・山口 |
メガ・エッグ光では、セキュリティソフトの「ウイルスバスタークラウド月額版(3台版)」が標準装備になっています(2022年6月までは「マカフィー」との2種類から選べていました)。
ウィルスバスターは3台までのパソコン・スマホ・タブレットで利用できます。「パスワードマネージャー」という、アカウントのユーザーID・パスワードを一括で管理ができるソフトウェアが付いているのが特徴です。
僕は「Last Pass」というパスワード管理ソフトを使っていますが、増えるアカウントのパスワードをいちいち覚える必要もないですし、かと言って同じパスワードを使い回すわけでもないので、パスワード管理ソフトは一度使うと手放せないですね^^;
コミュファ光のウィルスバスターよりも、こちらの方が3台まで使えるのでお得です。ただ、メガ・エッグ光では無線LANルーターは標準装備になっていないようです…。
- 20,000円キャッシュバック
- 工事費が実質無料
- 他社ネット回線からの乗り換え費用負担
- auスマホ・ケータイとのセット割「auスマートバリュー」が組める
- UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組める
- 中国電力とのセット割が組める
⇒メガ・エッグ光の評判は?速度や料金の口コミとメリット・注意点を解説
ピカラ光(四国地方)
※ピカラ光公式サイトより
もともとは四国電力の情報システム部門だったSTNetが提供している、四国地方限定の1Gbps光回線「ピカラ光」。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 1~2年目:4,950円 3~4年目:4,840円 5~6年目:4,730円 7年目~:4,620円 | 1~4年目:3,740円 5年目~:3,608円 |
事務手数料 | 0円 | |
工事費用 | → キャンペーンで実質無料 | |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新) | |
解約金 | 1ヶ月分の利用料金相当額 | |
提供エリア | 徳島・香川・愛媛・高知 |
他にも四国電力とのセット利用でもう少し安いプランも選べます。
ピカラ光はセキュリティソフトの「ノートンセキュリティオンライン」が標準装備になっていて、パソコン・スマホ・タブレットを合計5台まで無料で守ってくれます。
最新版へのバージョンアップも無料でできるのでお得ですね。
ピカラ光では光電話(固定電話)に申し込むと無線LANルーターも無料でついてきます。
- 30,000円キャッシュバック
- 工事費が実質無料
- 事務手数料が無料
- auスマホ・ケータイとのセット割「auスマートバリュー」が組める
- UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組める
- ピカラモバイルとのセット割「ピカラいっしょ割」が組める
- 四国電力とのセット割が組める
⇒四国限定!ピカラ光のユーザーの評判とお得な7つの理由をまとめてみた
BBIQ光(九州地方)
※BBIQ公式サイトより
株式会社QTnetが提供している、九州地方限定の1Gbpsの光回線「BBIQ光」。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | ~12ヶ月目:4,400円 13ヶ月目~:5,500円 | ~12ヶ月目:3,410円~ 13ヶ月目~:4,510円~ |
事務手数料 | 880円 | |
工事費 | → キャンペーンで実質無料 | |
契約期間 | 36ヶ月(自動更新あり) | 24ヶ月(自動更新なし) |
解約金 | 解約する前月1ヶ月分の月額料金相当額 | |
提供エリア | 福岡・佐賀・長崎・大分・熊本・宮崎・鹿児島 |
戸建てタイプ限定の割引や九州電力との割引など、最大3つの割引を併用することが可能です。また、マンションタイプは建物内で契約している戸数に応じて月額料金が安くなるという特徴があります。
BBIQ光では「BBIQトータルセキュリティ」(中身はマカフィー)が標準装備になっています。
パソコン・スマホ・タブレットを合計5台まで無料で守ってくれて、バージョンアップも無料&自動というのが嬉しいポイントです。
BBIQ光では電話サービスに申し込むと無線LANルーターも無料でついてきます。
- 最大30,000円キャッシュバック
- 工事費が実質無料
- auスマホ・ケータイとのセット割「auスマートバリュー」が組める
- UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組める
- QTモバイルとのセット割「QTモバイルセット割」が組める
- 九州電力とのセット割が組める
フレッツ光(西日本エリア)
※NTT西日本公式サイトより
NTT西日本の提供する1Gbpsの光回線「フレッツ光」。
月額料金は光コラボや電力系の光回線に比べて高い設定です。
ファミリータイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,521~4,730円 +プロバイダ料 | 3,135~4,345円 +プロバイダ料 |
工事費用 | 19,800円 | 16,500円 |
最低利用期間 | 24ヶ月(自動更新) | |
解約金 | 4,400円 | 2,200円 |
提供エリア | 全国 |
フレッツ光は月額料金に加えてプロバイダ料(1,000円前後)がかかってしまうため、他のネット回線と比較すると割高になりがちです。
NTT西日本のフレッツ光はセキュリティソフトとして、「セキュリティ対策ツール」が標準装備になっています。東日本はまた別で有料オプション扱いです^^;
標準ではデバイス1台分だけなので、他の回線の無料セキュリティソフトに比べるとちょっと微妙ですね。
しかも、フレッツ光ではこれと言ってキャンペーンらしいキャンペーンが行われていません(近年は個人よりも法人に力を入れているようです)。
他の光回線に比べてキャンペーンや割引などのメリットが乏しいですし、工事費も普通にかかるのでフレッツ光を新規で申し込むメリットは特にないのが正直なところです。
So-net光プラス
※So-net光公式サイトより
プロバイダSo-netが提供している光コラボ(NTT光回線の卸し)サービス「So-net光プラス」。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 6,138円 | 4,928円 |
事務手数料 | 3,500円 | |
工事費 | → キャンペーンで実質無料 | |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新) | |
解約金 | 4,580円 | 3,480円 |
提供エリア | 全国 |
月額料金は他の光コラボに比べて高めで、契約期間は24ヶ月の自動更新型です。
So-net光プラスでは、セキュリティソフトの「S-SAFE」が標準装備になっています。
パソコン、スマホ、タブレットなどの機器、WindowsやMacといったOSで、好きなように7台まで使えるところが嬉しいポイントです。ウィルス対策やプライバシー保護などの機能もたくさんありますが、買い替えや更新の必要もありません。
- 最大50,000円キャッシュバック
- 初期工事費が実質無料
- セキュリティソフトが標準装備
- IPv6対応の無線LANルーター無料レンタル
- auスマホ・ケータイとのセット割「auスマートバリュー」が組める
- UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組める
⇒So-net光プラスのキャンペーン・評判・メリットなどを総まとめ!
auひかり×So-net
※So-net光公式サイトより
「auひかり」をプロバイダSo-netで使うパターンです。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目~:5,390円 | 3,740~5,720円 (設備による) |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | → キャンペーンで実質無料 | → キャンペーンで実質無料 |
契約期間 | 36ヶ月間 | 24ヶ月間 |
解約金 | 4,730円 | 2,290円 |
提供エリア | 東海・長野・関西を除く全国 | 全国 |
利用期間は戸建てタイプが3年、マンションタイプは2年です。
提供エリアは基本的に全国ですがNTT回線(フレッツ光や光コラボ)ほどは広くなく、東海地方や関西地方の戸建てタイプでは利用不可です。
auひかり×So-netでは「S-SAFE」が最大6ヶ月間無料でついてきます。7ヶ月目以降は毎月550円かかります。
パソコンやスマホ、タブレット、WindowsやMacでも好きなように7台まで使えるところが嬉しいポイント。ウィルス対策やプライバシー保護などの機能もたくさんありますが、最大6ヶ月だけなのは少し残念です。お試しで半年間使えると思えば良いかもしれません。
- 最大67,000円キャッシュバック
- プロバイダSo-net+auスマートバリューまたは自宅セット割適用で10,000円増額中
- 初期工事費が実質無料
- 他社からの乗り換え費用を最大30,000円負担(+最大25,000円キャッシュバック)
- auスマホ・ケータイとのセット割「auスマートバリュー」が組める
- UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組める
⇒auひかりの評判は悪い?キャンペーンや料金、メリット・デメリットなど詳しく解説
セキュリティソフトを個別で買う前に
セキュリティソフトが無料でついてない(標準装備になっていない)ネット回線の場合、『パソコンが無防備で怖い』『セキュリティソフトを自分で買わなきゃ』と思う人もいるでしょう。
しかし、ちょっと待ってください!
Windowsのパソコンにはもともとウィルス対策の機能が組み込まれているんです。あまり知られていないかもしれませんね(Macはわかりません^^;)。
その名も「Windows Defender」。プログラムの検索で「Defender」と入力するとでてきますよ。こんなやつです。
意図的にOFFにしていないのであれば、基本的には裏で動いてパソコンを守ってくれています。日々新しく出てくるウィルスプログラムを防ぐための更新も自動でしてくれていますよ。
ですので、セキュリティソフトが『標準装備されていない』『購入してしていない』からと言って、何も対策していないという事ではないのでそこまで心配をする必要はありません(あくまで個人的な意見です)。
セキュリティソフトを自前で用意したいなら
ネット回線には無料でセキュリティソフトがついてないけれど、『Windows Defenderではちょっと心配だからセキュリティソフトを使いたい』という人には次の2つの選択肢があります。
- セキュリティソフトを有料オプションとしてつける
- セキュリティソフトを自分で購入する
有料オプションとしてつける
申し込みをした光回線やプロバイダのオプションでセキュリティソフトがある場合に、それを利用する方法です。
オプション料金としては毎月400~550円ほどかかります。基本的にはどのセキュリティソフトが使えるかが決まっているため、特に選ぶ必要がないところがメリットです。
自分で購入する
有料オプションでも用意されていない、もしくは自分で好きなセキュリティソフトを使いたいという人は、自分で選んで購入するのがおすすめです。
当ブログでは、以下の5つをおすすめのセキュリテイソフトとして紹介しています。
ソフトによってインストールできる台数に制限がなかったり、3年版でお得に使えたりと、サービス内容が異なりますので、それぞれの機能や評判・口コミをまとめたこれらの記事も参考にしてください。
⇒ESET(イーセット)の特徴・料金プラン・評判・口コミを総まとめ
⇒ウイルスバスタークラウドの特徴・料金・ユーザーの評判・口コミを総まとめ
⇒カスペルスキーセキュリティの特徴・料金・評判・口コミは?
⇒ノートンセキュリティの特徴・料金・気になる評判や口コミのまとめ
⇒マカフィー(McAfee)の特徴とユーザーの評判・口コミまとめ
まとめ
今回は、セキュリティソフトが無料で使える(標準装備になっている)ネット回線を紹介しました。
NURO光や電力系の光回線は提供エリアが限られてしまいますが、全国で利用可能なSo-net光プラスなどセキュリティソフトが標準装備になっている光コラボもあります。
標準装備になっていれば自分で購入する必要もありませんし、面倒な更新作業も不要です。『更新を忘れていて大変なことになってしまった…』なんていう悲劇が起きることもないでしょう。
もし合わなかったら、自分で自由にセキュリティソフトを選んでみるのも面白いかもしれませんよ^^
お役に立てたらいいね・シェアをお願いします
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSからひとつで良いので、いいねやシェアをして頂けませんか?
これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります。