ノートンセキュリティの特徴・料金・気になる評判や口コミのまとめ

ノートンセキュリティの特徴・料金・気になる評判や口コミのまとめ

世界でもっとも使われているセキュリティソフトと言えば、シマンテック社の「ノートン」

セキュリティソフトを選ぶ時には、どれくらいのユーザーに使われているのかや、ネームバリュー・ブランド力も気になってしまいます。

この記事では、ノートンの機能や料金プランの他にも、日本でのユーザーの評判・口コミをまとめているので、ぜひセキュリティソフト選びに役立ててください。

※表記している価格は税込みです。

「ノートンセキュリティ」の特徴と主な機能は?

ノートンセキュリティの特徴は何といってもユーザー数です。世界規模で使われているうえ、世界ナンバー1のシェアを誇り、世界で10億以上のデバイスで使われているようです。

また、権威ある第三者機関の調査で「軽さNo.1」を13年連続で受賞しています。

機能的には、世界中のユーザーからの情報を基にウイルス情報は常に最新の状態に保たれています。ウイルスなどのマルウェア対策だけでなく、個人情報の保護、保護者機能(ペアレンタルコントロール)などバランスよく入っていることもノートンセキュリティの特徴。

料金プランのパートで説明する 「ノートンセキュリティプレミアム」にだけ使える、パソコンの自動バックアップも便利です。

また、セキュリティソフトの機能だけでなく、ユーザーが安心して使えるようなサポートの部分に力を入れています。

60日間の返金保証あり

1年版以上のノートン製品を購入して満足できなかった場合には、60日間以内であれば返金してもらえる保証が付いています。

ノートンには他のセキュリティソフトのように無料のお試しがないので、この制度はユーザーには嬉しいですね。

ただし、条件としてはノートン以外の製品に付属している一部の製品や、サービスプロバイダ、販売代理店、小売業者、ベンダーなどサードパーティーから購入した一部の製品や、AppleのApp Store で購入した場合は対象外になるようです。

とりあえず返金保証を受けたい場合は、ノートンの公式サイトから購入しておくことが安全ですね。

業界初の24時間チャットサポート

365日24時間いつでも問い合わせができるのは嬉しいサポートですね。また、チャット以外にも電話サポートも平日の10時~19時で実施しています。

3つの補償がついてくる

ノートンに3つの補償がついてくるという画期的なサポートがあります。

これはセキュリティソフトとしては、初めての試みだと思います。まずは、フィッシング詐欺などにあいクレジットカードの不正使用に対する保険で年間最大で100万円まで補償してもらえます。

次は、ノートンを使って保護しているパソコンがウイルス感染してノートン側で駆除できなかった場合に、パソコンのOS復旧費用として年間3万円まで補償してくれます。

もう一つは、テレワーク中にパソコンが外部から不正アクセスを受け、勤務先に損害を与えてしまった場合、最大50万円まで補償してくれます。

メリットは、ユーザーは保険料を払う必要がないことです。ノートンlifelock(シマンテック社)が契約者となって東京海上日動火災保険と契約を交わしているようです。

ただし、この3つの保険を受けられる条件としては、後述する「3台以上のデバイスに対応しているノートン製品」を、かつ「自動延長サービスに入っている事」と、「ノートン製品を購入したクレジットカードの所有者」に限られます。

「ノートンセキュリティ」の料金プランを教えて

ノートンの料金プランは、デバイスの使用状況に合わせて、1台のみで使えるスタンダード、パソコンの他にもタブレットやスマートフォンなど3台までのマルチデバイス対応のデラックス、5台までのマルチデバイスに対応のプレミアムなど多々あります。

ただし、スタンダードだけは1年のみのライセンスしか提供されていません

一番高額なノートンセキュリティプレミアムの3年プランでも、デバイス5台分の料金なので、計算すると1台当たり毎月99円ですね。こう見るとそこまで高くないようには思えます^^;

 プラン/台数3年版2年版1年版
プレミアム(10台)28,680円28,280円12,880円
プレミアム(5台)15,980円15,780円7,980円
デラックス(3台)14,480円13,080円7,680円
スタンダード(2台)4,980円
スタンダード(1台)4,780円
アンチウイルス プラス(1台)
4,260円
360 for Gamers(3台)
7,680円

ただし、他のセキュリティソフトと違って高額プランの割引キャンペーンが無いので、他とも比較しながら検討しましょう。

Amazonや楽天で、タイムセールなどの割引やキャンペーン価格でさらに安く購入できることもあるので、比較のためにもチェックしてみると良いと思います^^

「ノートンセキュリティ」の評判・口コミも知りたい

では、実際にノートンセキュリティを使っているユーザーの評判や口コミには、どのようなものがあるのかまとめてみました。

満足なユーザーが多い

機能面に問題はなく、『動作が軽い』という評判の声が結構目立ちます。

自動更新には気を付けよう!

知らぬ間に自動更新になっているので、不要な人は手動で設定を外しましょう。気づかずに料金を取られ続けていたユーザーもいるようです(そこは本人にも原因があるような…)。

ただし、前述したクレジットカードの不正利用とウイルス感染の保険は自動延長サービスとのトレードオフになりますので、そこは考えてみて決めましょう。


このように自分で、きちんと管理できると良いですね^^

まとめ

いかがでしたか?

個人的に、昔は『ノートンは動作が重い』というイメージがあったのですが、ユーザーの評判や口コミを見る限り、現在の製品ではそのような事はなく、満足して使えているユーザーが多いのに驚きました^^;

サービスを常に改良してきた結果ですね。

保険を取り入れたりしているところも斬新だな、と思いました。60日間の返金保証もあるので、セキュリティソフトを検討している人は一度使ってみるのもいいかもしれませんね。

セキュリティソフトの選び方を知りたいなら、以下の記事を参考にしてください。

他の製品との比較をしたい場合は、こちらの記事が参考になると思います。

インターネット回線の事なら何でもご相談ください

インターネット回線の事なら何でもご相談ください

ネット回線えらびでこんな風に困っていませんか?

  • 光コラボに興味がある
  • おトクな乗り換え方法が知りたい
  • 工事費用ナシで光回線を申し込みたい
  • キャッシュバックがもらえる特典・キャンペーンで申し込みたい
  • 月額料金が安いインターネット回線が知りたい
  • ネット回線が多すぎて選べない
  • ネット回線えらびに疲れた
  • そもそもネット回線についてよくわからない
  • 自分に合ったネット回線が知りたい
  • 自分の判断で大丈夫そうか教えてほしい

 

などなど、どんなことでも大丈夫なのでお気軽にご相談くださいね^^*

ネット回線の代理店で販売やコンサルティング経験のある当ブログ管理人がお答えします。


今すぐ無料相談してみる

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*