マカフィー(McAfee)の特徴とユーザーの評判・口コミまとめ

マカフィー(McAfee)の特徴とユーザーの評判・口コミまとめ

世界でも多くのネット利用者が使用しているセキュリティソフト「McAfee(マカフィー)」。

マカフィーはパソコンを買うと、無料お試し版がプリインストールされている事が多いセキュリティソフトのため、実際に使ったことはなくても名前を見たことある人は多いのではないでしょうか。

でも『実際に使うとどうなんだ?』というところも知りたいですよね。

この記事では、セキュリティソフトを検討している方のために、マカフィーの豊富なラインナップや機能と料金プラン、実際に使っているユーザーの評判・口コミをまとめました。

ぜひセキュリティソフト選びの参考にしてください。

※表記している価格は税込みです。

この記事の監修者椎名椎名(しぃ)

元新聞記者。当ブログ「internet-all」を立ち上げてから約8年間、インターネット回線に関する情報発信に携わってきました。ネット回線ナビゲーターとして、インターネット回線の選び方やお困りごとに関する無料相談を200件以上行ってきた実績があります。
@shey_blog

McAfee(マカフィー)の特徴って?

マカフィー(McAfee)の特徴とユーザーの評判・口コミまとめ引用元 McAfee公式サイトより

基本のウィルス対策に加えてMcAfee(マカフィー)の特徴は、様々なニーズに合わせたラインナップの幅広さ、セキュリティソフトの中では唯一、生体認証に対応しています。

特徴1.製品ラインナップが豊富

McAfee(マカフィー)の製品はいくつかありますが、個人ユーザー向けの主な製品は以下の3種類です。

それぞれ自分の使い方に合った製品が選べるような気はしますが、個人的にはもうちょっと少なめにしてくれた方がいいように思います。初めての人だと、どれにしたら良いのか迷ってしまいますね^^;

基本的には大は小をかねるで、セキュリティ対策ならマカフィーリブセーフが全部入りです。

製品機能の特徴
マカフィーリブセーフセキュリティの状況が一目でわかるようにしたアプリを利用することができ、生体認証技術を利用したクラウドのストレージが利用できるパーソナルロッカーを利用することができる。
マカフィートータルプロテクションインターネットセキュリティより、さらに高度なセキュリティー機能として、パソコン上にパスワードで保護されたフォルダーを作成し、重要な文書や画像などのファイルを暗号化する機能がつけられている。
マカフィーアンチウィルスパソコン1台だけを保護するための基本的なセキュリティ機能。

特徴2.デバイスの利用台数が無制限

マカフィーリブセーフとマカフィートータルプロテクションであれば、使っているパソコンやタブレット・スマホなど台数は無制限で守ることができます。

そのため、家族全員のデバイスにセキュリティ対策をしたいときに重宝しますよ。

特徴3.生体認証でパスワード管理もできる

SNSやショッピングサイト、Webサービスを使う度に増えていくユーザーIDとパスワード。全部を覚えておくのは無理ですし、面倒くさいからと同じパスワードを使いまわすのは、とても危険です^^;

マカフィーには「True Key アプリ」という機能があり、インカメラを使ってユーザーの顔情報を認識してユーザーID・パスワードの一括管理ができるので安全に使えます。

リブセーフなら5人までの顔情報を登録することもできます。

特徴4.危険なサイトへのアクセスをブロック

他のセキュリティソフトにもある機能ですが、これから閲覧しようとしているWebサイトが危険であれば警告を表示してくれます。

特徴5.次世代のマルウェアにも対応

すべての製品に共通する強みとして、「次世代マルウェア対策エンジン」というスキャンエンジンがあります。

従来のウィルス対策ソフトでは、ユーザーのデバイスにウィルスが侵入した時は、ウィルスが定着したファイルをスキャンし、クラウドでブロックするのみでした。

しかし、素早くスキャン処理をすることで、バッテリーの消費が抑えられ、パソコンの動作が重くなることがないままブロック、さらに様々なデバイスに感染する度に形を変えるマルチウェアにも対応することができる「リアルプロテクト」で、安心安全にパソコンを保護することができます。

特徴6.リブセーフなら専用のサポート窓口

マカフィーのカスタマーサポートは、電話でもチャットでも、さらにはwebフォームからのお問い合わせからでも受けることが可能で、年中無休というところがありがたいところです。

電話やチャットでのサポートは午前9時から午後9時までとなっています。

さらに、リブセーフであれば、リブセーフユーザーの為の専用窓口と、セキュリティーアドバイザーが製品以外のセキュリティに関しても相談に乗ってくれるというサービスがついていますよ。

McAfee(マカフィー)の料金プランを教えて

マカフィーの料金は3年版と1年版があり、3年版を買う方がお得です。今なら最大53%OFFになっているマカフィーアンチウィルスがお得ですよ。

 プラン3年版1年版台数
マカフィーリブセーフ 23,680円9,980円無制限
マカフィートータルプロテクション11,000円6,500円無制限
マカフィーアンチウィルス2,559円1台

Amazonや楽天で、タイムセールなどの割引やキャンペーン価格でさらに安く購入できることもあるので、比較のためにもチェックしてみると良いかもしれません^^

McAfee(マカフィー)の評判・口コミも知りたい

マカフィーのメリットとして、使用できるデバイスの台数が無制限なのと、ユーザーID・パスワード管理ができる「True Key」の評判が良いですね。


その一方で、危険サイトを判別・警告を出す「ウェブアドバイザー」機能の動作が重くいまいちという口コミ。


こういう誤動作のようなものや、誤検出は個人的にはセキュリティ対策ソフトにはつきもののような気はします…セキュリティが固くなる分、必要なものまでブロックされてしまうという…


パソコンのスペックにもよるかもしれませんが、セキュリティソフトによるメモリの喰いすぎはパソコンの動作が遅くなる原因です。マカフィーで喰われてますね。

まとめ

マカフィーの機能やユーザーの評判・口コミはいかがでしたか?

一番のメリットは使用するデバイスが無制限のところにあると思います。

正直、動作に関しては自分が使っているパソコンとの相性にもよるので、まずは30日間の無料版を利用してみて、問題がなさそうであれば購入するというステップが大事です。

セキュリティソフトについては以下の記事も参考にしてみてください。

インターネット回線の事なら何でもご相談ください

インターネット回線の事なら何でもご相談ください

ネット回線えらびでこんな風に困っていませんか?

  • 光コラボに興味がある
  • おトクな乗り換え方法が知りたい
  • 工事費用ナシで光回線を申し込みたい
  • キャッシュバックがもらえる特典・キャンペーンで申し込みたい
  • 月額料金が安いインターネット回線が知りたい
  • ネット回線が多すぎて選べない
  • ネット回線えらびに疲れた
  • そもそもネット回線についてよくわからない
  • 自分に合ったネット回線が知りたい
  • 自分の判断で大丈夫そうか教えてほしい

 

などなど、どんなことでも大丈夫なのでお気軽にご相談くださいね^^*

ネット回線の代理店で販売やコンサルティング経験のある当ブログ管理人がお答えします。


今すぐ無料相談してみる

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*