
普段なにげなく、楽天市場や楽天のサービスを何かしら使っている人は多いと思います。
実は、楽天に光コラボもあるのは知っていましたか?ここでは、その楽天ブランドの光コラボ「楽天ひかり」のサービス内容とメリットやデメリット、ユーザーさんの評判・口コミを含めてお伝えしていきます。
この記事を読めば、「楽天ひかり」のサービス内容がわかり、どういう人に向いているのか、またあなたが申し込むべきなのかどうかの判断もできるようになりますよ。
それでは、早速見ていきましょう!
1.楽天ひかりとはどんな光コラボ?
※楽天ひかり公式HP
インターネットプロバイダーも手掛けている楽天コミュニケーションズが提供している光コラボです。
低価格プロバイダーの楽天ブロードバンドとNTTの光回線を一括で、楽天コミュニケーションズが提供しています。
詳しくは後ほどお伝えしますが、料金体系としては真ん中くらいではないでしょうか。
また、楽天と言えば色々と貯められる「楽天スーパーポイント」ですよね^^ 僕も使わせてもらってます。ネット回線に利用によって楽天スーパーポイントが+1倍もらえるんです。
2.主なサービス内容は?
楽天ひかりのキャンペーンや特典、もろもろの料金をお伝えしていきます。
2-1.キャンペーンや割引きが知りたい
楽天ひかりの現在のキャンペーンや割引きとしては、
- ひかりもタダ!(2021年4月7日申し込みまで)
となっています。
楽天モバイルの1年間無料キャンペーンと合体し、スマホと光回線の両方を申し込むと、楽天モバイルの月額料金も、楽天ひかりのネット料金もタダ。
これはビックリです・・・!
新規でもフレッツ光から転用でも対象です。
それと、このキャンペーンを使うと最低利用期間のしばりを受けることになります。(詳しくは下で書いてます)
2-2.楽天ならではのポイントサービス
上でも少し触れましたが、楽天ひかりを使うと楽天スーパーポイントが+1倍です。ど、どうですか?嬉しい…ですよね…
楽天スーパーポイントを貯めると楽天市場でのショッピングもそうですが、他の楽天サービスでも使うことができます。
・【買い物】楽天ブックスで本やDVDを購入
・【デリバリー】楽天デリバリーでピザを注文
・【映画】楽天エンタメナビで映画チケットを予約
・【旅行】楽天トラベルでホテルを予約
・【美容】楽天ビューティーでネイルやヘアサロンを予約
色々やってますね~。さすが楽天、商圏が広い。ちなみに、サークルK、サンクス、ポプラ、生活彩家、ミスド、PRONT、ダイコクドラッグ等の街のお店でも貯まるし使えます。Tポイントカードと楽天ポイントのカードがあれば、普段の生活で何かしら貯まっていく気がします。
2-3.月額料金、初期費用や解約金
楽天ひかりの月額料金です。
ファミリータイプ | マンションタイプ | |||
---|---|---|---|---|
新規 | 転用 | 新規 | 転用 | |
月額料金 | 5,280円 | 4,180円 | ||
事務手数料 | 880円 | 1,980円 | 880円 | 1,980円 |
初期工事費 | 18,000 | 0円 | 15,000 | 0円 |
月額料金は普通くらいの設定です。登録の事務手数料も、新規・転用共によくある料金です。
2-4.最低利用期間と解約金
キャンペーンを使って申し込みをすると最低利用期間のしばりを受けます。その期間は3年(36か月間)とけっこう長く、しかも自動更新型。途中解約の場合は10,450円の解約金。
1年タダ!につられて加入する方も多いでしょうが、3年間の自動更新契約ということをお忘れなきよう。。。
2-5.オプションサービス
オプションはあまりなく「リモートサポート」(550円/月)と「Wi-Fi対応ルーターのレンタル」(330円/月)。「メールアドレスが10個無料」で使えるのは人によっては重宝するかもしれませんね。
それ以外の、「ひかり電話」や「フレッツ・テレビ」なんかは直接、NTTからのサービス提供になります。
もともとプロバイダーの楽天ブロードバンドを使っている人は、そっちのオプションはそのまま使えるようです。
3.楽天ひかりのメリットとデメリット
ここで一度、僕なりに感じている楽天ひかりのメリットとデメリットをまとめておきます。
3-1.メリットはここ
- 初期工事費がキャンペーン期間中無料
- 月額料金がフレッツ光より安くなる可能性がある。
- 楽天スーパーポイントが+1倍
- 「フレッツ光」ユーザーは簡単に転用乗り換えができる。
- 回線速度はフレッツ光と同じ1Gbps。
- 提供エリアもフレッツ光と同じ。
- 支払いとサポートが楽天コミュニケーションズで一本化。
3-2.デメリットはここ
- 最低利用期間が3年(36ヶ月間)と長く、自動更新型。
- 解約金が10,450円かかる。
- 光コラボ単体で見ると料金は普通。
- オプションが少ない。(必要ならNTTとの契約)
4.楽天ひかりの評判や口コミはどうなの?
調べてみましたが、そこまでユーザーがいないせいなのか、全体的に評判・口コミ自体が少ないです^^;
この方は回線速度が問題なく出てますね。しかも速度も速いので快適ですね。
楽天コミュニケーションズ光、二か月近くになるけど相変わらず 500Mbps 以上出てる。4GB の DVD の ISO を転送するのに 1分だもん。
— ギガ男爵(中年男性㌠ (@exbaron) September 28, 2016
上と同じ方ですが、この「住んでいる地域で回線速度が全然違うから運任せ。」というのは本当の事なので、検討している人には判断が難しいところですよね。実際に申し込んで使ってみないと速度がどうか判断できないという…
結局のところゴミ回線と神回線の違いは居住地域次第の運任せ、というみもふたもないお話。
ギガ男爵のお買い物:固定回線 – 楽天コミュニケーションズ光 マンションプランhttps://t.co/Zs37NlgbgC pic.twitter.com/4n6nRrrvx8
— ギガ男爵(中年男性㌠ (@exbaron) August 9, 2016
逆にこちらの方は速度も遅く、カスタマーサポートもダメで短期解約をしてしまったようです。
現在は、楽天コミュニケーションズが運営しているSANNETユーザーに切り替えの勧誘電話に迷惑した方の意見もありました。楽天ひかりのSANNET用のプランがあるようです。こういうのは、もう少しユーザー側の気持ちも考えてやってほしいですよね。じゃないと、「もうこのサービス、しつこいしいいや」ってなりますし。
あとSANNET解約してから楽天コミュニケーションズ光からの鬱陶しい勧誘の電話が来なくなった
着拒しても何度でも別の番号からかけてきて本当に鬱陶しかったな— 大まほ姉の夜明け (@falferitz) February 4, 2017
あとは、代理店?からの乗り換え勧誘の口コミ。まぁよくある、おいしいことしか言わないダメな営業電話の典型ですね。
お使いの回線そのままに楽天コミュニケーションズ光に乗り換えませんかとか電話がかかってきたが、たしかに物理的にはそのままだけど回線の所有者が変わっちゃうのを黙ってるのはダメだろう。
— Pourquoi (@0K1Na) September 28, 2016
5.まとめ
いかがでしたでしょうか? 楽天ひかりのサービス内容やメリット・デメリット、評判・口コミをまとめてみました。この結果、楽天ひかりにして一番メリットがある人は、下ような条件の人だと思います。
楽天のサービスを普段から色々と使っていて、3年契約が大丈夫な人。
光回線をできるだけ安く使いたい人は、こちらの記事が参考になると思います♪