
所有している賃貸物件や、管理物件の空室対策として、インターネット設備を導入しようかと検討中ではありませんか?
最近は、空室対策としてアパート・マンションに当たり前のようにインターネット完備の物件が増えてきています。
特にスマホやタブレットが普及してきているので、ただインターネットが使えるというだけではなく、無線インターネットが設備として使えると、部屋を借りる側にとっても物件を決める際のポイントになるのではないでしょうか。
インターネットの全戸一括タイプは専門業者が扱っているところが多いですが、NTTにもフレッツ光を使った「WiFiアクセス」というサービスがあります。
今回は、「WiFiアクセス」をできる限り詳しくお伝えしていきます。この記事を最後まで読んで頂ければ、WiFiアクセスの理解も深まり、導入の際のイメージがつき易くなるでしょう。
※「WiFiアクセス」の新規受付・サービスの提供を終了しました。
※表記している価格は税抜きです。
目次
「フレッツ光 WiFiアクセス」とは?
※「WiFiアクセス」の新規受付・サービスの提供を終了しました。
「フレッツ光 WiFiアクセス」は、NTTが提供しているフレッツ光の回線を使い、建物全体をWi-Fi化するサービスです。
「WiFiアクセス」は物件オーナーや管理会社が利用料金を負担することで建物全体で「Wi-Fiインターネット無料/Wi-Fiインターネット完備」という付加価値を付けることができます。
導入のメリット
オーナーさん・管理会社のメリット
「WiFiアクセス」のメリットは初期費用を抑えて、他の物件との差別化による入居率アップ・長期入居促進が図れます。
- 入居者に無線インターネットを提供できる。
- 物件の資産価値が高まる。
- 入居率アップに貢献するため収益も上がる。
- 保守・メンテナンスもNTTが無料で実施するので、余計な費用もかからず安心。
- 室内の配線工事がないため、入居者に迷惑がかからない。
入居者のメリット
入居者のメリットとしては、無料でWi-Fiインターネットが使える点です。
- スマホ・タブレットなどWi-Fi端末があれば、無料でWi-Fiインターネットが利用できる。
- LTEのように通信速度制限がないため、データ量を気にせずに使える。
- 配線がないので、部屋の中もスッキリ。
- 外出先でも「フレッツ・スポット」を利用して快適インターネットが使える。
オーナーさんの負担金額
初期費用
「WiFiアクセス」の初期費用はかからず、無料で導入できます。
月額料金
オーナーさんに毎月かかる負担額ですが、物件の世帯数や設備状況等によって最適な料金体系が変わってくるようです。
例)12世帯物件の場合:約1,400円/月~
実際には、毎月の負担金のいくらかを管理費・共益費に載せて、負担を少なくしたりは可能でしょう。
設備構成
「WiFiアクセス」の設備は、光ファイバー線を建物の共用スペースに引き込み、各戸のWi-Fi子機までは既存の同軸配線を利用し、LANケーブルで接続。
建物の外側の工事のみで導入ができるため、建築済みの物件にも導入しやすい設計になっています。
スペック
「WiFiアクセス」のサービススペックは、次のようになります。
最大通信速度 | 上り:最大100Mbps/下り:最大200Mbps |
---|---|
同時接続数 | 最大8台(無線子機1台あたり) |
導入までの流れ
【オーナーさん】 「WiFiアクセス」の導入手順
- WiFiアクセスの申し込み(オーナー)
- サービス内容の説明(NTT)
- 現地調査(NTT)
- 調査結果の報告と工事日の連絡(NTT)
- 居者への案内・周知(NTT)
- WiFiアクセスの導入工事(NTT)
サービス利用開始までの流れ
【入居者】「WiFiアクセス」のサービス利用開始手順
- 電話か郵送で、WiFiアクセスの申し込み(入居者)
- 郵送・メールにてインターネット接続のための情報を送付(NTT)
- 専用申し込みページの確認(入居者)
- 利用開始(入居者)
導入後のメンテナンス
一般的に、建物一括タイプの設備だとメンテナンスや保守で、別途費用をとるサービスは多いですが、WiFiアクセスの場合は、NTTが設備導入の際に設置した機器の保守・メンテナンスは、無料で面倒みてくれます。
オーナーさんとしては、ここも安心できるポイントでもあると思います。
注意点
「WiFiアクセス」を導入する前に知っておきたい注意点は以下の2点です。
■機器電源用の電力使用料についてはオーナー側の負担です。
■「WiFiアクセス」は契約期間が6年間です。もし途中解約するときは、解約手数料として残月数分の月額利用料が発生するようです。
あくまで長期利用が前提とは思いますが載せておきます。また、提供条件は世帯数12世帯以下の集合住宅が対象です。
契約期間 | 途中解約した場合 | 契約更新 | 提供条件 | |
---|---|---|---|---|
NTT東日本 | 6年間 | 契約期間残月数分の月額利用料 | 1年単位の自動更新 | 12世帯以下の集合住宅 |
オーナーさんの声
実際に、フレッツ光WiFiアクセスを導入したオーナーさんの声です。
オーナーさんの声をまとめると、
- 部屋内工事が不要
- 無料でインターネットが使い放題
- 外出時にも公衆無線LANが使える
のようになり、これらのポイントを部屋を探している人にアピールして、入居率アップが狙えるというところでしょうか。
まとめ
※「WiFiアクセス」の新規受付・サービスの提供を終了しました。
フレッツ光「WiFiアクセス」の導入は、12世帯以下の物件と制限はありますが、他の全戸一括インターネットに比べて導入が比較的簡単なのも特徴の一つです。
所有物件の空室対策と収益向上に検討してみる価値はあるのではないでしょうか。