So-netを使うならこの7つ!回線比較とおすすめランキング

So-netを使うならこの7つ!回線比較とおすすめランキング

ソニー系列のプロバイダ「So-net(ソネット)」は日本でも有名なプロバイダの1つと言えます。

プロバイダを選ぶときにネームバリューで選ぶ人もけっこういるのではないでしょうか。信頼は大事ですからね。

ただ、一概にSo-netと言っても、実は選べるネット回線が7つもあるのをご存知でしたか?それぞれの特徴が違うのはもちろん、どのネット回線で使うかによって回線品質やお得度も違ってきます。

この記事では、プロバイダでSo-netが使える7つの回線を比較してあなたが最もお得に使えるネット回線をお伝えしていきます。So-netでネット回線の申し込みを考えている人はぜひ参考にしてください。

※表記している価格は税込みです。

プロバイダで「So-net」が選べるネット回線は7つ

So-netはインターネットに接続するためのプロバイダなので、その足回りとなる回線が選べるようになっています。今回、比較していく回線は次の7つです。

プロバイダで「So-net」が選べる7つのネット回線

  • auひかり
  • NURO光
  • So-net光プラス
  • So-netモバイル WiMAX +5G
  • コミュファ光
  • ドコモ光 ※プロバイダSo-netでの新規受付は終了
  • フレッツ光

それでは、それぞれのネット回線の特徴やサービス内容、キャンペーンを含めてランキング形式で解説していきます。

料金やキャンペーンで見るSo-netおすすめランキング

ランキング1位 速度+コスパの良さ「NURO光」

おすすめ度:★★★★★

NURO光※NURO光公式サイトより

栄えあるランキング第1位は、So-netがプロバイダと回線をセットで提供している「NURO光」です。

その理由は、なんと言っても通常プランでは日本最速を誇る最大2Gbpsの回線速度とコストパフォーマンスの良さ。加えてキャンペーンの充実度も高く、ソフトバンクスマホ・ケータイとセット割「おうち割光セット」まで使えます。

NURO光ユーザーからの評判も高く、RBB・価格.com・JDパワーなど第3者機関からの速度評価や顧客満足度も関東エリアで1位です(回線速度は全国でも1位)。

サービススペック

 戸建て・マンション(NURO光2ギガ(3年契約))
回線速度2Gbps
月額料金5,200円
事務手数料3,300円
工事費44,000円
→ キャンペーンで実質無料
契約期間3年(4年目以降は2年の自動更新)
解約金3,850円
提供エリア北海道・関東・東海・関西・中国・九州(一部地域を除く)

サポート
・So-net(ソネット)

提供エリアはまだ全国展開ではないという点が難点です。

最新規格11acの高速無線LAN機能が標準でついてくるのも魅力の1つ。カスタマーサポートはSo-netひとつで済むので、迷わずに問い合わせができるのもメリットの1つと言えます。

5,200円で2Gbpsの回線速度、無線LANが標準装備、というコストパフォーマンスはかなり高いです。

キャンペーンや割引

NURO光のキャンペーン・割引

  • 45,000円キャッシュバック
  • 初期工事費が実質無料
  • 他社の違約金を最大20,000円キャッシュバック
  • 高速無線LANが標準装備
  • 設定サポートが1回無料
  • ソフトバンクスマホ・ケータイとのセット割「おうち割光セット」が組める

キャンペーンは、「40,000円の工事費用が実質0円」、「45,000円キャッシュバック」、「20,000円まで解約金負担」と非常に充実しています。

ソフトバンクユーザーであれば、月額550円の「NURO光でんわ」をプラスすることによって、ソフトバンクの「おうち割光セット」が使えるので、ソフトバンクの契約プランによって1台につき最大1,100円割引を受けられるので、よりお得になります。

注意するポイント

工事費が36ヶ月で分割されて同額を割引することで実質0円となるため、36ヶ月以内に解約をすると残った工事費の残額が負担となってしまいます。そのため、解約金と工事費残額がかからず解約ができるのは36~38ヶ月目の契約更新月となります。

難点は提供エリアが狭い点です。

NURO光ユーザーの評判・口コミは以下の記事で見ることができます。
NURO光ユーザーの評判・口コミと第3者機関の評価からわかること

ランキング2位 キャッシュバックが高い「auひかり」

おすすめ度:★★★★★

auひかり※NEXTキャンペーンサイト特設ページより

ランキング2位は、KDDI系列の光回線「auひかり」です。

先のNURO光が提供エリアではない、もしくは関東エリア以外の人におすすめできます。

auひかりの特徴としてプロバイダが7社から選べ、回線速度は1Gbpsと光回線としては標準ですが、NTTとは別の設備とユーザー数の違い(少ない)のため、混み合う時間帯でも回線速度が出やすいところ。

キャッシュバック金額が高い点や乗り換え費用の還元、初期工事費用が実質0円など、販売代理店から申し込むとキャンペーン内容が群を抜いて良いです。さらに、auスマホとのセット割「auスマートバリュー」が使えること、フレッツ光ほどではないですがほぼ全国をカバーしている提供エリアもメリットと言えます。

サービススペック

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
3,740~5,720円
(設備による)
事務手数料3,300円
工事費41,250円
→ キャンペーンで実質無料
33,000円
→ キャンペーンで実質無料
契約期間36ヶ月間24ヶ月間
解約金4,730円2,290円
提供エリア東海・長野・関西を除く全国全国

サポート
プロバイダ:So-net(ソネット)
回線:au

カスタマーサポートが回線はau(KDDI)、プロバイダはSo-netと分かれてしまうので、問い合わせする時にどちらに連絡するかは迷ってしまう所ではあります。

長期で使うと月額料金が安くなる点も地味に嬉しいですね。契約期間が長く、解約金が高い設定です。

キャンペーンや割引

auひかりのキャンペーン・割引

  • 最大71,000円キャッシュバック
  • プロバイダSo-net+auスマートバリューまたは自宅セット割適用で10,000円増額中
  • 初期工事費が実質無料
  • 他社からの乗り換え費用を最大30,000円負担(+最大25,000円キャッシュバック)
  • auスマホ・ケータイとのセット割「auスマートバリュー」が組める
  • UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組める

販売代理店のキャンペーンサイトから申し込むことによって、すべてのキャンペーンが受けられます。

初期工事費用はもともと41,250円ですが、分割した分を毎月の請求で割引してもらえるので実質無料で開通ができます。

キャッシュバックは、ひかり電話を付けると最大71,000円もらえますが、ネット回線のみでも65,000円がもらえる高額キャッシュバックとなっています。もらえるのも開通してから最短1ヶ月後と早いのが嬉しいところ。

また、乗りかえスタートサポートとして他社回線からの乗り換えユーザーには、「解約金・工事費の残金を3万円まで還元」してくれるのは、乗り換えユーザーにとって魅力ですね。

auユーザーはセット割の「auスマートバリュー」が使えるため、auの契約プランによって550~1,100円の割引を受けることができます。しかも、auスマホ10回線まで割引対象です。

注意するポイント

ご注意いただきたいのは、戸建てタイプだと契約期間が36ヶ月と長いことです。

また、工事費の実質0円は36回分割で毎月同額分が割引されて0円になるため、36ヶ月以内で解約をしてしまうと「残った月数×1,178円」を解約金とは別で支払うことになってしまいます(戸建てタイプの場合)。

キャンペーンやauスマートバリューを受けるには、「auひかり電話」に加入する必要があります。とりあえずは付けておいた方がお得なので、必要がなければ後からひかり電話だけを解約するようにしましょう。

ランキング3位 東海・中部エリアで使える「コミュファ光」

おすすめ度:★★★★★

コミュファ光※コミュファ光公式サイトより

ランキング3位は、電力系で中部テレコミュニケーションの「コミュファ光」です。

東海・中部エリアに住んでいる人におすすめできる光回線で、回線速度は1Gbpsです。NTTとは異なる電力系の設備なので比較的に回線速度が出やすく、RBBやJDパワーなど第3者機関の満足度調査では東海エリアでは1位に輝いています。

キャッシュバック、乗り換え費用の還元、工事費0円などキャンペーンも充実していて、auスマホとのセット割「auスマートバリュー」やUQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組めることがメリットです。

サービススペック

戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金5,830円4,290円
事務手数料770円
工事費27,500円
→ キャンペーンで無料
契約期間24ヶ月(自動更新なし)
解約金4,070円2,970円
提供エリア愛知・静岡・三重・岐阜・長野愛知・静岡・三重・岐阜
サポート
プロバイダ:プロバイダ:So-net(ソネット)
回線:中部テレコミュニケーション

提供エリアは限られます。1Gbpsよりも安価な30Mbpsのプランもありますが、選ぶメリットはないように思えます。

カスタマーサポートは、ネット回線については中部テレコミュニケーション、プロバイダはSo-netに分かれてしまうので、問い合わせするときはどちらに連絡するかは内容によって迷うところ。

月額料金は戸建て・マンションタイプ共に、2年目までは「コミュファ光スタート割」が適用されます。3年目以降は「長期継続割引」に変わりますが、割引額は変わらないため月額料金にも変動はありません。また、コミュファ光でSo-netを使う場合はプロバイダ選択型+So-netでの契約になるので、プロバイダ一体型よりも割高になってしまいます(月額料金はプロバイダ料込みで表記)。

コミュファ光のプロバイダ一体型のサービス内容は下の記事で紹介しています。
コミュファ光のサービスやメリット・デメリット、評判・口コミを総括

キャンペーンや割引

コミュファ光のキャンペーン・割引

  • 初期工事費が実質無料
  • 他社からの乗り換え費用を全額還元
  • auスマホ・ケータイとのセット割「auスマートバリュー」
  • UQモバイルとのセット割「自宅セット割」

auユーザーはセット割の「auスマートバリュー」が使えるため、auの契約プランによって550~1,100円の割引を受けることができますよ。UQモバイルなら638~858円が割引されます。

コミュファ光の工事費無料キャンペーンも他社のように実質無料のため、解約時に残債が残っていると請求されてしまいます。

なお、以前は解約時にネットの撤去工事費13,200円が必須でしたが、2022年7月から撤去工事の有無が選べるようになったので、撤去をしない場合は工事費がかからなくて済みます。

注意するポイント

コミュファ光のプロバイダ選択型の月額料金は、プロバイダ一体型に比べて割高です。戸建てタイプで比較した場合、2年目以降ではプロバイダ選択型のほうが660円も高いため、So-netに余程のこだわりがある人以外にはあまりおすすめしません。

ランキング4位 auスマホとのセット割が組める光コラボ「So-net光プラス」

おすすめ度:★★★★☆

So-net光プラス※So-net光プラス公式サイトより

続いて、光コラボ(NTTの光回線卸し)を使った「So-net光プラス」

特徴として、回線速度は1Gbps、フレッツ光と同じ全国対応の提供エリア、サポートもSo-netが一括対応となります。IPv6(IPoE)の利用もできるので、データ量が多くなる夜の時間帯なども快適な通信速度でインターネットが使えます。

キャンペーンは光コラボの中でも内容がよく、後ほどお伝えしますが公式サイトからの申し込みでさらにお得度が上がります。

また、すでにフレッツ光を使っているユーザーは「転用」という方法で、他の光コラボを使っているユーザーは「事業者変更」という方法で、工事もなく簡単に乗り換えることができます。フレッツ光と比べて月額料金を抑えられるのが光コラボのメリットです。

サービススペック

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金6,138円4,928円
事務手数料3,500円
工事費26,400円
→ キャンペーンで実質無料
契約期間24ヶ月(自動更新)
解約金4,580円3,480円
提供エリア全国

サポート
So-net(ソネット)

フレッツ光と同じ提供エリアなので、選択肢として使える人が多いのはメリット。

回線はNTTですが、光コラボは事業者がプロバイダと回線サービスをまとめて提供するのでカスタマーサポートはSo-netに一本化します。

マンションタイプが使える集合住宅であれば安く使うことができます。工事費用は分割で月々数百円かかってしまいますが、同額の割引によって実質無料にすることができます。

契約期間の2年や解約金も標準的な設定になっています。

キャンペーンや割引

So-net光プラスのキャンペーン・割引

  • 最大50,000円キャッシュバック
  • 初期工事費が実質無料
  • セキュリティソフトが標準装備
  • IPv6対応の無線LANルーター無料レンタル
  • auスマホ・ケータイとのセット割「auスマートバリュー」が組める
  • UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組める

キャッシュバックは50,000円とかなり高額です。

しかも、工事費無料やv6プラス対応のWi-Fiルーター永年無料など、他のキャンペーンも併用可能のため、よりお得にSo-net光プラスを始められます。

また、auとのセット割「auスマートバリュー」ではauスマホが毎月550円~1,100円の割引、UQモバイルとのセット割「自宅セット割」ではUQモバイルの料金が毎月638円~858円割引してもらえます(合計10回線まで)。

注意するポイント

注意するポイントとしては、キャッシュバックがもらえる時期が遅いという点です。

キャッシュバックの受け取りは2回に分かれ、1回目こそ開通から3ヶ月後ですが、2回目は12ヶ月後になります。また、受け取るには「ソネットde受取サービス」での手続きが必要ですので忘れないようにしましょう。

工事費も0円、光コラボの中では金額的に高額なキャッシュバック、そしてIPv6(IPoE)やauスマートバリューも使えるのでNURO光・auひかりが提供エリア外の人は「So-net光プラス」が良いでしょう。
So-net光プラスのキャンペーン・評判・メリットなどを総まとめ!

ランキング5位 持ち運び可能のモバイルWi-Fiルーター「So-netモバイル WiMAX +5G」

おすすめ度:★★★☆☆

So-netモバイル WiMAX +5G※So-netモバイル WiMAX+5G公式サイトより

ランキング5位は、So-net(ソネット)のWiMAX+5Gサービス「So-netモバイル WiMAX+5G」

今回のランキングの中では唯一のモバイルWi-Fiルーターです。UQコミュニケーションズのWiMAX+5GをSo-netがプロバイダとして提供しています。

特徴として固定回線ではないので工事が不要です。回線速度は最大2.7Gbpsと光回線よりも速く、提供エリアに入っていれば部屋でも外出先でも使えるので人によっては重宝します。

通常なら月額1,100円かかるプラスエリアモードの利用料が無料と、サービス内容も上々です。

auユーザーは「auスマートバリュー」、UQモバイルユーザーは「自宅セット割」、のセット割を組むことができます。

サービススペック

回線速度最大2.7GMbps
提供エリア全国の都市部が中心
サポートSo-net(ソネット)

提供エリアは必ず申し込む前に確認しておく必要があります。

月額料金など

月額料金
4,730円
事務手数料
3,300円
契約期間
なし
解約金
なし

2022年7月から契約期間や解約金がなくなったことで、かなり気軽に申し込めるようになりました。

キャンペーンや割引

キャンペーン・プラスエリアモードの利用料が無料
・セキュリティサービスの月額料金が最大6ヶ月無料
セット割・auスマートバリュー
・自宅セット割

注意するポイント

契約期間の縛りや解約金がなくなったのは嬉しい反面、以前のような月額料金の割引もなくなってしまったため、常に光回線並みの月額料金で利用することになります。

WiMAX+5Gには、以前まで3日間で15GBを超えると速度制限がかかっていましたが、2022年2月1日から緩和され、一定期間内に大容量のデータ通信を行った場合に混雑時間帯に速度制限する場合がある、というように変更されました。

今までは「必ず」でしたが、ルールの緩和によって「あくまでも可能性」になったので、ヘビーユーザーの方も安心して使えそうですね。

ランキング6位 ドコモスマホとのセット割が組める「ドコモ光」

※プロバイダso-netでの新規受付は終了いたしました。

おすすめ度:★★☆☆☆

So-net+ドコモ光のメイン画像※So-net公式サイトより

ランキング6位は、光コラボ(NTTの光回線卸し)の「ドコモ光」。

特徴としてはSo-net光プラスとほぼ同じですが、プロバイダは20社以上から選べ、So-net(ソネット)で使うことができます。

回線速度は1Gbps、フレッツ光と同じ全国対応の提供エリアや集合住宅ではマンションタイプもあります。もちろん、フレッツ光からの「転用」乗り換えも可能。

サービススペック

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金5,720円~4,400円~
事務手数料3,300円
工事費19,800円
→ キャンペーンで完全無料
16,500円
→ キャンペーンで完全無料
契約期間24ヶ月(自動更新)
解約金5,500円4,180円
提供エリア全国

サポート
プロバイダ:So-net(ソネット)
回線:ドコモ

フレッツ光と同じ提供エリアなので、選択肢として使える人が多いのはメリット。

光コラボなんですが、回線はドコモが提供してるためカスタマーサポートはSo-netとドコモで別です。このパターンはちょっと分かりづらいですね^^;

マンションタイプが使える集合住宅であれば安く使うことは出来ますが、際立ってコレが良いという点はありません。ですが、ドコモ光の場合もauひかりと同じくプロバイダ料込みの料金設定になっているのがポイントです。

キャンペーンや割引

キャンペーン・初期工事費用が0円
・ウイルスチェックサービス無料
・セキュリティソフト24ヶ月無料
・設定サポートが1回無料
セット割ドコモ光セット割

dポイントはドコモからもらえます。下の3つはSo-net(ソネット)のキャンペーン。メールのウイルスチェックが無料と「カスペルスキーセキュリティ(5台版)」が24ヶ月無料です。

光コラボは初期設定が必要なので、設定サポートに無料で来てくれるのはパソコン初心者には嬉しい特典。

ドコモユーザーはセット割が使えます。ドコモの契約プランや利用年数によって、新しい「ギガプラン」であれば最大で毎月1,100円割引、以前の「カケホーダイ&パケあえる」シェアパックを使っているなら最大で毎月3,850円の割引が受けられます。

注意するポイント

ドコモ光の工事費無料キャンペーンは期間限定で実施されている場合もあり、気づいたときには『終わっていた…』なんてケースもありえますのでご注意ください(転用や事業者変更の場合には工事費が元々かかりません)。

なお、ドコモ光も光コラボなので回線速度などはSo-net光プラスと変わりません。前述のユーザーの評判・口コミを参考にしてください。

ランキング7位 光回線の元祖「フレッツ光」

おすすめ度:★☆☆☆☆

ランキング7位は、元祖光回線の「フレッツ光」です。

特徴は、回線速度は1Gbps、全国対応の提供エリアと集合住宅ではマンションタイプもあります。

数年前と違って、もうキャッシュバックなどのキャンペーンはなくなってしまっています。

サービススペック

東日本西日本
回線速度
最大1Gbps
月額料金
戸建て
6,820円5,841円~ 
マンション4,565円~4,125円~
事務手数料
880円
工事費
戸建て:19,800円
マンション:16,500円
契約期間24ヶ月(自動更新)
解約金
戸建て:4,950円
マンション:1,650円
戸建て:4,400円
マンション:2,200円
提供エリア
全国
※月額料金や解約金はSo-netとNTTを合算しています。
サポート
プロバイダ:So-net(ソネット)
回線:NTT

提供エリアは全国なので、使える人が多いのはメリット。カスタマーサポートはSo-netとNTTで別です。

フレッツ光の料金は、東日本・西日本で違い、それぞれファミリー・マンションタイプでも違うので複雑すぎてわかりづらいですね…。

なお、2022年7月以降はSo-netのプロバイダ解約金はなくなりました。

キャンペーンや割引

キャンペーン特になし
セット割特になし

注意するポイント

キャンペーンもなく、工事費用もまるっとかかるので正直言ってフレッツ光を選ぶメリットはないでしょう。

 まとめ

So-net(ソネット)で使えるインターネット回線をランキング形式で見てきましたが、提供エリアであるなら特におすすめできるのはキャンペーンの内容・サービスの質が良い次の順番で見ていくのが良いでしょう。

と言えるでしょう。この3つが提供エリア外などで使えずフレッツ光の提供エリアで選ぶのであれば、「So-net光プラス」という流れですね^^

お役に立てたらいいね・シェアをお願いします♪

もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSからひとつで良いのでいいねやシェアをしていただけませんか?

これからも価値あるコンテンツを作っていく励みになります^^*

インターネット回線の事なら何でもご相談ください

インターネット回線の事なら何でもご相談ください

ネット回線えらびでこんな風に困っていませんか?

  • 光コラボに興味がある
  • おトクな乗り換え方法が知りたい
  • 工事費用ナシで光回線を申し込みたい
  • キャッシュバックがもらえる特典・キャンペーンで申し込みたい
  • 月額料金が安いインターネット回線が知りたい
  • ネット回線が多すぎて選べない
  • ネット回線えらびに疲れた
  • そもそもネット回線についてよくわからない
  • 自分に合ったネット回線が知りたい
  • 自分の判断で大丈夫そうか教えてほしい

 

などなど、どんなことでも大丈夫なのでお気軽にご相談くださいね^^*

ネット回線の代理店で販売やコンサルティング経験のある当ブログ管理人がお答えします。


今すぐ無料相談してみる

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*