
OCN mobile ONEに興味がおありですか?
いまや私たちは携帯電話会社を自由に選べる時代に突入しました。
主にプロバイダ企業の皆さんが、続々と携帯の格安プラン(格安SIM)をリリースしているのです。その内容もただ安いだけじゃなく、魅力的なサービスが詰め込まれていたりするから軽視できません。
OCNモバイルONEはその名の通りプロバイダOCNが提供する格安SIMです。
大手ならではの安心感はさることながら、サービス内容も結構イケてます。
そしてOCNといえばそもそもOCN光コラボレーションもありますよね。もちろんセット割引があるようですよ!
今回はおすすめ格安SIMの一つ、OCNモバイルONEの魅力やおすすめのポイントをご紹介します。
OCNモバイルONE=格安SIM
格安SIMとはご存知の通り、格安で利用できる通信サービス(=スマートフォンなど)です。SIMとは「SIMカード」の事を指していて、携帯電話は必ずこのSIMカードを入れて利用するわけです。
ここで重要なのは、格安だからといってauやドコモといった大手に比べて品質が落ちることとイコールにはなりません。
大手の携帯電話会社では自費でアンテナや基地局をつくって運営している分、設備に膨大な投資をしていて、その分のコストが消費者の通信料にも含まれています。
ですが格安SIMとは、大手キャリアにそういった設備を借りることによって自社で設備投資のコストをまるまるカットしています。お金がかかっていないがゆえに消費者の通信料も安く提供できるという訳です。
プランと料金
OCNモバイルの特徴にはその料金プランの多さが挙げられます。
おもに通話プランが充実していて、携帯電話でよく電話をする人に向いているのがOCNモバイル。
格安SIMは「スマホで通話もネットも最低限しかしないから料金を安くしたい。特に通話なんてほとんど使わない。LINEとかあるし。」という人向けの選択肢かと思っていたんですが、OCNモバイルは通話をしっかり利用する人のこともちゃんと考えてある格安SIMです。やはりさすがのNTTグループですね。
OCNモバイルONEの料金(税抜き表示)〜データ通信メインの人向け〜
そうはいってもやはりまずはOCNモバイルの格安SIMとしてベーシックな料金展開を押さえておきましょう。データ通信メインで使いたい人は以下のプランから選びましょう。
データ容量 | 月額基本料金 | ||
---|---|---|---|
SMS対応SIM | データ通信専用SIM | ||
3GB/月 | 1800円 | 1220円 | 1100円 |
6GB/月 | 2150円 | 1570円 | 1450円 |
10GB/月 | 3000円 | 2420円 | 2300円 |
20GB/月 | 4850円 | 4270円 | 4150円 |
30GB/月 | 6750円 | 6170円 | 6050円 |
日割りコース(1日単位で通信容量が決まっている!)
OCNモバイルの料金プランで面白いのがこの日割りコースというプランです。
データ容量 | 月額基本料金 | ||
---|---|---|---|
音声対応 | SMS対応 | データ通信専用 | |
110MB/日 | 1600円 | 1020円 | 900円 |
170MB/日 | 2080円 | 1500円 | 1380円 |
見ての通り、このコースはその日にデータ容量を使い切ってしまうと速度制限がかかります。が、日付が変われば速度制限が解除される、というものです。
このコースのメリットは
- 1日ごとに制限を設けることによってスマホ(動画やゲーム)の使いすぎを防げる
- 1日ごとに制限が設けられているため、月末ごろまとめて速度制限がかかることがなくなる
ということです。
特に意図せずデータ容量を消費しがちな人(うっかり動画見過ぎちゃったり)は強制的にその日のデータ消費を終了できるので有難いかもしれません。
〜通話をしっかり使う人向けプラン〜
では携帯電話の通話をある程度しっかり使う人向けの料金プランを見てみましょう。
通話をしっかり利用する場合、OCNモバイルでは大手キャリアと同じように
- 「通話プラン」
- 「データプラン」
をそれぞれ選択し、その合計額が月額料金として請求されます。
通話プラン料金一覧(税抜き表示・月額)
まずは通話プラン。
ベーシックプラン | 700円 | シンプルに音声通話機能つきのプラン。通話料は30秒20円。 |
---|---|---|
10分かけ放題プラン | 1550円 | 10分以内の国内通話が回数無制限で0円で利用できる |
「トップ3かけ放題」プラン | 1550円 | 国内通話上位3番号との通話料金が無料になる |
「かけ放題ダブル」プラン | 2000円 | 10分以内の国内通話が回数無制限で無料かつ、国内通話上位3番号との通話料金も無料。 |
特徴としてはやはり格安SIMらしい料金設定と、非常に利便性の高いサービス内容であるという点です。
特に「かけ放題ダブルプラン」は、「10分かけ放題」「トップ3かけ放題」の両方を兼ね備えたお得なプラン。10分以内の電話が多く、かつ決まった電話相手がいる場合はこのプランにすべきです。かけ放題プランの利用条件は「OCNでんわ」アプリをダウンロードして利用すること、もしくはプレフィックス番号を発信の際先頭につけることで利用できます。
データプラン一覧(税抜き表示・月額)
次にデータ容量を選びます。
3GB/月 | 1100円 |
---|---|
6GB/月 | 1450円 |
10GB/月 | 2300円 |
20GB/月 | 4150円 |
30GB/月 | 6050円 |
この中で一番人気があるのはSNSやWEBページ閲覧の他にも動画や音楽もある程度は利用できる6GBプランです。
そしてその月に使わなかった容量は翌月に繰り越されるため大容量でも安心です。
格安SIMに乗り換えるには?
では具体的に格安SIMに乗り換える方法について触れていきます。
格安SIMに乗り換える場合の基本ステップ
1.MNP予約番号を取得する
MNP予約番号は現在利用中の携帯キャリアに問い合わせて取得します。
2.加入する格安SIMに申し込む
申し込みから通常3日ほどでSIMカードが自宅に届きます。
3.SIMカードを差し替えて、初期設定をする
▼
格安SIM利用開始!
というのがMNP(携帯乗り換え)のイメージです。OCNモバイルワンの場合でも、取り立てて複雑な手続きはありません。
特にOCNモバイルの場合は大手プロバイダ企業としてサポートがかなりしっかりしているため、カスタマーセンターに問い合わせてもかなり親切に乗り換え方法を伝授してくれるものと思います。
注意すること
★OCNモバイルに申し込む前に確実に準備しておくもの
- MNP予約番号
- 身分証明書
- 支払い用のクレジットカード(VISA/Master/JCB)
★SIMロック解除
SIMフリー携帯以外でキャリアで携帯電話を購入すると端末に「SIMロック」がかかっています。
格安SIMに乗り換える場合、このSIMロックを解除する必要があります。
ただしOCNモバイルONEはドコモ回線を利用した格安SIMのため、ドコモ携帯を利用中の方はSIMロック解除せずそのままカードを差し替えて利用できます。※例外的にごく一部の機種はSIMロック解除が必要です。
現在au、ソフトバンクを利用している人は、利用キャリアに問い合わせて端末のSIMロック解除を済ませておきましょう。
OCNモバイルONEのメリット・他社との違いは?
公式サイトでは『スマホの使い勝手に妥協なし』のキャッチコピーが堂々たる威厳を放つOCNモバイル。さすがNTTグループといった心強さがありますね。
1.バースト転送機能
スマホでネット通信をしている時に一番厄介なのが「速度制限」と「速度制限までのデータ残量の不安」ではないでしょうか?
速度制限がかかればもちろんネットやSNSの読み込みが著しく遅くなるし(だいたい200kbpsまで低下します)、そしてなるべくそうならないように日頃からソワソワしながらスマホのデータ通信を利用している人も多いんじゃないかと・・・。
ですがOCNモバイルではこんな時のための施策がバッチリ備わっています。それがバースト転送機能。
簡単に言えばデータ読み込みを一時的に速くするターボ機能です。これは主に
- 速度制限がかかってしまった時
- 低速モード(データの節約モード)をONにしている時
つまり速度が著しく低下している状態の時に、WEBページを読み込むはじめの瞬発力だけある程度振り絞ってくれる機能です。特に当サイトみたいな記事もののページにアクセスする時なんかは、はじめに読み込んで表示さえすればあとは速度なんか関係ないですよね。
必要な時にだけ高速になって、あとは低速に戻ってデータを節約することができるなんともクレバーな機能です。
2.サポートがしっかりしている
格安SIMがこんなにも普及しだしたのは言ってもつい最近のこと。
いざ乗り換えたとしても、分からないことも多いですよね。
でもOCNはNTTの子会社なので、大企業ならではのサポートがしっかりしています。まずコールセンターがしっかりと機能していますし、歴史ある大手企業なのでひとまず倒産する心配もありません。格安SIMにしたいけどなんとなく不安・・・なんて人にはオススメのブランドと言えるでしょう。
あとOCNモバイルに限ってはこんなサービスもあるようです。
OCN公式サイトより
一番こんがらがるであろう初期設定を始め、利用中のあらゆるトラブルを電話で相談することができる有料サービスです。初月無料。LINEやインスタグラムなど、SNSや話題のアプリの利用方法もサポートしてもらえるらしいです。(絶対良いやん・・・)
3.通話をよくする人に向いている
ご紹介した通り、通話プランが充実しているのがOCNモバイルの特徴であり武器でもあります。
実は「かけ放題」のプランを実装している格安SIMはそう多くありません。
格安SIMにして基本料を抑えられたとしても、結局通話で料金がかさむんだよなあ・・・とお困りの方は迷わずOCNモバイルONEがおすすめです。
「よく電話する人トップ3」との通話料が無料だなんてサービスはもはや、OCNモバイルならではと言って良い魅力です。ビジネス用にも使えそうです。
OCN光モバイル割を活用して節約できる
そして何と言ってもOCNモバイルの有利なところは光回線<OCN光>とのセット割引があるということですね。
OCNモバイルONE公式サイトより
OCNモバイルと、OCN光を同時利用する場合に適用できる割引で、OCNモバイル1台につき200円/月割引です。
しかも5台まで適用されるので、複数台持ちをしたい人はもちろん、ご家族で利用されるとかなりお得になります。
OCN光とは
光回線OCN光はフレッツ光由来の光コラボレーションです。フレッツ光もOCNも同じNTTグループなのでお互い相性抜群なのは言うまでもありません。
2年契約の場合 | 通常の基本料金 | |
---|---|---|
ファミリータイプ | 5,100円 | 6,200円 |
マンションタイプ | 3,600円 | 4,700円 |
新たに光回線を引く場合の「新規申し込み」の場合は初期工事費がかかります。(分割が可能)
逆に、今現在フレッツ光回線を利用している人は「転用申し込み」で工事などは要らず、手数料のみでOCN光に切り替えることができます。
新規 | 転用 | ||
---|---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | |
工事費用 | ファミリー | 18,000円 | 0円 |
マンション | 15,000円 | 0円 |
OCN光は代理店キャッシュバックあり!
OCN光がおすすめな理由は割引に加えて代理店の高額キャッシュバックがあることです。
OCN会員以外の方を対象に、OCN光新規申し込み特典として最大38,000円のキャッシュバックが受け取れます。
この代理店NEXTはキャッシュバックを文字通り現金で口座に振り込んでくれるほか、キャッシュバック振込みは最短で開通の2か月後月末という良心的な対応をしてくれるところです。
光回線申し込みの醍醐味は高額キャッシュバックと言っても過言ではありません。なので公式にはないキャッシュバックを受け取れる、WEB上の代理店申し込みで自宅のインターネットもお得に利用しましょう。
まとめ
格安SIMのメリットは、ネット・SNS利用メインにするか、通話メインにするかで柔軟に様々なプランを選べるということ。
OCNモバイルONEは特にその特色がよく出ています。自分が必要最低限利用するであろうキャパシティでプランを選べるので、効率よく節約できます。
〜格安SIMのOCNモバイルワンがおすすめの人は〜
- 携帯電話で通話をよく使う人
- 格安SIM初心者で不安な人
- 自宅のネットでOCN光を利用する人
〜OCN光のメリット〜
- マンションタイプは激安です
- 高額キャッシュバックがある
- 安定の大手プロバイダ光回線
料金的にお得にするためには携帯代とネット代はセットで考えましょう。
自宅にネットを引く場合はOCN光にすれば、OCNモバイルとのセット割引もあるし代理店キャッシュバックもあって料金的にさらに節約できます。