
超高速下り最大2Gbpsでコストパフォーマンス抜群の『NURO光』に、その上の最大10Gbpsのプラン『NURO光10G』があるのを知っていましたか?10Gbpsですよ、、速度だけ見るともの凄いですよね。そんなに回線速度が必要なのか?という声も聞こえてきそうですが、これからは4k映像やIoTサービスなど、インターネットの通信量もどんどん増えていくと予想されるので選択肢の一つとして知っておくだけでも違うと思います。
ふと見たら前よりも月額料金が下がって、サービスのスペックも上がっていたので、その内容と合わせてNURO光10Gのメリット・デメリットをお伝えしていきます。
1.以前は月額1万円弱でした
月額の料金は、もともと提供開始当時 10,780円(税込)だったので、いくら10Gbpsでも個人が契約するインターネット回線としては手が出しづらいのかなぁ、という印象でしたが、先日たまたま『NURO光10G』のWebサイトを見にいくと、なんと月額7,128円に値下がりしてました!
通常の下り最大2Gbpsのほうの、月額5,217円と比べると料金は136.6%で差額は1,911円。回線速度が5倍になっていることを考えると、この数値は非常にパフォーマンスが良いように感じます。
さらに1年間は2,750円引きに
1年間限定ですが、12ヶ月間は2,750円引きの4,378円で使える特典・キャンペーンを期間限定でやっています。1年目は下り最大2GbpsのNURO光よりも安く使えますね^^ 特典・キャンペーンは2年継続の契約が条件となります。
10Gプラン | 月額料金 |
---|---|
開通月(1カ月目) | 0円 |
2~12カ月目 | 4,378円 |
開通13カ月目~ | 7,128円 |
2.集合住宅にも対応
10Gプランは今まで、提供エリアであっても戸建てのみの対応でした。それが、5階以下の集合住宅にも対応できるようになっていました。回線速度が必要な法人からのニーズが増えそうですね。
マンションタイプのような設備ではなく、あくまで外から光回線を一本個別での引き込みになります。下り最大2Gbpsの通常のプランが、5階建てから7階以下の集合住宅に対応したのを考えると、後を追っているようにも見えますね。
以上の2点が、新しくスペックアップしていた点ですが、ここからは『NURO光10G』の他の特徴もお伝えしていきます。
3.提供エリアはNURO光(下り最大2Gbps)より更に狭い
NURO光のデメリットとして、提供エリアがせまいことは当ブログでも何回か取り上げていますが、この『NURO光10G』は、さらにせまくなります。
公式サイトを見ると、
※ NURO 光の10ギガサービス対象エリアは2ギガサービスの対象エリアのうち東京都、神奈川県、静岡県、大阪府、兵庫県、奈良県の一部エリアとなります。
という注意書きがあります。
4.無線LANとセキュリティは標準装備
下り最大2GbpsプランのNURO光と同じで、無線LANとセキュリティソフトは標準でついてくるのが嬉しいところですし、コストパフォーマンスに優れている所以です。
個人的には下り最大10Gbpsの性能を考えると、最大1300Mbpsになってしまう無線LANを使うよりは、有線LANでその速度を実感してみたいなぁ…
5.工事費用は実質0円
4万円かかる工事費が2年継続して使う契約にすると、同じ金額だけ割引を受けられるので、工事費用を実質0円にすることができます。
途中解約をしてしまうと10,450円の解約金と、30ヶ月で分割(同額割引き)されている工事費の残った金額が負担になりますので注意をしましょう。
そのため、解約金と工事費の残額がなく解約できるのは49ヶ月目の契約更新月になります。
6.光でんわが使える
固定電話サービスのNURO光でんわが使えるところも、下り最大2GbpsのNURO光と同じです。
NURO光でんわ | 月額料金 |
---|---|
北海道・関東エリア | 550円 |
東海・関西・九州エリア | 330円 |
東海・関西・九州エリアのユーザーは220円安く使えます。
7.10Gbps対応のLANポートが必要
有線LANで接続する場合ですが、10Gbpsに対応したLANポート(10G Base-T)とLANケーブルが必要になります。 調べてみましたが、残念ながら現時点ではノートPC用の10G Base-Tはないようです。デスクトップPC用には発売されています。
また、LANケーブルはCAT7と呼ばれている規格のものが、後々まで使えて良いと思います。興味があればチェックしてみてください。
8.体験コーナーもあるんです
光回線はお試し用の期間や特典・キャンペーンがあまりないのが、検討している人にとって手が出しづらいところでもあると思いますが、NURO光は他の光回線には珍しくお試しができる場所があります。
それは、提供エリアにある家電量販店の「ノジマ」です。
- ノジマ 赤羽北本通り店 〒115-0043 東京都北区神谷3-12-1 3F
- ノジマ 厚木本店 〒243-0021 神奈川県厚木市岡田3005
- ノジマ 湘南台店 〒252-0805 神奈川県藤沢市円行1-2-1
この3店舗のみなりますが、たまたま行ったついでとかに試してみてはいかがでしょうか^^
9.回線の移転はできない
引越しをするときに通常の光回線は、移転手続きをして引っ越し先でも同じ契約を使うことができますが、NURO光はもともと移転手続きがないため、「引越し=解約」になります。
もともと引っ越しの予定がある人は、NURO光の申し込みはやめておきましょう。
10.支払いがクレジットカードのみ
新規の申し込み時点では、クレジットカードのみとなっているようです。
下り最大2Gbpsのほうの通常のNURO光は、その後から口座振替に変えることができるので、こちらもそうなのでしょうか…
11.「KURATAS」がイメージキャラクター?
水道橋重工の「KURATAS」というロボットが『NURO光10G』のモチーフとして使われているのは、男子としてココロくすぐられますね^^
まとめ
月額料金が安くなって対応できる建物も増えた『NURO光10G』はこんな人に向いています。
- 運よく提供エリアに住んでいる
- 引越しの予定がとりあえずない
- なによりも回線速度が欲しい
- 月6,600円台で「まぁいいかな」と思える
提供エリアがとても狭いので使いたくても使えない人が多いとは思いますが、もし使えるという人は、『NURO光10G』を検討してみるのも面白いと思いますよ^^ NURO光は少しずつ進化している感じがして、個人的にも好感が持てます。
◆公式サイト:NURO光10G
⇒NURO光の特典・キャンペーンや料金、メリット・デメリットを徹底解説!
⇒NURO光ユーザーの評判・口コミと第3者機関の評価からわかること
⇒【2021年最新】NURO光の公式特典・キャンペーンを比較!どれが一番お得?
お役に立てたらイイネ・シェアをお願いします
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSからひとつでいいので、イイネやシェアをして頂けませんか?
これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります。