
モバイルWi-Fiルーターは持ち運びができたりと便利ですが、種類がたくさんありますよね。
よく聞く「WiMAX」だけでも、BIGLOBE、DTI、GMOとくとくBB、So-netなど、様々なプロバイダから提供されています。他にも、ギガWi-Fi、どこよりもWiFi、THE WiFiなど、モバイルWi-Fiの種類は多く、いざ申し込もうと思った時に『どれが良いの?』って悩んでしまいますよね?
そんな皆さんにおすすめのモバイルWi-Fiが、2020年10月に新登場した「モンスターモバイル(MONSTER MOBILE)」です。
「安い」「契約期間の縛りなし」「プランが選べる」といった特長があるモンスターモバイルですが、今回はサービス内容を紹介し、数あるモバイルWiFiとの料金比較もしていきます。
モバイルWi-Fiの利用や乗り換えを検討している方は、ぜひ参考にしてみてください
※表示価格は特別な表示がない限り税抜き価格です
モンスターモバイル(MONSTER MOBILE)とは?
引用元 MONSTER MOBILEの公式サイトより
2020年10月に新登場した「モンスターモバイル(MONSTER MOBILE)」ですが、特長は何と言っても月額料金の安さです。プランは3種類から選べて、契約期間の縛りあり・なしも選択できます。
1年契約 | 縛りなし | |
---|---|---|
2021年2月新登場! 月額料金 マンスリープラン | 20GB/月:1,900円 50GB/月:2,400円 | 20GB/月:2,400円 50GB/月:2,900円 |
月額料金 デイリープラン | 2GB/日:2,480円 3GB/日:2,980円 5GB/日:3,480円 | 2GB/日:2,980円 3GB/日:3,480円 5GB/日:3,980円 |
通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps | |
事務手数料 | 3,000円 | |
端末代 | 0円 ※解約時に端末の返却が必要 | |
契約期間 | 1年(自動更新)または縛りなし | |
解約金 | ~12ヶ月目:9,800円 更新月(13ヶ月目):0円 14ヶ月目~:3,000円 | |
提供エリア | ドコモ/ソフトバンク/auのLTEエリア |
- モバイルWi-Fiルーター最安級
- プランは2プラン・5種類から選べる
- 契約期間縛りなしでも契約可能
無制限の使い放題ではありませんが、
・1か月あたりのデータ容量の上限を【20GB・50GB】
・1日あたりのデータ容量の上限を【2GB・3GB・5GB】
から選べるので、自分や家族の使い方に合ったプラン選択が可能です。最も安いプランであれば月額1,900円で利用可能ですし、他社と比べても圧倒的に安いです(他社との比較は後ほどします)。
『なぜこんなに安いの?』と思ってしまいますが、それもその筈、モンスターモバイルの運営会社は光コラボ最安値の@スマート光を提供している株式会社NEXTなのです。
モンスターモバイルって聞くと『聞いたことないモバイルWiFiだから不安…』という方も多いかもしれませんが、『あの@スマート光のNEXTが提供している』と聞くと安心ですね。
@スマート光については以下の記事をご覧ください。
⇒伏兵あらわる!! 圧倒的、最安値を更新した@スマート光参上!
⇒@スマート光をレビュー!実際に申し込んだリアルな口コミはどう?
月額料金は1,900円~と安い
プラン | 20GB/MONTH | ー | 50GB/MONTH |
---|---|---|---|
月額料金 | 1年契約:1,900円 縛りなし:2,400円 | ー | 1年契約:2,400円 縛りなし:2,900円 |
プラン | 2G/DAY | 3G/DAY | 5G/DAY |
月額料金 | 1年契約:2,480円 縛りなし:2,980円 | 1年契約:2,980円 縛りなし:3,480円 | 1年契約:3,480円 縛りなし:3,980円 |
モンスターモバイルの特長は、何と言っても月額1,900円~と料金が安い点です。
他のモバイルWi-Fiでも、月●GBプラン、無制限プランなど、プランは異なりますが大体の場合は2,800円~だったりします。それらと比較しても約1000円ほど安く、安さはもちろんですが、多くの人にピッタリな料金形態が魅力です。
ただし、残ったデータ量を翌日以降に繰り越すことはできません。また、1日の使用量が契約ギガ数を超えると速度制限がかかり、通信速度は最大256kbpsに減速してしまいます(デイリープランの場合は翌日0時、マンスリープランの場合は翌月0時にリセットされます)。
デイリープラン~2ギガってどれぐらい使えるの?
『データ容量の2ギガってどれぐらい?』『1日2Gって少なくない?』と思う方もいるかもしれませんが、YouTubeの標準画質でも8時間視聴ができたり、LINEのビデオ通話も約6時間可能です。
プランごとによるデータ使用量の目安については以下の通りです。
(マンスリープランは、1日2GBプラン・5GBプランの10倍とお考え下さい)
サービス | 2G/DAY | 3G/DAY | 5G/DAY | |
---|---|---|---|---|
YouTube | 低画質(約2MB) | 約16時間 | 約25時間 | 約41時間 |
標準画質(約4MB) | 約8時間 | 約12時間 | 約21時間 | |
高画質(約13.5MB) | 約2時間 | 約4時間 | 約6時間 | |
超高画質(約23.3MB) | 約1時間 | 約2時間 | 約3時間 | |
NETFLIX | 低画質(約5MB) | 約6時間 | 約10時間 | 約16時間 |
標準画質(約12MB) | 約3時間 | 約4時間 | 約7時間 | |
高画質(約50MB) | 約30分 | 約1時間 | 約1時間半 | |
ダウンロード(約3MB) | 約11時間 | 約17時間 | 約28時間 | |
Apple MUsic | 1曲約5分の標準音質 | 267曲 | 400曲 | 667曲 |
LINE | 音声通話(約0.5MB) | 約67時間 | 約100時間 | 約167時間 |
ビデオ通話(約5MB) | 約6時間 | 約10時間 | 約16時間 | |
ZOOM | 音声通話(約0.7MB) | 約47時間 | 約71時間 | 約119時間 |
ビデオ通話(約10MB) | 約3時間 | 約5時間 | 約8時間 | |
Skype | 音声通話(約0.8MB) | 約42時間 | 約62時間 | 約104時間 |
ビデオ通話(約2MB) | 約17時間 | 約25時間 | 約42時間 |
動画配信サービスはただでさえデータ容量が大きいので、高画質ほど容量を使います。
標準画質であれば1番安い2Gプランでも、YouTubeなら約8時間、NETFLIXなら3時間の視聴が可能なので、仕事から帰ってきて家でちょっと観る程度の使用頻度であれば不自由しないと思います。
なお、その日の使ったデータ量は無料レンタルされる機器のディスプレイで確認できます。
ギガの追加が可能
引用元 MONSTER MOBILEの公式サイトより
使っている途中でデータ容量が足りなくなった場合には、専用のアプリからチャージができます。
予め、「ユーロコム」というアプリをApp StoreかGoogle Playでダウンロードしておくことで、即時500MB~30GBの容量のチャージが可能になります。
有効期限 | 料金 | |
---|---|---|
500MB | 1日 | 225円 |
1GB | 7日 | 330円 |
3GB | 30日 | 665円 |
7GB | 30日 | 979円 |
30GB | 60日 | 3,450円 |
例えばですが、5GB/日プランを契約していて容量が足りなくなり7GBをチャージしたとします。その場合、「1日最大12GB」または「6GB×7日間」での利用が可能になるというわけです。
プラン変更も可能
また、『月々使えるデータ容量を上げたい』という時には料金プランの変更が可能なので、以前よりも使う頻度が増えてその都度チャージするのは面倒くさい・もったいないという場合には、プラン変更することでデータ容量の上限を上げることができます。
ただし、プラン変更には注意点があります。
- 「1年契約」⇒「契約期間なし」への変更は不可
- データ通信量を少なくする変更は不可
- プラン変更したい月の前月15日まで手続きが必要
- プラン変更手数料として1,000円かかる
このように、「契約期間なし」から「1年契約」への変更は可能でもその逆は不可だったり、データ容量は増やす変更は可能でも減らす変更は不可になっています。
そのため、最初から大きいデータ容量を契約するよりかは、少ないデータ量で使ってみて毎月必ずチャージするようであれば容量を上げるという使い方がおすすめと言えます。
また、プランを変更したい場合は、変更したい月の15日までに手続きを行う必要があり、16日以降に手続きをした場合には適用されるのが翌々月からになってしまう可能性があるので注意しましょう。
縛りなしの契約は解約金がかからない
プラン | マンスリー・デイリー共通 | |
---|---|---|
契約期間 | 1年(自動更新) | 縛りなし |
解約金 | 1~12ヶ月目:9,800円 14ヶ月目~:3,000円 更新月(13ヶ月目):0円 | 無料 |
モンスターモバイルは1年自動更新プランか縛りなしプランどちらかを選択することが可能です。
1年契約を結ばない場合であれば解約時に解約金はかかりませんが、1年契約を結んだ場合には表のように利用期間に応じた解約金がかかります。
1年契約を結んだ場合は1年ごとの自動更新になり、更新月(13ヶ月目)に解約しないと再び1年契約を結ぶ仕組みになっていますので覚えておきましょう。
とは言え、他のモバイルWi-Fiルーターは2年や3年契約が主流で、更新月以外の解約金も4,500~9,500円かかったりするので、それを考えればだいぶ優しい条件と言えますけどね^^
参考までに他社の契約期間や解約金を載せておきます。
契約年数 | 利用月ごとの解約金 | 更新月以外の解約金 | |
---|---|---|---|
GMOとくとくBB WiMAX2+ | 3年 | ~12ヶ月:19,000円 13~24ヶ月:14,000円 | 9,500円 |
どんなときもWiFi | 2年 | ~12ヶ月:19,000円 13~24ヶ月:14,000円 | 9,500円 |
ギガWi-Fi | 2年 ※30GBプランは3年 | ー | 4,500円 |
どこよりもWiFi | 2年 ※縛りありの場合 | ー | 9,500円 |
Ex Wi-Fi CLOUD | 3年 | ー | 4,500円 |
縛りなしWiFi | 3年 ※縛りありの場合 | ~12ヶ月:30,000円 13~35ヶ月:25,000円 | 9,500円 |
Broad WiMAX | 3年 | ~12ヶ月:19,000円 13~24ヶ月:14,000円 | 9,500円 |
ギガゴリWiFi | 1年 ※無制限プランは2年 | ~12ヶ月:18,000円 ※無制限プランは利用月ごとでの設定無し | 8,000円 ※無制限プランは9,000円 |
なお、モンスターモバイルは初月・解約月ともに日割り計算にはならないので、月中に契約する場合は「月初発送」を選ぶのがおすすめです。
機種Macaroon M1の特長やスペックを紹介
引用元 MONSTER MOBILEの公式サイトより
モンスターモバイルでレンタルされるWi-Fiルーターは「Macaroon M1」という機種で、レンタル代は無料です。クラウドSIM対応なので自分でSIMカードを用意する必要もありません。
主なスペックは以下の通りです。
Macaroon M1の主な特徴 | |
---|---|
通信速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
ディスプレイ | あり |
連続使用可能時間 | 12時間 |
サイズ | 幅85mm×高さ85mm×厚さ20.6mm |
重量 | 110g |
同時接続台数 | 10台 |
Macaroon M1のダウンロード速度は最大150Mbpsで、WiMAXより速度は遅いです。とは言っても、他社でよく提供されているU2sやU3も下り150Mbpsなので、特別遅いわけではありません。
また、連続使用可能時間も12時間なので他のモバイルWi-Fiルーターと違いはほぼありませんが、USBケーブルが装着されているため、変換コネクタとかを使えばスマホなどの充電もできるといった特徴があります。
ただ、レンタル品には充電器(ACアダプタ)が付属されていないので、自分で付属のUSBケーブルTypeAが差し込める充電器を用意する必要があります。
端末レンタル代無料&最短当日発送
レンタルされるMacaroon M1はレンタル代無料です。
月々800円とかの端末代がかかる事業者もありますが、モンスターモバイルでは端末費用がかかりません。また、本来なら分割で払う機器代金が相殺されているわけでもないので、解約時に残債を請求されるということもありません。
端末は即日~3営業日以内(土日祝日除く)に送料無料で発送してもらえるので、すぐに使いたい方には嬉しいポイントですね。
ちなみに解約時に端末の残債を請求される主な事業者は以下の通りです。
契約年数 | 更新月以外の解約金 | 端末の残債請求額 | |
---|---|---|---|
Ex Wi-Fi CLOUD | 3年 | 4,500円 | 残月(36-利用月数)×660円 |
ギガWi-Fi | 2年 | 4,500円 | 残月(24-利用月数)×1,100円 |
それがだいじWi-Fi | 2年 | 4,500円 | 残月(24-利用月数)×1,000円 |
端末費用は契約年数を過ぎれば完済する感じになりますが、契約年数未満で解約してしまうと解約金にプラスして端末の残債が請求されてしまったりします。
海外約90の国・地域で利用可能
モンスターモバイルは海外約90の国と地域で使えるので、出張が多い方や旅行好きな方にも便利です。
ただし、利用するにあたっては渡航先に対応したチャージをする必要があります。主な料金例は以下の通りです。
1GB ※有効期限7日間 | 3GB ※有効期限30日間 | |
---|---|---|
中国・香港(特別回線) | 800円 | 1,600円 |
アメリカ | 920円 | 1,785円 |
シンガポール | 460円 | 920円 |
ドイツ | 740円 | 1,785円 |
イギリス | 740円 | 1,785円 |
フランス | 740円 | 1,785円 |
オーストラリア | 780円 | 1,785円 |
容量を超えた場合は通信不可になってしまう点には注意が必要です。
リセット時間は日本時間のAM0時です。渡航先の時間ではないのでくれぐれも注意しましょう。その他の国・地域に関しては、モンスターモバイル公式サイトで確認できます。
端末補償オプション(月額350円)
この端末補償オプションでは、月額350円(初月無料)で端末の破損や水没時に最大15,000円の費用が無料になります。
オプション加入時 | オプション未加入時 | |
---|---|---|
端末本体 | 無料 | 15,000円 |
バッテリー交換 | 無料 | 8,000円 |
付属ケーブル交換 | 無料 | 1,000円 |
ホームルーターと違い持ち運びがメインになるので、落としてしまったり、雨で濡れてしまったりするケースが考えられます。そのため、個人的には加入しておくことをおすすめします。
付け加えると、この端末補償オプションは契約時のみしか加入できず、使用途中での加入はできません。よって、『来週から旅行だから念のために入っておこう』ということができないので注意しましょう。
また、1度解約してしまうと再加入もできませんので、合わせて覚えておいてください。
- 契約時のみしか加入できない
- 1度解約すると再加入ができない
- 修理・交換は、紛失時を除き機器の返却が確認でき次第の対応
- 端末保証は1年に1回利用可能で、2回目以降は通常費用が発生
以下の記事では実際にモンスターモバイルを申し込んだレビューを紹介していますので、ぜひ参考にしてみてください。
⇒安いと評判のモバイルWiFi「MONSTER MOBILE」を申し込んでみた!
モンスターモバイルの料金は他のモバイルWiFiより安い?高い?
モバイルWiFiは手軽に申し込めることから、様々な事業者で展開しています。
- GMOとくとくBB WiMAX2+
- MUGEN WiFi
- ギガWi-Fi
- どこよりもWiFi
- クラウドWiFi
- 縛りなしWiFi
- THE WiFi
- FUJI Wifi
などなど…
他にも色々あり、そんなに多いと『どこが安いの?』『どのモバイルWiFiがおすすめなの?』と迷ってしまいますよね?
そんな方のために、僕の方で何社かをピックアップして、モンスターモバイルでプラン提供されているギガ数に応じた料金比較をしてみました。新規申し込みを考えている方、他のWi-Fiルーターに乗り換えたいと思っている方は、是非参考にしてください。
2GB/1日または50GB/月プランで比較した場合
モンスターモバイルと同じく、縛りなしWiFiでも2GB/1日プランが提供されています。
また、2GB×30日で60GBになりますがそのプランが提供されている事業者がなく、近い50GB/月プランであれば、どこよりもWiFiをはじめ何社かで提供されています。
モンスターモバイル | 縛りなしWiFi | どこよりもWiFi | |
---|---|---|---|
2GB/日の 月額料金 | 1年契約:2,480円 縛りなし:2,980円 | 縛りあり:2,800円 縛りなし:3,300円 | ー |
50GB/月の 月額料金 | 1年契約:2,400円 縛りなし:2,900円 | 縛りあり:2,750円 縛りなし:3,250円 | 2年契約:2,980円 縛りなし:3,480円 ※現在受付中止 |
最大速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps | 下り:1.2Gbps 上り:75Mbps ※機種による | 下り:150Mbps 上り:75Mbps |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | なし ※年契約時は3,000円 |
契約期間 ※年契約時のみ | 1年(自動更新) | 3年(自動更新) | なし ※年契約時は2年(自動更新) |
解約金 ※年契約時のみ | 1~12ヶ月目:9,800円 更新月(13ヶ月目):0円 14ヶ月目~:3,000円 | ~12ヶ月目:30,000円 12~35ヶ月目:25,000円 更新月(36ヶ月目):0円 37ヶ月目~:9,500円 | なし ※年契約時は更新月以外9,500円 |
縛りなしWiFi、どこよりもWiFiと比較するとこのようになります。
縛りなしWiFiと比較した場合、こちらも年契約をする・しないが選べますが、どちらともモンスターモバイルの方が320円安いということが分かります。50GBと比較してもモンスターモバイルの安さは一目瞭然です。
速度で見ると、縛りなしWiFiは機種が豊富で中には最大1.2Gbpsと光回線並みの速度のWi-Fiルーターも選べますが、安い料金設定の縛りありにした場合、契約期間は3年で解約金も高額とリスクが高いです。
縛りなしWiFi・どこよりもWiFiとの比較については以下の記事で詳しく解説しています。
⇒モバイルWiFi最安級のMONSTER MOBILEを縛りなしWiFi等と比較
3GB/1日または100GB/月プランで比較した場合
では次に、3GB/1日プランと100GB/月プランを比較してみます。
ただし、モンスターモバイルと同じ3GB/1日プランを提供している事業者がないので、3GB×30日=90GBに近い100GB/月プランが提供されているMUGEN WiFiとギガWi-Fiとの比較になります。
モンスターモバイル | MUGEN WiFi | ギガWi-Fi | |
---|---|---|---|
3GB/日の 月額料金 | 1年契約:2,980円 縛りなし:3,480円 | ー | ー |
100GB/月の 月額料金 | ー | 充電機能なし:3,050円 充電機能あり:3,880円 | 充電機能なし:3,250円 充電機能あり:3,650円 |
最大速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps | 下り:150Mbps 上り:50Mbps | 下り:150Mbps 上り:50Mbps |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
契約期間 ※年契約時のみ | 1年(自動更新) | 2年(自動更新なし) | 2年(自動更新) |
解約金 ※年契約時のみ | ~12ヶ月目:9,800円 更新月(13ヶ月目):0円 14ヶ月目~:3,000円 | ~12ヶ月目:9,000円 13~24ヶ月目:5,000円 25ヶ月目以降:0円 | 更新月以外:4,500円 |
MUGEN WiFi、ギガWi-Fiと比較した場合はこのようになります。
MUGEN WiFiとギガWi-Fiどちらとも充電機能あり・なしの機種を選べ、充電機能なしの方が安い料金設定になっています。
ですが、モンスターモバイルでレンタルされるWi-Fiルーターは元から充電機能が搭載されていて、2社で安い充電機能なしプランを選択した場合でもモンスターモバイルの方が料金が安いです。
3GBを月換算した場合には3GB×30日=90GBになるため、MUGEN WiFiとギガWi-Fiの方が使えるデータ量は多いですが、前述したデータ容量の目安をご覧いただいてお分かりの通り3GB/1日でも十分な容量なので、個人的には3GBで特に不都合ないかと思います。
MUGEN WiFi・ギガWi-Fiとの比較については以下の記事で詳しく解説しています。
⇒モンスターモバイルはMUGEN WiFi・ギガWi-Fiよりも安い!
5GB/1日または無制限プランで比較した場合
では最後に、5GB/1日プランと無制限プランと比較してみましょう。
FUJI Wifiでも同じ5GB/1日プランがあり、GMOとくとくBB WiMAX2+をはじめとした事業者では使い放題の無制限プランが提供されています。
以前はほとんどの事業者で無制限・使い放題プランが提供されていましたが、テレワークの普及によってデータ通信量がパンクし『繋がらない…』というクレームが増えたことから、無制限から100GBとかに容量に制限を設ける事業者が多くなってきました。
モンスターモバイル | FUJI Wifi | GMOとくとくBB WiMAX2+ | |
---|---|---|---|
5GB/日の 月額料金 | 1年契約:3,480円 縛りなし:3,980円 | デポコミ:3,950円 通常:4,450円 | ー |
無制限/月の 月額料金 | ー | ー | 1・2ヶ月目:3,609円 3ヶ月目~:4,263円 |
最大速度 | 下り:150Mbps 上り:50Mbps | 下り:150Mbps 上り:50Mbps | 下り:1.2Gbps 上り:75Mbps ※機種による |
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 |
契約期間 ※年契約時のみ | 1年(自動更新) | なし ※デポコミコースは実質1年 | 3年(自動更新) |
解約金 ※年契約時のみ | ~12ヶ月目:9,800円 更新月(13ヶ月目):0円 14ヶ月目~:3,000円 | ~12ヶ月目:デポジット5,000円の返却がなし | ~12ヶ月目:19,000円 13~24ヶ月目:14,000円 25ヶ月目~:9,500円 更新月(37ヶ月目):0円 |
FUJI Wifi、GMOとくとくBB WiMAX2+と比較した場合は以上のようになります。
数あるモバイルWiFiの中でもFUJI Wifiの月額料金は安い方ですが、モンスターモバイルはそれよりも500円安い設定になっています。
なお、FUJI Wifiには通常月々コースとデポコミお得コースがあり、通常月々コースは年間契約や解約金がない契約方法になります。
一方のデポコミお得コースは、最初にデポジット料金5,000円を払うことで毎月の料金が500円安くなる契約方法です。12ヶ月使い終わればデポジット料金が戻ってきますが、12ヶ月以内に解約・プラン変更をしてしまうとデポジット料金が戻ってきません。
もう1社のGMOとくとくBB WiMAX2+ですが、WiMAXのウリは月間のデータ使用量が無制限という点です。しかし、公式サイトには以下のように書かれています。
【速度制限がかかるご利用データ量】
3日間で10GB以上ご利用の場合、速度制限を行います
【制限後の最大通信速度】
概ね1Mbps(※1)
※1 送受信の最大速度であり、実際の速度は電波環境等に応じて1Mbps以下となることがあります。
【制限時間】
3日間のデータ通信量が10GBを超えた日の翌日のネットワーク混雑時間帯(2017年2月時点:18時頃から翌日2時頃まで(※2))
※2 2時前より継続して利用している通信については、2時以降も最大で6時頃まで速度制限が継続することがあります。この場合、一旦、セッションを切断して接続しなおすと速度制限が解除されます。引用元 GMOとくとくBBの公式サイトより
実は、月間のデータ使用量は使い放題と言いながら、3日間で10GB以上利用すると、超えた翌日の18時~翌々日の2時まで1Mbps程度に速度制限されてしまうのです。
FUJI Wifi・GMOとくとくBB WiMAX2+との比較については以下の記事で詳しく解説しています。
⇒モンスターモバイルはGMOとくとくBB WiMAX2+よりも安い!
モンスターモバイルのメリット
それでは、サービス内容を一通り見てきたので、モンスターモバイルのメリット・デメリットをまとめておきましょう。
まずはメリットから見ていきますが、モンスターモバイルに以下のようなメリットがあります。
- 月額料金が安い
- 1年自動更新・縛りなし を選べる
- 自分に合ったプランが選べる
- データ容量が足りなくなったらチャージできる
- 海外でも利用可能
月額料金が安い
モンスターモバイルの最大のメリットと言えば、月額料金が安いということです。
データ容量はマンスリー・デイリーの2プラン・5種類用意されていて、いずれのプランもモバイルWi-Fiとしては格段に安いです。
他社比較をしても、MONSTER MOBILE(モンスターモバイル)の安さは一目瞭然でしたよね。
塵も積もれば山となるといいますし、月々の固定支出は1円でも安くしたいものです。
1年自動更新・縛りなし を選べる
2年・3年縛りという事業者が多い中、モンスターモバイルは1年自動更新・縛りなし を選ぶことが可能です。
1年契約を結んだ場合、1年以内の解約には9,800円の解約金がかかるというリスクがありますが、1年契約を結ばない時より500円安い料金で使えます。2年目以降の解約金は3,000円ですので、『2年は微妙だけど1年は絶対使う』という人であれば1年契約ありでの申し込みをおすすめします。
ですが、1年契約をしない場合の料金でも他のモバイルWi-Fiとそれほど変わらない料金なので、『絶対に解約金は嫌だ』という人は1年契約なしでも特に問題ないと思います。
自分に合ったプランが選べる
モンスターモバイルでは、【20GB/月・50GB/月】【2GB/日、3GB/日、5GB/日】の2プラン5種類の中から選ぶことができます。
使っていく中でWi-Fiの利用頻度が増え『使えるデータ容量を増やしたい』と思えば、2GB⇒3GB・5GB、3GB⇒5GBと容量を上げるプラン変更も可能です。ただし、逆の3GB⇒2GB、5GB⇒2GB・3GBと減らす変更はできないので注意しましょう。
データ容量が足りなくなったらチャージできる
『とりあえず一時的に増やしたい』という場合であれば、プラン変更ではなくチャージする方法がおすすめです。
500MBから最大30GBまでチャージ可能なので、一時的な容量アップであればこちらの方法が良いかもしれません。ただ、容量によって1日のみ・7日間・30日間・60日間と有効期限に違いがあるので、チャージする際にしっかり確認しておきましょう。
海外でも利用可能
そのまま海外でも使える点もメリットの1つと言えます。
事業者によっては、海外専用の端末やSIMカードのレンタルが必要だったり、空港で手続きが必要だったりします。ですが、モンスターモバイルは渡航先に対応したチャージを行うだけで利用可能です。
チャージはスマホから簡単にできるので、急な海外出張の時とかでも手間がかかりません。
モンスターモバイルのデメリット
では反対に、デメリットについてまとめておきましょう。
- 下りの回線速度は最大150Mbpsと遅い
- 無制限(使い放題)ではない
下りの速度は最大150Mbpsと遅い
GMOとくとくBB WiMAX2+をはじめ最大1.2Gbps通信が可能な機種を選べるプロバイダ事業者もありますが、モンスターモバイルでレンタルされるWi-Fiルーター(Macaroon M1)の通信速度は下り最大150Mbpsと遅いです。
WiMAXはダウンロード・アップロードともに高速で、理論上の最大速度ではモンスターモバイルの8倍にも及びます。
ですが、GMOとくとくBB WiMAX2+やSmafi WiMAXなどのWiMAX系以外で提供されているモバイルWi-Fiはほとんどが下り最大150Mbpsなので、このデメリットはモンスターモバイルに限ったことではありません。
通信料無制限(使い放題)ではない
モンスターモバイルでは5GB/日の容量が多いプランもありますが、通信量無制限(使い放題)ではありません。
他のモバイルWiFiには通信量無制限プランを提供しているところも何社かあるので、それと比べると見劣るかもしれません。
しかし、月に換算すると150GB使える計算ですし、ひと月の実際の利用データ量が50GB程度であれば、オーバースペックの無制限プランを選ぶとかえってコストが高くなってしまいます。また、先程もご紹介したように、WiMAX系は無制限とは言うものの3日間で10GB以上利用すると速度制限もされてしまいます。
ですので、動画配信サービスのヘビーユーザーでなければ、個人的には無制限にこだわる必要はないと思います。
申し込みはモンスターモバイルの公式サイトから
引用元 MONSTER MOBILEの公式サイトより
モンスターモバイルの申し込みは、公式サイトから以下の簡単な手順で行えます。
- 公式サイトにアクセスし必要情報(名前・住所など)を入力する
- 申し込み内容に不備がなければ最短で即日発送
※不備がある場合は連絡が入る - 端末が届いたら簡単な設定を行うだけで利用開始
支払い方法は、個人契約の場合はクレジットカード決済のみとなっていて、VISA、Master、JCB、AmericanExpress、Dinersのカード会社が利用可能です。法人契約の場合はMONSTER MOBILEカスタマーセンターに問い合わせてみてください。
申し込み内容に不備がなければ、最短で即日、遅くても3営業日に発送してもらえますが、土日祝日の発送業務はを行っていないようなので急ぎで使いたい場合は注意が必要です。
また、料金のところでもお伝えしましたが、利用開始月の料金は日割り計算にならないので、月初の発送を希望する場合は忘れないようにしましょう。
「初期契約解除制度」(クーリングオフ制度)対象
使ってみて『電波が全然入らない』『速度が遅い…』という場合は、「初期契約解除制度」というクーリングオフ的な制度を適用することで解約金不要で解約することができます。
ただし、利用する上で注意点もあるのできちんと確認しておきましょう。
- 発送されたレンタル機器+契約書類が届いた日、もしくは配送業者設定の留置期間最終日、どちらか早い方から8日以内に初期契約解除制度を利用する旨を申請する。
※届いた日は郵便受けや宅配ボックスに投函された日も含まれます。 - 契約時の事務手数料3,000円や月額費用は請求される。
- 初期契約解除制度を利用後、希望日より10日以内にレンタル機器を返却しないと機器損害金として15,000円請求される。
もし初期契約解除制度を利用したい場合は、機器や書類が届いてから8日以内と限られているので、届いたら早めに利用し「電波がちゃんと入るか?」「速度は問題はないか?」などを確認するようにしましょう。
まとめ
今回ご紹介したモンスターモバイルですが、数あるモバイルWi-Fiの中でも安いのが最大の特長です。
運営元の株式会社NEXTでは、光コラボ最安値でシンプルの@スマート光も提供しているので、モンスターモバイルも同様のメリットを受け継いでいる印象です。
ご紹介してきたように、モンスターモバイルには以下の特長があることが分かりました。
- 他社のモバイルWi-Fiルーターより料金が安い
- 料金プランが【20GB・50GB/月】【2GB・3GB・5GB/日】から選べる
- 1年自動更新契約・縛りなし から選べる
- データ容量が上限を超えたらチャージ可能
この記事を参考に、皆さんも外出時に便利なモバイルWiFiを使ってみてはいかがですか。