
格安SIMに乗り換えようと思って、「mineo」ってどんなサービスなんだろうと迷っていませんか?
結論から言うと、スマホ料金を少しでも安く抑えたい方にはmineoへの乗り換えがおすすめです。
格安SIMに抵抗がある方も、顧客満足度の高いmineoなら乗り換えたあとの安心感にも満足できますよ。
今回は、mineoの特徴やメリット・デメリットを解説します。
mineoってどんなサービス?
mineo(マイネオ)は、関西電力グループの「オプテージ」が提供する格安SIMサービスです。
格安SIMでは、独自の通信網ではなく、従来のキャリアの回線を利用するので、エリアや通話などの品質はそのまま、月額料金のコストを下げることができます。
mineoでは、ソフトバンク・au・ドコモのトリプルキャリアに対応しているので、SIMロックを解除せずに使っているスマホをそのまま利用できます。
料金プランも豊富に用意されているので、必要なデータ容量だけを契約すれば、月額700円からの格安料金でスマホを利用することが可能です。
今使っているスマホに、mineoのSIMカードを差し替えるだけで月額料金が安くなるので、スマホの料金を少しでも節約したい方にはおすすめできるサービスです。
mineoの料金プラン
mineoの料金プランは、データ通信のみの「シングルタイプ」と、音声通話も利用できる「デュアルタイプ」で選択できます。
トリプルキャリア対応なので、
- ソフトバンク
- au
- ドコモ
と、好きな回線を選択できるので、SIMロックの解除の手間なく今お使いの端末をそのまま利用できます。
シングルタイプ(データ通信のみ)の料金プランは以下のとおりです。
auプラン(Aプラン) | ドコモプラン(Dプラン) | ソフトバンクプラン(Sプラン) | |
---|---|---|---|
500MB | 700円 | 700円 | 790円 |
3GB | 900円 | 900円 | 990円 |
6GB | 1,580円 | 1,580円 | 1,670円 |
10GB | 2,520円 | 2,520円 | 2,610円 |
20GB | 3,980円 | 3,980円 | 4,070円 |
30GB | 5,900円 | 5,900円 | 5,990円 |
シングルタイプの料金プランでは、auプランとドコモプランは共通で、500MBなら月額700円から利用することが可能です。
続いて、デュアルタイプ(データ通信+音声通話)の料金プランは以下のとおりです。
auプラン(Aプラン) | ドコモプラン(Dプラン) | ソフトバンクプラン(Sプラン) | |
---|---|---|---|
500MB | 1,310円 | 1,400円 | 1,750円 |
3GB | 1,510円 | 1,600円 | 1,950円 |
6GB | 2,190円 | 2,280円 | 2,630円 |
10GB | 3,130円 | 3,220円 | 3,570円 |
20GB | 4,590円 | 4,680円 | 5,030円 |
30GB | 6,510円 | 6,600円 | 6,950円 |
デュアルタイプでの料金プランでは、auプランが最安となっており、500MBなら1,310円から利用できます。
基本データ容量は、毎月25日までなら無料で変更できるので、使用状況に応じて自分に合ったプランを探すことができますね。
mineoは、番号ポータビリティ「MNP」で、今お使いの電話番号のまま乗り換えできるので、電話番号はそのまま毎月の通信料金を節約することが可能です。
料金は他の格安SIMと比較してもリーズナブル
mineoは、他の格安SIMサービスと比較しても、割安な料金で利用することができます。
ここでは、利用者の割合が多い、3GB+音声通話付きのプランでmineoと他社を比較してみましょう。
料金プラン | 回線 | 月額料金 | |
---|---|---|---|
mineo | デュアルタイプ 3GB | au | 1,510円 |
ドコモ | 1,600円 | ||
ソフトバンク | 1,950円 | ||
Y!mobile | スマホベーシックプラン(3GB) | ソフトバンク | 2,680円 |
LINEモバイル | 音声通話SIM 3GB | ソフトバンク ドコモ au | 1,480円 |
UQ mobile | スマホプランS(3GB) | au | 1,980円 |
楽天モバイル | スーパーホーダイ プランS(2GB) | ドコモ au | 2,980円 |
mineoのauプランなら、最安のLINEモバイルには若干負けるものの、ほぼ最安クラスの料金で音声通話+データ通信を利用することができます。
大手キャリアでも、総務省からの要請に応じて値下がりしている傾向にあるものの、やはり5,000円~10,000円程度の月額料金が目安です。
毎月のスマホ代金を少しでも安く抑えたい方は、mineoに乗り換えるだけで半額以上のお得になりますね。
初期費用
mineoでは、初期費用として契約事務手数料とSIMカード発行料が必要です。
- 契約事務手数料:3,000円
- SIMカード発行料:400円
なので、初期費用は合計3,400円(税抜)です。
ただし、端末を契約と合わせて購入する場合には、上記の初期費用と合わせて別途端末費用が必要です。
mineoでは、ご利用開始月の月額料金は日割りでの請求となるので、利用開始日を気にする必要はありません。
また、他社からMNPで転入する場合には、約3,000円程度のMNP転出手数料が必要ですが、ドコモでは2021年4月から無料化する予定となっており、MNP手数料は無料になる流れとなっています。
通話料
mineoをデュアルタイプで契約した場合、通話料は30秒あたり20円となっています。
ただし、無料で利用できる「mineoでんわ」のアプリを経由すれば、通話料半額の30秒あたり10円で利用することが可能です。
さらに、月額850円で「mineoでんわ10分かけ放題」のオプションに加入すれば、mineo電話からの10分以内の通話が、誰とでも何度でもかけ放題となります。
月間で、45分以上通話をする可能性のある方は、mineoでんわ10分かけ放題を利用した方がお得ですね。
mineoでんわ10分かけ放題契約時に、10分を超える通話をした場合、30秒あたり10円の通話料が発生します。
mineoに通信制限はある?
mineoでは、契約したデータ容量を使い切ると、月が変わるまで通信速度が200kbpsまでの通信制限がかかります。
200kbpsの通信速度でも、LINEなどのメッセージ送信や、低画質ならYouTubeを視聴することも可能です。
ただし、通信制限がかかると、動画が止まってしまったり、写真の送信に時間がかかってしまったりと不便なので、快適にインターネットを利用したい方は「パケットチャージ」で必要なデータ量を追加することができます。
パケットチャージでは、100MBにつき150円でデータ量を追加できるので、必要に応じて柔軟にデータ容量を追加できますよ。
同月内のパケットチャージは15GBまでとなっており、残ったパケットは翌月に持ち越したり、家族や友達にシェアしたりもできるので、無駄になってしまうことはありません。
アプリを使って低速モードに切り替えできる
mineoは、「パケット放題」に加入すれば、アプリで低速モードに切り替えることで、データ容量が使い放題になります。
パケット放題は、月額350円で加入できるオプションとなっており、mineoスイッチを「ON」にすれば、最大500kbpsでデータ通信を上限なしで利用できます。
mineoスイッチをONにしておけば、契約しているデータ容量を消費することはありませんので、少ないデータ容量で契約して月額料金を節約することが可能です。
シングルタイプ | デュアルタイプ | |
---|---|---|
3GB+パケット放題 | 1,250円 | 1,950円 |
6GB | 1,580円 | 2,280円 |
上記のように、同様に6GBのデータを利用する場合でも、3GBプランで契約して、+3GB分を低速モードで利用すれば月額料金を節約することができます。
500kbpsというと、遅く感じてしまいますが、
- 電子メールやSNSなどのメッセージのやり取り
- WebサイトやSNSの閲覧
- ストリーミングでの音楽の再生
- 標準~中・高画質での動画再生
など、ストレスなく利用することができる実用の通信速度となっています。
できるだけ月額料金を節約して、かつ、データ容量を気にせずにインターネットを楽しみたい方は、パケット放題とmineoスイッチを上手に活用しちゃいましょう。
ただし、auプラン(Aプラン)のみ、3日で6GB以上を利用した場合、200kbpsまでの速度制限がかかるので注意が必要です。
mineoの評判はどう?
mineoは、「格安SIMアワード2020上半期 総合満足度 最優秀」をはじめ、様々な受賞実績もある、格安SIMの中で一番評判が良いサービスです。
実際に利用している方の口コミを見てみましょう。
mineoめちゃはやい!
これからも使い続けます!#マイネオ #スピードテスト pic.twitter.com/KaZqs5lXDG— ちょっとうるさい人 (@hogoneko_cat) December 28, 2020
Mineoって速度制限かかってもまあまあ速いのいいね
— SpR しぐにぃ (@xS1gny) December 25, 2020
おーmineo夜間フリーの時間は帯域空いててわりと速い(^^) pic.twitter.com/6vvsD4s42o
— 林 徳 和 艦これイベ甲甲甲乙 (@noriadoresu1) December 11, 2020
夜間の通信速度は概ね満足、Amazonミュージックなどの音楽ストリーミングサービスも低速モードでストレスなく使えるなど、mineoの通信速度に満足をしている方の声を聞くことができます。
格安SIMに乗り換える場合、今のキャリアとの通信速度や品質の差が気になってしまうので、実際に利用している方からの評判は参考になりますね。
ただし、当然ですが、mineoに乗り換えてデメリットを感じている方もいることは知っておきましょう。
もう速度制限きたか!?ってくらいmineoの昼時間の速度が遅い…
— 仮面らぁ〜いだ! (@ZECT_STAFF) December 15, 2020
上の口コミのように、時間帯により、朝や昼・夕方などのアクセスが集中する時間帯は通信速度が遅い、と感じる人が多いようです。
独自回線ではなく、大手キャリアの回線を利用する格安SIMでは、回線が混雑する時間帯は通信の品質を守るために速度制限が起こってしまうことがあります。
なので、夜間や早朝などの時間帯の速度は問題ないけれど、昼や夕方などの多くの方がインターネットを利用する時間帯は若干の影響があると考えておきましょう。
mineoのメリット
ここでは、mineoに乗り換えるべき理由となる、メリットについて詳しく解説します。
動作確認済み端末500種類以上だから端末をそのまま使える
mineoでは、動作確認済の端末が500種類以上あり、今お使いのスマホをほぼ全てそのまま利用することができます。
大手キャリアから、格安SIMに乗り換える際のハードルとなるのが、自分が今使っている端末が利用できるのかという点です。
mineoでは、最新のiPhone12をはじめ、各キャリアの代表的な端末にほぼ対応しているので、乗り換えの場合には端末代の初期費用がかかる心配はありません。
mineoでは、au・ドコモ・ソフトバンクのトリプルキャリアに対応しているので、SIMロック解除の手間がないのも嬉しいですね。
多彩なラインナップから端末もセットで購入できる
乗り換えに合わせて端末を買い替えたいという方も、多彩なラインナップから端末をセットで購入することができます。
mineoでは、AQUOSやXperiaなど、人気の端末をお得に購入することができます。
iPhoneでは、最新の12は対象外となっているものの、iPhone11はセット購入の対象なので、iPhoneユーザーにも嬉しいですね。
端末代金は、一括払いでの購入はもちろん、通信料と合わせて24か月の分割で購入することも可能です。
もっともリーズナブルな端末では、
- 一括購入:14,880円
- 分割(24か月):620円
と、分割ならわずか月々620円で購入することができます。
サブ機種としての契約や、お子さんの最初のスマホとしても費用を抑えて契約することができますね。
mineoショップや提携店舗で初期サポートを受けられる
mineoでは、全国のmineoショップや提携店舗で、機械に苦手な方も安心の初期サポートをうけることができます。
初期設定サポートでは、
- SIMカードの差し替え
- ネットワーク設定
- メール設定
など、分かりにくい設定を、わずか1,000円の追加費用でサポートしてくれます。
初期設定サポートを利用すれば、そのままスマホを利用することができますので、格安SIMに乗り換えたいけどSIMカードの入れ替えなどが怖いという方にもメリットです。
mineoの提携店舗は全国200店舗以上展開しているので、困った時に相談できる場所があるというのも嬉しいですね。
また、mineoでは、mineoのユーザー同士でQ&Aや情報の共有ができるコミュニティサイトも充実しています。
同性パートナーも対象となる柔軟な家族割
mineoでは、同性パートナーも対象となる、柔軟な家族割が用意されています。
家族割では、家族でmineoに契約した場合に、各回線の基本料金から50円が割引される特典があります。
同居の家族は当然として、
- 離れて暮らす家族
- 姓が異なる家族
- 同性パートナーや事実婚
など、現在のライフスタイルに合わせたさまざまな「家族」が、家族割の対象となります。
最大5回線が家族割の対象となるので、最大で家族で毎月250円の通信料を節約することが可能です。
主回線から三等親の家族が対象となっており、祖父母やおじ・おばなども含まれるのは嬉しいですね。
「ゆずるね。」でデータ容量を獲得可能
mineoでは、多くの方が利用したい平日昼間の通信をゆずりあい、実績に応じてデータ容量プレゼントなどの特典がもらえる「ゆずるね。」を利用できます。
ゆずるね。では、毎日11時30分までにアプリで「宣言」をして、12時~13時までの混雑する時間帯のデータ通信量が少なければ達成です。
ゆずるね。を達成するとスタンプをゲットすることができ、毎月のスタンプの数に応じてデータ容量などの特典がプレゼントされます。
5回達成 | 100MB獲得 |
---|---|
10回達成 | 夜間フリー獲得 |
15回達成 | 200MB獲得 |
20回達成 | プレミアム1DAYパス獲得 |
プレミアム1DAYパスを獲得すれば、24時間高速通信を利用できるプレミアム帯域を、自分の好きなタイミングで利用することが可能です。
昼にデータ容量を利用する機会が少ない方は、ゆずるね。を活用して、お得にデータ容量をゲットしちゃいましょう。
パケットギフトで家族や友達と分け合う
mineoでは、余ってしまったデータ容量を、家族や友達と分け合う「パケットギフト」を利用できます。
使わなかった容量をギフトとして送ることができるので、余ったパケットを無駄にしてしまうことはありませんね。
18歳未満の方でも、利用者登録をすればパケットギフトを利用できるので、仲の良い友達とパケットをギフトし合うというのも素敵な使い方です。
ただし、利用開始日から45日間のパケットギフト可能容量は月間6GBまでとなっているので、注意が必要です。
グループで分け合うパケットシェア
mineoでは、使い切れなかったデータ容量を翌月に繰り越し、グループでシェアする「パケットシェア」を利用できます。
パケットシェアでは、最大10回線のグループを登録して、前月にグループのメンバーが使い切れなかったパケットをシェアすることが可能です。
家族割などで複数回線の契約をしている場合など、ライフスタイルによってパケットの足りない方、いつも余ってしまう方がいても、パケットをシェアできれば便利ですよね。
パケットシェアで繰り越されたデータ容量は優先的に消費されるので、当月のデータ容量を節約して、また次月のパケットシェアに循環させることができますよ。
フリータンク・チップで全国のユーザーと分け合える
mineoでは、家族や友人だけではなく、全国のユーザーとパケットを分け合える「フリータンク」や「チップ」を利用できます。
フリータンクでは、たくさん余ってしまったパケットや、繰り越し期限が切れそうなパケットを無駄にすることなく全国のユーザーにシェアすることができます。
パケットの引き出しには条件がありますが、自分がパケット容量が少し足りない時などもフリータンクからパケット容量を引き出して利用することが可能です。
また、コミュニティサイトでは、SNSの「いいね」感覚で1回10MBのチップを送ることもできますよ。
月額料金プラス200円で5G対応
mineoでは、月額料金にプラス200円で、次世代の高速通信「5G」を利用することが可能です。
5Gでは、より高速な通信が可能となっており、これまで体験したことのないインターネットの使い方が進化しています。
乗り換えの場合でも、5G対応端末を月額料金にわずか+200円でそのまま利用できるので、5Gも月額料金を抑えて利用したいという方にもメリットです。
5G通信オプションでは、最大6か月オプション料金が無料になるキャンペーンを開催しているので、無料で 5Gの高速通信を体験しちゃいましょう。
最低利用期間が無いから解約金がかからない
mineoでは、最低利用期間が設定されていないので、解約金がかからない点が大きなメリットです。
スマートフォンの契約では、2年縛りや3年縛りなどの契約期間が設定されていることが多く、契約期間中の解約では数千円~2万円程度の解約金が発生します。
ただし、mineoでは解約金がないので、1ヵ月試しに使ってみたけど合わなかったから解約する、といった柔軟な使い方ができます。
格安SIMに乗り換えたいけど、1回契約したらずっと使わないといけないからと躊躇している方も、気軽に試すことができますね。
ただし、番号ポータビリティサービスでmineoから転出する場合、mnp転出料が一律3,000円発生する点には注意が必要です。
mineoのデメリット
ここでは、mineoを契約する前に、知っておくべきデメリットを解説します。
平日の昼などの速度が遅くなる
mineoの最大のデメリットが、平日の昼などの混雑する時間帯の通信速度が遅くなってしまう点です。
mineoに限らず、大手キャリアの回線を利用する格安SIMでは、昼や夕方などの混雑する時間帯に、回線の品質を守るために通信制限が行われます。
昼休みに動画を観たいのに、カクカクしてストレスが貯まってしまうという例もあるので、昼休みの利用にはWi-Fiなどとの併用がおすすめです。
ただし、mineoでは、夜間などの通信速度に対する不満の声は少なく、混み合う時間帯以外は快適に利用できるようです。
平日の昼の通信は「ゆずるね。」で、他のユーザーに譲って、夜間などの快適な時間帯にお得に利用するというのも良いですね。
LINEのID検索機能が使えない
mineoでは、LINEのID検索・電話番号検索ができないので、LINEの使い勝手が悪い点をデメリットに感じてしまう方も多いでしょう。
ただし、「ふるふる」やQRコードでの追加はできるので、ID検索ができないからmineoではLINEの友達追加ができないという訳ではありません。
また、コミュニティサイトでは、PCでLINEにログインすればID検索もできると報告されているので、大きなデメリットにはなりませんね。
mineoはこんな人におすすめ!
mineoのメリット・デメリットから、mineoをおすすめできる方とおすすめできない方のタイプを分けることができます。
- スマホ料金を安くしたい方
- 今のスマホをそのままで利用したい方
- 格安SIMにしたいけど不安な方
このような方にはおすすめできますが、常時快適にインターネットしたい方には不向きです。
ここでは、その理由を詳しく解説します。
スマホの料金を少しでも安くしたい方
mineoは、格安SIMの中でも業界最安級で利用できるので、スマホの料金を少しでも安くしたい方におすすめです。
使い勝手の良い、音声通話+データ通信3GBのプランでも、1,310円~1,750円(キャリアに応じて)で利用することが可能です。
3GBのプランではデータ容量が足りないという方は月額350円でパケット放題を追加できますし、音声通話のかけ放題オプションもわずか月額850円で追加することが可能です。
このように、自分が必要な使い方で最低限のプランを組むことができるので、無駄な通信料を支払う心配はありません。
今、お使いのスマホを毎月1万円払っている方なら、年間で10万円のスマホ料金を節約することも不可能ではありませんよ。
今お使いのスマホをそのまま利用したい方
mineoでは、トリプルキャリアに対応しており、動作確認済端末も500機種以上あるので、今お使いのスマホをそのまま利用したい方にもおすすめです。
携帯会社を乗り換える際に、スマホの端末が変わってしまうと使い勝手が変わってしまうので、端末をそのまま使えれば乗り換えの手間もありませんね。
SIMロックの解除の手間もないので、SIMロックを解除せずに解約してしまった手持ちのスマホなどもSIMカードを挿すだけで利用できます。
また、新規で契約したい方の場合には、人気の端末をお得にセットで購入することもできるので、ファーストスマホにもおすすめですよ。
格安SIMを使いたいけど不安がある方
mineoは、多くの受賞歴のある格安SIMでもっとも評判の良いサービスなので、格安SIMを使いたいけど不安があるという方にもおすすめです。
全国の提携店舗で、初期設定サポートも受けられるので、SIMの入れ方に自信がないという方でも心配することはありません。
また、コミュニティサイトでユーザー同士の情報交換をすることもできるので、ユーザー目線での生の声を聞くことができるのも嬉しいですね。
mineoでは、最低利用期間がなく解約金が発生しないので、合わなかった場合に無駄な費用を支払わずに解約できる点も安心です。
いつでも快適にインターネットしたい方には不向き
mineoでは、平日昼間などの混雑する時間帯に通信速度が遅くなる傾向があり、いつでも快適にインターネットをしたい方には不向きです。
実際の声では、平日昼間はSNSを開くのにもタイムラグがあるケースもあるようで、昼休みに快適にスマホを利用したい方はストレスを感じてしまうかも知れません。
ただし、Wi-FiルーターやフリーWi-Fiを利用することで解消できるのであれば、mineoとWi-Fiを併用するのも賢い使い方ですね。
お得なキャンペーン実施中!
mineoでは、月替わりでお得なキャンペーンが実施されています。
現在開催中のキャンペーンでは、mineoに新規で契約をした方を対象に以下のようなキャンペーンが開催されています。
- OPPO製スマートフォン購入で電子マネーギフトプレゼントキャンペーン
- 5G通信オプション最大6か月無料キャンペーン
- 日経電子版最大2か月無料キャンペーン
- Hulu新規登録キャンペーン
- 60歳からのiPhone生活キャンペーン
お得にmineoを契約するチャンスなので、キャンペーン内容も見逃さないようにしましょう。
また、mineoでは、新規契約の方だけではなく、既に契約をしている方を対象にしたキャンペーンも随時開催されています。
mineoでMNP転入する方法
今お使いのキャリアから、mineoにMNP転入する場合は、簡単な流れで転入することができます。
まず、今お使いのキャリアで「MNP予約番号」を発行します。
MNP予約番号は、店頭だけではなく、電話・インターネットでも発行できるので、簡単に発行することが可能です。
MNP予約番号を発行したら、以下の3ステップでmineoへのMNP転入が可能です。
- mineoにMNP転入で申し込みをする
- SIMカードが届いたら端末にSIMカードを挿入する(お使いのスマホをそのまま利用する場合は入れ替える)
- mineoのマイページで利用番号・SIMカードの製造番号を入力して「回線切替」をクリックする
回線切替をクリックすれば、約30分~1時間程度でMNP転入が完了するので、スマホを利用できない期間も最短で切り替えることが可能です。
ただし、mineoにMNP転入する際には、MNP予約番号の有効期限が10日以上残っている必要があるので、予約番号を発行したらすぐにmineoに申し込みするようにしましょう。
mineoの解約方法
mineoを解約する場合は、Web上で手続きをすることができるので、簡単に解約することが可能です。
解約も、他社へのMNP転出の場合も、mineoではWebでの手続きとなります。
mineoでは、最低利用期間が設定されていないので解約金はありませんが、MNP転出の場合は一律3,300円の手数料が発生します。
また、解約月の月額料金は日割りでの請求となるため、月末まで待って解約する必要もない点は親切ですね。
ただし、パケットシェア中の場合は解約ができないので、解約前にパケットシェアを解散しておく必要があります。
mineoに関するQ&A
ここでは、mineoのよくある質問に答えていきます。
1.申し込み時の月額料金は日割り?
mineoでは、初月の月額料金は日割りとなります。月のどのタイミングに申し込みをしても損をすることはありません。
ただし、月額料金が日割りになっても、パケットは満量もらえるため月末に申し込みをすれば数日分の月額料金で契約したパケットを全て利用することができます。
使い切れなかったパケットは翌月に繰り越しできるので、月末に申し込みをすればお得になりますね。
2.メールアドレスは使える?
mineoでは、「XXXXX@mineo.jp」のメールアドレスを1つ使うことができます。
3.支払いはクレジットカード以外も使える?
mineoでは、クレジットカードだけではなく、デビットカードやプリペイドカードなどでも支払いをすることができます。
ただし、発行会社によっては、電気・ガスや携帯電話料金などへの利用が制限されている場合があり、デビットカードやプリペイドカードでは利用できないケースもあります。
また、eo光ネットを利用中の方で、口座振替で契約をしている方の場合は、同様に口座振替でmineoを支払いすることが可能です。
4.プラン変更はできる?
mineoでは、毎月25日までの受付で、データ容量のプランを無料で変更することができます。
変更が適用されるのは、手続きの翌月からです。日割りでの料金の変更などはないので注意が必要です。
また、auプラン(Aプラン)、ドコモプラン(Dプラン)、ソフトバンクプラン(Sプラン)を変更することも可能です。
5.機種変更の方法は?
mineoでは、マイページから簡単に機種変更することができます。
機種変更の方法は、
- マイページにログイン
- ご契約サービスの変更を選択
- 端末追加購入(機種変更)
の、簡単な3ステップで手続きをすることができます。
機種変更前のSIMカードと異なる形状の端末の場合、無償でSIMカードも再発行されるので安心ですね。
6.契約中にSIMカードのサイズ変更はできる?
mineoでは、SIMカードのサイズを変更して再発行することができます。
ただし、再発行の場合は、
- 変更事務手数料:2,000円
- SIMカード発行料:400円
と、合計2,400円の手数料が発生する点に注意が必要です。
7.テザリングはできる?
mineoでは、端末がテザリングに対応していれば、月額料金無料でテザリングを利用することができます。
ただし、テザリング利用時には契約データ容量が消費されるので、使い過ぎには注意が必要ですね。
8.mineoのSIMカードはiPhoneで使える?
mineoのSIMカードは、au・ドコモ・ソフトバンクの最新iPhoneでも動作確認をされており、iPhoneでも利用することができます。
また、iPhone12は除きますが、mineoでiPhoneの端末を購入することも可能です。
9.mineoの問い合わせ先
mineoの問い合わせ先は以下のとおりです。
mineoサポートダイヤル
0120-977-384または050-7102-8890
受付時間は9:00~21:00までとなっていますが、盗難や紛失などによる緊急停止のみ24時間受付となっています。
また、「マイちゃんのチャットサポート」で、自動応答のチャットで簡単な問い合わせを利用することも可能です。
まとめ:初めての格安SIMにも最適!使いたいだけの機能で契約できるmineo
mineoに乗り換えれば、今お使いのスマホをそのまま利用して、毎月の通信料金を大きく節約することができます。
mineoは、月額700円からの低価格で豊富なプランを選択できる格安SIMサービスです。
トリプルキャリア対応なので、今お使いのスマホをSIMロック解除の手間なく、そのまま利用することができますよ。
mineoは、最低利用期間が無く、解約金もかからないので、迷ったら今すぐ試しちゃいましょう。