
インターネットの動画配信サービスで、TVドラマや映画、アニメを観ている人も最近は多いですよね。
「これから使ってみたい」「他のサービスも気になる」、という方に6つの動画配信サービスをご紹介していきます。
ぜひ、動画配信サービスを選ぶ際の参考にしてみてください。
※表記している価格は税込みです。
動画配信サービスそれぞれの特長
NETFLIX
引用元 NETFLIX公式サイトより
Huluに次いで、「第2の黒船」として話題になっていたNETFLIXです。
日本版サービスなので作品数はまだまだな気がしますが、これからに期待というところでしょうか。
特長
●国内・海外合わせた映画・ドラマ・アニメが楽しめる
●定額料金で見放題
NETFLIXはシンプルな3つの料金プランで、どのプランでも全作品を見放題です
●対応デバイスが豊富
対応テレビ、パソコン、スマホ・タブレットのモバイルデバイスで視聴が可能。いつでも、どこでも好きな場所で楽しめます。
●ユーザーに合ったNETFLIX体験
ユーザーのプロフィールは5つまで設定可能です。「作品のレコメンド/最近観た作品リスト/評価とレビュー/お好み設定/マイリスト」を個別に表示してくれます。
●初期費用は不要
料金プラン
プランは以下の3つが選べます。どのプランを選んでも、全ての作品を視聴できるのが嬉しいですね^^
ベーシックプラン | スタンダードプラン | プレミアムプラン | |
---|---|---|---|
月額料金 | 990円 | 1,490円 | 1,980円 |
画質 | 標準画質(SD) | 高画質 (HD) | 超高画質(4K) |
同時視聴数 | 1 | 2 | 4 |
U-NEXT
引用元 U-NEXT公式サイトより
U-NEXTは日本最大級の動画配信サービスです。
最新映画もレンタルと同時に配信されるので、お店に借りにいかなくて便利。ブックサービスもやっていますね。
特長
●最新映画もレンタルと同時配信
最新映画もブルーレイ&DVDリリースと同時に配信。レンタルビデオ店の最新コーナーの作品が、U-NEXTならいつでもラインナップ!
●盛りだくさんのビデオ・オンデマンド
23万本以上(ポイントOK作品・PPVを含む)のコンテンツが勢揃い。名作映画から最新映画、音楽、バラエティ、ドキュメンタリーまで、様々なジャンルのコンテンツを幅広く揃えてます。
●スマホ・タブレット・PCでどこでも視聴可能
ひとつのIDでスマホ・タブレット・PCで視聴可能。さらにChromecastと無線LANを使えば、外出先で観ていたドラマの続きを、そのまま自宅の大画面テレビで楽しめます。
●ブックサービスや、1,600ch以上が聴ける「SMART USEN」で映像以外のコンテンツも豊富
●貯まったポイントは、映画チケットの割引にそのまま使える
●初期費用は不要
料金プラン
■月額:2,189円
Hulu
引用元 Hulu公式サイトより
HuluもNETFLIX同様アメリカからのオンデマンドサービスです。コンテンツは特に海外ドラマが充実してます。
特長
●10万本以上の映画・ドラマ・アニメが楽しめる
10万本以上の映画・ドラマ・アニメなどが見放題。お父さんの好きな映画、お母さんが好きなドラマ、子供の好きなアニメが豊富で家族みんなが楽しめます。
●定額料金で見放題
Huluの月額料金は完全定額制。だから、何本見ても、何を見ても料金が増える心配もなく安心。
●対応デバイスが豊富
対応テレビ、パソコン、スマホ・タブレットの他、Huluを視聴できるデバイスがいっぱい。あなたの身の回りの対応デバイスで、いつでも、どこでも好きな場所で楽しめます。
●料金プランがシンプルすぎる
●初期費用は不要
料金プラン
■月額料金:1,026円
たったこれだけで見放題ですので凄いですね!退会・休会も会員ページで簡単にできちゃいます。
それに、今なら2週間無料で見放題!
TSUTAYA TV ※終了しました
引用元 TSUTAYA TV公式サイトより
※TSUTAYA TVは2022年6月14日をもってサービスを終了しました。
みなさんご存じのTSUTAYAのオンデマンドサービス。
TSUTAYA TVだけで観られる映画もあるので、映画好きの方にはぴったり。Tポイントも貯まりますね。
特長
●月額基本料が0円!見た分だけの支払いで楽しめる
月額基本料が0円だから、見たい作品がある時だけの視聴でOK。新作映画が440円から楽しめる。
●TSUTAYA TVだけで観られる映画、先行配信映画も
ブルーレイやDVDのリリースよりも早く、TSUTAYA TVだけで配信される映画も視聴できます。
●TV・PC・スマートフォン・タブレットでも視聴可能
TSUTAYA TVに対応したテレビやレコーダー、PC(OS:Windows7以上)、スマートフォン・タブレットで映画やアニメなど幅広いジャンルの映像を好きな時に、どこででもお楽しみいただけます。
●初期費用は不要
料金プラン
単品レンタルでの視聴が可能。定額で対象作品が見放題のプランもあります。
■月額基本料
プラン | 月額基本料 | 備考 |
---|---|---|
単品レンタル | 0円 | 新作:440円/旧作:330円 |
動画見放題 | 1,026円 | 対象作品約1万タイトルが見放題 |
動画見放題30日間無料お試しやってます!
フレッツ・テレビでスカパー!
引用元 NTT東日本公式サイトより
特長
●80ch以上の専門放送が楽しめる
アンテナ、専用チューナー不要で80ch以上の専門放送(有料チャンネル含む)が視聴可能。新4K8K衛星放送の4Kチャンネルでは高画質映像も楽しめます。
●共聴設備接続工事で家中何台でも825円/月
戸建てなら共聴設備接続工事で、テレビ何台でも視聴OK。フレッツ・テレビ月額使用料の825円で家中のテレビで楽しめます。
●国内外サッカーもプロ野球もリアルタイムで観戦
国内はもとより、気になるメジャーリーグや欧州サッカーなどスポーツ関連の専門チャンネルがどこよりも充実。
●専用端末不要で1チャンネルからスカパー! を楽しめる
スカパー! 基本料(429円)+お好きなチャンネルを1ch(408円)からセレクト。80ch以上の専門放送の中から、自分好みにカスタマイズできます。
料金プラン
■月額基本料
プラン | 月額基本料 |
---|---|
フレッツ・テレビ 月額利用料 | 825円 |
スカパー!基本料 | 429円 |
専門チャンネルの視聴料 | 408円~ |
合計 | 1,662円~ |
ひかりTV
引用元 ひかりTV公式サイトより
NTTドコモが提供している映像配信サービスです。4K作品も配信で、コンテンツもますます充実!
特長
●地デジ/BSデジタル放送の視聴も可能
●NHKの他、見逃した地上波番組も時間のある時にじっくりと楽しめる
ひかりTVには、地上波で現在放送中の番組をいち早くビデオで提供する「見逃し番組」が充実。もちろん過去に放送した作品も視聴できます。
●スマホアプリで見逃しなし
無料の「Web会員」に登録してスマホ等から専用アプリを使えば、外出先でも、テレビ番組の録画・視聴予約や、対応するビデオ作品の視聴が可能に!
●HD画質(ハイビジョン)コンテンツがますます充実
テレビサービスは、80ch以上(有料ch含む)の多彩な専門チャンネルすべてをHD画質(ハイビジョン)で提供中。もちろん、ビデオサービスもHD画質(ハイビジョン)作品が目白押しのため、お好きなときに、お好きな作品を高画質で楽しめます。
●4K作品も配信開始!
映画、ドラマからドキュメンタリー、バラエティまで、さまざまなジャンルの4K作品をお楽しみいただけます。
●専門チャンネル、ビデオ、カラオケ、ショッピングなど幅広く楽しめる
80ch以上の専門チャンネル、15万本以上のビデオの他、カラオケやその場で買い物ができるショッピングなど機能が充実。
料金プラン
プランは以下の3つ。月額基本料の他に、 ひかりTV対応チューナー レンタル料金550円/月が必要。
■月額基本料
プラン | 月額基本料 | サービス内容 |
---|---|---|
基本プラン | 1,100円 | 基本サービス:9ch |
専門チャンネルプラン | 1,650円 | ・基本サービス:9ch ・ベーシックチャンネル:50ch以上 ・見逃し配信 ・ビデオ:一部の無料作品のみ見放題 |
専門チャンネル・ビデオプラン | 2,750円 | ・基本サービス:9ch ・ベーシックチャンネル:50ch以上 ・見逃し配信 ・ビデオ:約41,000本が見放題 |
今なら、お得なキャンペーンやってます!
- ひかりTVの初期費用: 無料
- 月額基本料金とチューナーレンタル料金:初月無料
- ひかりTVはじめ割:24ヶ月間、毎月1,100円OFF(基本放送プランは対象外)
6つの動画配信サービス比較
今回ご紹介した6つの動画サービスを一覧で比較してみました。
サービス比較
まずはサービス面での比較です。
サービス名 | 地上/BSデジタル放送 | 専門チャンネル | ビデオ |
---|---|---|---|
NETFLIX | ー | ー | 作品数不明 |
U-NEXT | ー | ー | 23万本以上 |
Hulu | ー | ー | 10万本以上 |
TSUTAYA TV ※終了 | ー | ー | 1万本以上 |
フレッツ・テレビ | 〇 | 約70チャンネル | – |
ひかりTV | 〇 | 80チャンネル以上 | 15万本以上 |
料金比較
続いて、料金面での比較です。
サービス名 | 月額料金 |
---|---|
NETFLIX | 990円/1,490円/1,980円 |
U-NEXT | 2,189円 |
Hulu | 1,026円 |
TSUTAYA TV ※終了 | ・0円:PPV課金(新作:440円/旧作:330円) ・1,026円: 対象作品見放題 |
フレッツ・テレビ | 1,662円~(契約チャンネル数による) |
ひかりTV | 1,100円/1,650円/2,750円 |
おすすめサービスはこれ
映画・ドラマ・アニメを観るなら
個人的には、日本最大級の動画サービスU-NEXTと、映画はNETFLIXがおすすめです。
NETFLIXは今後の作品ラインナップに期待する部分もあります。迷っている方は、990円のプランを試してみるのをおすすめします。
2つのサービスは何と言っても、分かりやすい低価格の料金と、高品質コンテンツが全て観れることが共通してます。なぜか日本のサービスはごちゃごちゃしていて料金も割高ですね…
特定の番組を観るなら
サッカー・野球の生中継や、映画専門チャンネルなどを観たい人であればスカパー!がおすすめです。
観たい番組ごとの契約ができるのが魅力ですね♪フレッツ光を使っていることが条件になりますが、光インターネットを検討している方であれば、合わせて考えてみるのも良いかもしれません。
まとめ
今回は、動画配信サービスの紹介、比較をしてみました。
ほとんどのサービスに無料視聴のお試し期間があるので、気になったサービスがあれば一度試してみてはいかがでしょうか。
お役に立てたらいいね・シェアをお願いします♪
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSボタンからひとつで良いので、いいねやシェアをしていただけないでしょうか?
これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります^^*