
「ソフトバンクの料金はなんでこんなに高いんだ!?」
「ソフトバンクの料金、もっと安くできる方法はないかな?」
と考えているあなたにぴったりの方法があります。
中には、自分が毎月支払っている金額が高いのも分からずに払い続けている人もいます。
僕の友人も先日、「ソフトバンクのiPhoneが毎月20,000円ほどかかっていて、馬鹿らしいから安くしたい。」と言っていました。(どうしてそんなに高くなっているのかわかりませんが…)
この記事では、ソフトバンクの月額料金を安くするための知識をお伝えします。読んだ後は、ぜひ実践できるものはやってみて無駄な出費を抑えてくださいね。
※表記している価格は税込みです。
目次
ソフトバンクの料金を安くする方法5つ
今回ご紹介するソフトバンクの料金を安くする効果的な方法は、以下の5つです。
- ソフトバンクの新ブランド「LINEMO(ラインモ)」に乗り換える
- ソフトバンク系の格安SIM「NUROモバイル」に乗り換える
- 「おうち割光セット」を使う
- いらないオプションを外す
- そもそものプランを見直してみる
どの方法が向いているかは人それぞれ異なりますが、ポイントになるのが月間で使っている通信量です。
結論から言うと、月間の通信量が20GB未満の人は方法1~2、月間の通信量が20GB以上の人は方法3~5がおすすめです。
大体スマホで月間どのくらい通信を行っているのか把握できていない人は、まずは次の方法で通信量を確認しましょう。
通信量の確認方法
例えば、ソフトバンクのデータプランの月間通信量はスマホ側の機能でザックリですが確認できます。
- Android:歯車アイコンの「設定」をタップ。⇒「モバイルデータ」⇒「データ通信量」をタップで確認できます。
- iPhone:ホーム画面で「設定」をタップ。⇒「モバイル(データ)通信」をタップ。⇒「現在までの合計」(または「現在までの期間」)で確認できます。
ひと月に使っている通信量が2GB以下の人は、データプランは50GBとかもいらないわけです。 特によく分からないで、ソフトバンクショップの店員さん任せで契約をしちゃってる人は、こんな状態かもしれませんね^^;
自分の月々の通信量に見合っていないデータプランなら、適したプラン(サービス)に変えましょう。
方法1.ソフトバンクの新ブランド「LINEMO(ラインモ)」に乗り換える
引用元:LINEMO公式サイト
2021年3月からソフトバンクのオンライン専用ブランド「LINEMO」が提供開始になっています。
LINEMOは月間20GBまで月額2,728円で使える「スマホプラン」と、月間3GBまで月額990円で使える「ミニプラン」のどちらかを選べます。
もともと音声通話をあまり使わない人や通話をLINEで代用できる人は、LINEMOにしてみると驚くほど月額料金が安くなると思いますよ。
LINEMOのサービススペックは次のようになります。
ミニプラン | スマホプラン | |
---|---|---|
月額料金 | 990円 | 2,728円 |
通信量 | 3GB | 20GB |
通話料 | 22円/30秒 ・5分かけ放題オプション月額550円 →キャンペーンで1年無料 ・かけ放題オプション月額1,100円 | |
最低利用期間 解約金 | なし | |
LINE | カウントフリー (LINEトーク・LINE音声通話・LINEビデオ通話) |
料金は格安SIMクラスですが、MNO(キャリア)としてソフトバンクの回線を使えるので通信の品質はそのままです。ソフトバンク・ワイモバイルのユーザーならMNP予約番号は不要で移行できますし、契約事務手数料・契約解除料・番号移行手数料も無料です。格安SIMに詳しくない人も、LINEMOなら乗り換えのハードルが低いです。
LINEMOはLINEモバイルのサービスを受け継いでいることもあって、LINEの通信量はカウントされません。LINEで申し込み手続きができるのも便利ですね。
ただ、LINEMOはオンライン専用ブランドのためショップでのサポートを受けられません。
また、「新みんな家族割」(家族のソフトバンクの回線数に応じた割引)や「おうち割光セット」(ソフトバンク光などソフトバンクのインターネットとスマホのセット割)を組むことができないので注意してください。
⇒LINEMO(ラインモ)の評判やメリット・デメリットのまとめ
方法2.ソフトバンク系の格安SIM「NUROモバイル」に乗り換える
引用元:NUROモバイル公式サイト
格安SIMはドコモ回線やau回線に対応しているものが多いですが、「NUROモバイル」はソフトバンクの回線にも対応しています。ソフトバンクのスマホからSIMロック解除なしで乗り換えが可能です。
「NUROモバイル」は格安SIMの中でも最安クラスの料金で、音声通話つきのプランを月額792円~利用できます。
音声通話つき | データ+SMS | データ通信専用 | ||
---|---|---|---|---|
月額料金 | 3GB | 792円 | 792円 | 627円 |
5GB | 990円 | 990円 | 825円 | |
10GB | 1,485円 | 1,485円 | 1,320円 | |
お試し0.2GB | – | 495円 | 330円 | |
契約事務手数料 | 3,300円 | |||
通話料 | 11円/30秒 ※専用アプリ経由で ・10分かけ放題オプション月額880円 | |||
最低利用期間・解約金 | なし |
プランは音声通話つき・データ通信+SMS・データ通信のみの3パターンで、通話もしたい方は音声通話つきプランを選ぶといいでしょう。なお、データ+SMSのプランは、ドコモ回線またはau回線しか選べません。
5GB・8GBのプランなら、「Gigaプラス」というサービスで3ヶ月ごとにデータ容量がプレゼントされます。5GBプランなら3GB、10GBプランなら6GBもらえます。
NUROモバイルはデータ容量を翌々月まで繰り越しできるので、無駄なく利用できますよ。
注意点としては、格安SIMはフルサービスではありません。家電量販店での取り扱いはあるので店頭で相談して申し込むことはできますが、アクセスが集中するお昼時の通信速度はソフトバンクより劣ってしまいます。
⇒最安級のNUROモバイルの評判は?料金・メリット・注意点も解説
方法3.「おうち割光セット」を使う
引用元 SoftBank公式サイトより
ソフトバンクのスマホのまま通信料を安くするなら、「おうち割光セット」を使うのが効果的です。
おうち割光セットは、ソフトバンクのインターネット回線「ソフトバンク光」「ソフトバンクエアー」とソフトバンクのスマホをセットにすると組める割引で、最大で毎月1,100円の割引を受けられます。
家のインターネット回線とスマホをセットにして割引を受ける方法も、通信費全体を抑える意味で効果があります。特に、家族全員がソフトバンクユーザーの家庭は効果絶大ですよ(おうち割光セットの割引対象はソフトバンク最大10回線まで)。
基本プラン(音声)/基本プラン(データ)
料金プラン | 割引額/月 |
---|---|
データプランメリハリ無制限/データプランミニフィット+ データプランメリハリ/データプランミニフィット データプラン50GB+/データプランミニ | 1,100円 |
通話基本プラン
料金プラン | 割引額/月 |
---|---|
データ定額 50GBプラス/ミニモンスター | 550円 |
スマ放題/スマ放題ライト
料金プラン | 割引額/月 |
---|---|
データ定額 50GB/20GB/5GB | 1,100円 |
データ定額(おてがるプラン専用) データ定額ミニ 2GB/1GB データ定額(3Gケータイ) | 550円 |
上記以外の料金プラン
料金プラン | 割引額/月 |
---|---|
パケットし放題フラット for 4G LTE パケットし放題フラット for 4G パケットし放題フラット for スマートフォン パケットし放題MAX for スマートフォン 4G/LTEデータし放題フラット 4Gデータし放題フラット+ | 1,100円 |
パケットし放題フラット for シンプルスマホ (iPad 専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G LTE (タブレット専用)ベーシックデータ定額プラン for 4G | 550円 |
注意点ですが、LINEMOはおうち割光セットの対象外となっています。
LINEMOは料金自体が安いので仕方ないですが、ここは一長一短なので、もし「おうち割光セット」を使うときは単純に割引額だけで判断するのではなく、通信料をトータルで一番安くできるバランスにすることが大事です。
ワイモバイルでもおうち割適用可能!
ソフトバンク光のおうち割はソフトバンクのサービスなので、ソフトバンクユーザーでのみ適用されると思われがちですが、実はワイモバイルユーザーでも割引対象になります。
例えば、家族でソフトバンクユーザーが2人・ワイモバイルユーザーが1人の場合は、おうち割の割引は3人分(3端末分)受けることができるのです。
対象プラン | 割引額/月 |
---|---|
シンプル S/M/L | 1,188円 |
スマホベーシックプランS/M/R/L データベーシックプラン L Pocket WiFiプラン2(ベーシック) スマホプランS データプランL Pocket WiFi プラン2 | 550円 |
スマホプランM/R | 770円 |
スマホプランL | 1,100円 |
おうち割でんきセットもある
SoftBank公式より
ソフトバンクでは、グループ会社のソフトバンクパワーが提供している電力サービスもあります。なんと、電気までもセットでお得に利用できるのです。
割引額が小さく感じがちですが、おうち割でんきセットの対象機種・固定通信サービスはこちらです。
セット割 | 電力割引 |
---|---|
1回線につき毎月110円割引 (2年目以降毎月55円割引) | 毎月ずっと1%OFF |
対象機種・固定通信サービス | |
通信機器 | インターネット |
・iPhone ・スマートフォン ・ケータイ ・あんしんファミリーケータイ ・みまもりケータイ ・キッズフォン ・iPad ・タブレット ・WiFiルーター | ・ソフトバンク光 ・ソフトバンクAir ・Yahoo!BB ADSL ・Yahoo!BBバリュープラン |
おうち割光セットが適用できないキッズケータイまでも適用対象となっていて、ソフトバンク光などのインターネットサービスも対象サービスになっています。単純にソフトバンクのユーザー数+ネットサービス分✕110円(2年目以降55円)割引され、さらに各地域の電力会社が設定している従量料金部分からも1%毎月割引されるので、かなりお得になります。
※2021年10月26日からおうちでんきとソフトバンクガスのセット割引もスタートしました。
ソフトバンク光の料金プランを確認しよう
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 5,720円 | 4,180円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 26,400円 → 実質無料 | |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新) | |
解約金 | 5,720円 | 4,180円 |
提供エリア | 全国 |
- 最大40,000円キャッシュバック
- 初期工事費が実質無料
- 他社からの乗り換え費用を最大10万円還元
- 開通するまでWi-Fiルーター(またはソフトバンクエアー)を無料レンタル
- ソフトバンクスマホ・ケータイとのセット割「おうち割光セット」が組める
こちらに、これまで紹介してきたおうち割が適用され、携帯料金や電気料金を安くまとめることができるようになります。
ただし、おうち割を適用させたい場合は、おうち割の必須オプションである以下の3つのオプションに加入しなければなりません。
- 光BBユニットレンタル
- WiFiマルチパック
- 電話サービス
上記のオプション3つはパック料金で月額550円で利用できます。また、外出時にソフトバンクの公衆無線LANが利用できたりIPv6通信が可能になるなど、メリットが多いものですので加入して損はありません。
⇒ソフトバンク光とは?ユーザーの評判やメリット・デメリットを解説
ソフトバンク光を申し込むなら代理店を活用しよう
引用元 NEXTキャンペーンサイトより
株式会社NEXTというお申込み窓口でソフトバンク光を申し込むと、最大40,000円のキャッシュバックを受け取ることができます。
オプション加入なしでもらえるのが嬉しいポイントで、受け取り方法も申し込み時に口座情報を伝えるだけで完了なので、誰でも簡単にもらうことができます。
さらに、ソフトバンクが公式で行っているキャッシュバック、初期工事費無料、乗り換え時の違約金といったキャンペーンも併用できるので、よりお得に申し込むことができます。
NURO光も選択肢のひとつ
引用元:NURO光公式サイトより
ソフトバンク光の他に、キャンペーンやユーザーの評判が良くておうち割光セットが使えるインターネット回線があるのをご存知ですか?
それは、「NURO光」です。
戸建て・マンション(NURO光2ギガ(3年契約)) | |
---|---|
回線速度 | 2Gbps |
月額料金 | 5,200円 |
事務手数料 | 3,300円 |
工事費 | → キャンペーンで実質無料 |
契約期間 | 3年(4年目以降は2年の自動更新) |
解約金 | 3,850円 |
提供エリア | 北海道・関東・東海・関西・中国・九州(一部地域を除く) |
NURO光は、So-netが提供している最大2Gbpsの高速インターネットですが、電話サービスにソフトバンクの設備を使っているので、おうち割光セットが使えます。
月額料金も安く、無線LANルーターも無料でレンタルできます。
提供エリアが北海道・関東・東海・関西・中国・九州エリアのみと狭いのが難点ですが、
- 45,000円キャッシュバック
- 初期工事費が実質無料
- 他社の違約金を最大20,000円キャッシュバック
- 高速無線LANが標準装備
- 設定サポートが1回無料
- ソフトバンクスマホ・ケータイとのセット割「おうち割光セット」が組める
という内容なので使える人はNURO光がお得です。
⇒NURO光のキャンペーン・料金・メリット・デメリットを徹底解説!
方法4.いらないオプションを外す
通信系のサービスには何でも当てはまることですが、申し込みの時に強制的に付けられたオプションがそのままになっていませんか?
ひとつだけでも数百円違ってくるので、まだ余分なオプションがある人は「My SoftBank」からオプションの解約をしましょう。
例えば、下のようなオプションを「1ヶ月は無料なので。」と付けられても、解約をしないで放置しておいたら月3,124円も余分にかかってしまいます。
オプション | 月額料金 |
---|---|
iPhone基本パック | 550円 |
機種変更先取りプログラム | 330円 |
とく放題 | 649円 |
アニメ放題 | 440円 |
ブック放題 | 550円 |
Netflix | 1,045円 |
アメリカ放題 | 1,078円→キャンペーンで無料 |
※Netflixは、My SoftBankからはオプション解除ができないので、Netflixのユーザーページからの解約してください。 ソフトバンクは、無料で使える下のようなオプションもありますが、
- パーソナルカラダサポート
- スマートログイン
- VoLTEオプション
とりあえず色々なオプションを抱き合わせ商法でくっつけてくるので、「不要なものは解約するべし」です。
方法5.そもそものプランを見直してみる
テレビなどで話題になっていたので注目していた人も多いと思いますが、携帯料金の値下げに伴って2021年3月からソフトバンクから「メリハリ無制限」「ミニフィットプラン+」が新登場しています。
旧プランの「メリハリプラン」「ミニフィットプラン」やさらに前のプラン「ウルトラギガモンスター+」「ミニモンスター」よりもお得なプランにリニューアルしています。
大容量なら「メリハリ無制限」
引用元:ソフトバンク公式サイト
2021年3月から、「メリハリプラン」は「メリハリ無制限」としてリニューアルしています。
2021年2月で新規受付終了 | 2021年3月~ | |
---|---|---|
メリハリプラン | メリハリ無制限 | |
基本料金 | 8,228円 <データプランメリハリ7,150円+基本プラン(音声)1,078円> | 7,238円 <データプランメリハリ無制限6,160円+基本プラン(音声)1,078円> |
備考 | ※2GB以下の月は-1,650円 ※動画SNS放題 | ※3GB以下の月は-1,650円 |
通信量 | 50GB | 無制限 |
月額料金は1,000円ほど値下げになり、データ通信は無制限にパワーアップしました。
旧プランではLINEやインスタグラム、フェイスブック、YouTubeなどのデータ通信量がカウントフリーで使い放題でしたが、メリハリ無制限ではすべてのデータ通信が使い放題です。ヘビーユーザーには嬉しいですね。
月間で合計30GBまでならテザリングもデータシェアも可能です。(テザリングオプションも無料)
小~中容量なら「ミニフィットプラン+」
※ソフトバンク公式より
2021年2月で新規受付終了 | 2021年3月~ | |
---|---|---|
ミニフィットプラン | ミニフィットプラン+ | |
基本料金 | ~1G:3,300円 ~2G:5,500円 ~5G:7,150円 ※基本プラン(音声)1,078円込 | ~1G:3,278円 ~2G:4,378円 ~5G:5,478円 ※基本プラン(音声)1,078円込 |
月間のデータ通信量が1~5GBに収まる場合は「ミニフィットプラン+」を選びましょう。「ミニフィットプラン+」は「ミニモンスター」や「ミニフィットプラン」の後継のプランです。
よく通話する人は定額オプションをつける
「メリハリ無制限」「ミニフィットプラン+」の通話料は、使った分だけ22円/30秒で課金されます。
携帯電話でよく通話する人は定額オプションを利用するとよいでしょう。
通話プランの定額オプション | ||
---|---|---|
準定額オプション+ | 月額880円 | 1回5分以内の国内通話無料 |
定額オプション+ | 月額1,980円 | 24時間いつでも国内通話無料 |
「準定額オプション+」は1回5分以内の国内通話が無料になるのに加えて、留守番電話プラスや割り込み通話などがついています。 5分では終わらない電話を頻繁にするようなら、「定額オプション+」の方がいいですね。
新みんな家族割の対象者は家族だけではない
引用元:ソフトバンク公式サイト
メリハリ無制限(メリハリプランやウルトラギガモンスター+、データ定額50GBも含む)なら、家族割グループ内のメリハリ無制限やミニフィットプラン+(ウルトラギガモンスター+やミニモンスターも含む)の契約者数に応じて、基本料金から毎月割引してくれます。
割引金額は、契約しているデータ定額サービスによって異なります。
みんな家族の人数 | デメリハリ無制限 | メリハリプラン データプラン50GB+ データ定額50GBプラス | データ定額50GB |
---|---|---|---|
1人 | ― | ― | ― |
2人 | 660円 | 550円 | 1,650円 |
3人 | 1,210円 | 1,650円 | 1,980円 |
4人以上 | 2,200円 | 2,200円 |
なお、「みんな家族割+」は、「新みんな家族割」に名称変更しています。
みんな家族割は家族にだけ適用されると思いがちですが、実は家族以外にも適用できます。血縁でない同居中の友人や恋人、シェアハウス仲間まで対象になるので、周りにソフトバンクユーザーがいる人は誘ってみてはいかがでしょうか。
※「LINEMO」は新みんな家族割の対象外です。
ソフトバンクの料金を安くする方法についてのよくある質問
最後に、ソフトバンクの料金を安くする方法についてのよくある疑問にお答えしていきます。
ソフトバンクの料金を安くする方法はある?
ソフトバンクの料金を安くする効果的な方法は、以下の5つです。
上記のうちのどれか一つでも試していただければ、ソフトバンクの料金を安くすることができますよ。
ソフトバンクの最安の料金プランは?
LINEMO(ラインモ)の料金が最安です。
LINEMOの料金は3GBで月額990円、20GBで2,728円です。
LINEMOのデメリットは?
LINEMOはオンライン専用ブランドのため、店舗のサポートを受けることができません。
申し込みもネットで完結するため、店舗で相談したりSIMカードの入れ替えなどを店舗スタッフにやってもらいたい人には不安があるかもしれません。
格安SIMに乗り換えるのは不安なんだけど…。
格安SIMの中でもワイモバイルはソフトバンクと同等の通信品質のため、初めての格安SIMにもおすすめです。
また、格安SIMの中には家電量販店で取り扱っていたり専用ショップがあるサービスもあるので、店頭で相談してみるのもいいでしょう。
格安SIM初心者の方は下の記事を参考にしてみてください。
⇒『格安SIMの基礎知識』はこちら
まとめ
いかがでしたか?
今回お伝えした方法で、どれか一つでもやってみるだけでもソフトバンクの月額料金を安くすることができます。
ソフトバンクの料金を少しでも安くして、その分でもっと有意義な事に使いましょう^^
この記事が参考になれば嬉しいです。