
世間は夏休みの真っ最中。大人にも夏休み欲しいと思ってるのは僕だけでしょうか^^;
夏は海や山、花火にBBQとイベント盛り沢山ですが、クーラーが快適に効いたおうちで映画やドラマをゆっくり楽しみたいインドア派な人もいると思います。
昔はDVDレンタルが主流でしたが、今はオンラインでの動画配信サービスに移ってきています。真夏の暑い中にわざわざ作品を借りに行くのも面倒ですもんね。
そんなあなたに今回は、代表的な「dTV」、「U-NEXT」、「Hulu」、「TSUTAYA DISCAS」の4つのオンライン動画配信サービスをご紹介していきますね。
※表記している価格は税込みです。
目次
おすすめの動画配信サービス4つを比較
まずは、それぞれのサービスがひと目でわかるように一覧表にするとこうなります。
dTV | U-NEXT | Hulu | TSUTAYA TV | |
---|---|---|---|---|
作品数 | 約120,000本 | 120,000本以上 | 30,000本以上 | 約50,000本 |
オリジナルコンテンツ | あり | なし | あり | なし |
アダルトコンテンツ | なし | あり | なし | あり |
画質 | HD すごくきれい きれい ふつう (4K対応作品あり) | 自動切り替え (最大FullHD/1080p) | HD:720p 高:480p 中:360p 低:288p | HD:高画質 SD:標準画質 |
ダウンロード視聴 | あり | あり モバイルのみ | なし | あり |
倍速再生 | なし | なし | なし | あり |
複数デバイスでの同時視聴 | 不可 | 不可 | 不可 | 不可 |
家族対応 | なし | あり | なし | なし |
月額料金 | 550円 | 2,189円 | 1,026円 | 1,026円 |
個別課金 | あり | あり | なし | あり |
支払い方法 | クレジットカード デビットカード キャリア決済 | クレジットカード デビットカード キャリア決済 U-NEXTカード | クレジットカード デビットカード Paypal キャリア決済 iTunes Store Huluカード | クレジットカード キャリア決済 |
お試し期間 | 31日間 | 31日間 | 2週間 | 30日間 |
公式サイト | dTV | U-NEXT | Hulu | TSUTAYA TV |
おすすめの動画配信サービス4つをご紹介
それでは、ひとつひとつ特長を見ていきましょう。
1.dTV
「dTV」は2023年3月31日で提供終了し、4月12日から「Lemino」にリニューアルします。
NTTドコモが提供する動画配信サービスで、もともとは dビデオ という名前でドコモユーザー向けのサービスでした。月額料金がワンコイン550円で見ることができて、コンテンツ数も17ジャンルで120,000作品と多いのが特長。オリジナルドラマやBeeTVなど、dTVならではのコンテンツも楽しむことができます。キャリアフリーにより、ドコモユーザー以外でもサービスを使えるようになりました。
提供元 | NTTドコモ |
---|---|
月額料金 | 550円 +都度課金 |
作品本数 | 約120,000本 |
オリジナル作品 | あり |
無料期間 | 31日間のお試し期間 |
dTVの特長
国内、海外の映画・ドラマ、ショートフィルム、子供向けアニメ、BeeTV、ミュージックビデオなど種類が豊富で、見放題550円というdTVの特長をまとめてみました。
- 120,000作品と全体的にコンテンツ数が豊富
- どれだけ見ても月々定額の550円
- 新作は個別課金のレンタル
- dTVオリジナルのコンテンツも見れる
- パソコン・スマホ・タブレット他、好きなデバイスから見れる
- デバイスをまたいでも途中から再生が可能
- ストリーミング、ダウンロードの両方に対応
- 4K配信の作品も見れる
- お試し期間が最長の31日
- 会員限定のスペシャル特典付き
- dTV VRも開始
dTVはこんな人向き
- 低価格で映画・ドラマを楽しみたい!
- 子供も楽しめるアニメを一緒に見たい!
- BeeTVの番組やオリジナルコンテンツが見たい!
- ミュージックビデオも楽しみたい!
作品のラインナップを見ても、オールマイティに楽しめる動画配信サービスです。
デメリットはあるの?
- 新作映画が個別課金。
- アダルトコンテンツがない。
- 国をまたぐと動画が見れない
他の動画配信サービスと比較するとデメリットは少ないように感じます。
dTVの個人的な評価
新作が個別課金なのは微妙ですが、もともとの月額料金が550円お手軽さと作品数の多さ、お試し期間の長さで、今回ご紹介しているサービスの中でもNo1ではないでしょうか。dTV VR 始まりましたね。今後のVRコンテンツに期待です♪
2.U-NEXT
USENを提供しているU-NEXTの動画配信サービスです。コンテンツの数は映像作品120,000本以上、コミック・書籍は200,000冊以上、雑誌は70誌以上で国内最大級を誇ります。月額料金が2,189円で見放題と今回ご紹介するサービスの中では一番高額で、新作映画などは都度課金になります。また他のサービスにはない、雑誌や漫画、カラオケなども楽しむことができます。無料のお試し期間は31日間です。
提供元 | U-NEXT |
---|---|
月額料金 | 2,189円(+1,200ポイント) +都度課金 |
作品本数 | 120,000本以上 |
オリジナル作品 | なし |
無料期間 | 31日間のお試し期間 |
U-NEXTの特長
国内最大級のコンテンツ数を誇るU―NEXTの特長をまとめてみました。
- コンテンツ数が120,000本以上。
- 月額料金2,189円で、毎月1,200ポイントが貰える。
- ポイントが提携の映画館でも使える
- 雑誌やマンガも見ることもできる。
- アダルトコンテンツも見れる。
- パソコン・スマホ・タブレット・TVなど好きなデバイスから見れる。
- デバイスをまたいでも途中から再生が可能。
- ファミリーアカウントを使って家族で楽しめる。
- ストリーミング、ダウンロードの両方に対応
- フルHD画質でも見ることができる。
- お試しが31日間と他と比べて最長。
- お試しでも600ポイントが使える。
月額料金が2,189円と高めの設定ですが、他の動画配信サービスに比べて圧倒的なコンテンツ数が魅力ではないでしょうか。雑誌やマンガも見れるのが特徴的ですね。またお試し期間が長いのもポイントです。
U-NEXTはこんな人向き
- 家族みんなで動画コンテンツを見たい!
- 子供と楽しめるアニメを見たい!
- 雑誌やマンガもまとめて見たい!
- アダルトコンテンツが見たい!
家族4人までのファミリーアカウントが使えたり、雑誌・マンガも配信されているのが他にはない強みなので、この機能やサービスも使っていきたい人には向いています。どちらかと言うと、単身よりは家族向けかもしれませんね。
デメリットはあるの?
- 1,200ポイントはもらえるが月額2,189円と高く、新作は都度課金。
- 作品によっては期間限定の配信。
- オリジナルの映像コンテンツはない。
- 日本のみでの利用。
一番のネックになるのが月額料金ではないでしょうか。他に比べても1,100円ほど高めの設定(1,100円分のポイントはつきます)。しかも、新作は都度課金なので微妙ですね。
U-NEXTの個人的な評価
やはり月額料金が他と比べて高く感じてしまうの仕方がないですね。ただし、1,200円分のポイントは必ず貰えるので、新作を2本見れて実質989円とも考えられます。ポイントは提携の映画館でも使えるので、毎月一回必ず映画館に作品を観に行くような人や、アダルトコンテンツも見たい人はU-NEXTがお得ですね。
本ページの情報は2019年2月1日時点のものです。
最新の配信状況はU-NEXTサイトにてご確認下さい。
3.Hulu
アメリカ発のオンライン動画配信サービスで、日本では2011年からサービス提供を開始。月額1,026円で人気映画やドラマ30,000本が見放題のオンライン動画配信サービスです。主に海外ドラマの本数が多いですが、 最近は日本のドラマやアニメのラインナップも充実してきています。Huluオリジナルの作品もHuluプレミアという形で楽しむことができます。また、FOXチャンネルなどリアルタイム配信もしており、TV番組のように決まったスケジュールで見ることができます。
提供元 | HJホールディングス合同会社 |
---|---|
月額料金 | 1,026円 |
作品本数 | 30,000本以上 |
オリジナル作品 | あり |
無料期間 | 2週間のお試し期間 |
Huluの特長
ドラマ・アニメの種類が豊富で、どれだけ見ても1,026円というHuluの特長をまとめてみました。
- 海外と国内のドラマ・アニメのラインナップが豊富
- オリジナル作品も見れる
- リアルタイム配信で最新海外ドラマを見ることもできる
- パソコン・スマホ・タブレット他、好きなデバイスから見れる
- デバイスをまたいでも途中から再生が可能
- どれだけ見ても月々定額の1,026円
- オンライン動画配信サービスでは画質が綺麗
海外ドラマに関しては他と比べても群を抜く種類の豊富さです。また通常の配信、リアルタイム配信、どれを見ても定額1,026円しか、かからないのはユーザーに優しいですよね。画質も全てハイビジョン(DVD以上)で見れるので、テレビで見ても遜色なく楽しめますよ。
Huluはこんな人向き
- 家にこもって、ドラマを一気見したい!
- 子供も楽しめるアニメを一緒に見たい!
- Huluオリジナルのドラマが見たい!
Huluの強みはドラマ・アニメなので、そこを見たい人ですね。個人的には「ウォーキング・デッド」、「ゲーム・オブ・スローンズ」などを見るために契約をしています。
デメリットはあるの?
- 全体的に映画の作品数が少ない。
- 新作映画があまりない。
- 作品によっては期間限定の配信
- アダルトコンテンツがない。
- 国をまたぐと動画が見れない
- 無料期間が2週間だけ
映画メインではおすすめできません。また日本の動画配信サービスに当たり前にあるようなアダルトコンテンツは一切ないですね^^; お試し期間も他と比べて2週間と約半分ですが、トライアルとしては十分なように思えます。
Huluユーザーの声
フラッシュのシーズン2が始まった。
これは、Huluから離れられない日々が続くなぁ。
アウトキャストにフラッシュシーズン2、楽しみがいっぱいだぁ。
家に引きこもろうっと。— NONSTYLE井上(ノンスタイル ) (@inoueyusuke) July 27, 2016
僕も、「THE FLASH/フラッシュ」のシーズン2は楽しんでいます♪
Huluの個人的な評価
海外ドラマのラインナップの多さは目を見張ります。ただし、映画の作品はいまいちなので、ドラマ中心で楽しみたい方にはおすすめのサービスです。
4.TSUTAYA TV
日本ではお馴染みツタヤの動画配信サービスです。もともとレンタルDVDの宅配レンタルがメインでしたが、リニューアルして動画配信サービス 「動画見放題」 を単独で利用できるようになりました。月額料金は1,026円とHuluよりも安い値段ですが、見放題作品以外(新作など)は別途レンタル料金がかかります。毎月、新作を2本見れるポイントが付いてきますよ。
作品は、洋画・邦画、海外・国内TV、アジア作品、アニメ、アダルトを含め50,000作品以上ということですが、見放題作品になっているのはその中のごく一部のようです。
提供元 | TSUTAYA |
---|---|
月額料金 | 1,026円(新作2本分のポイント含む) +都度課金 |
作品本数 | 約50,000本 |
オリジナル作品 | なし |
無料期間 | 30日間のお試し期間 |
TSUTAYA TVの特長
TSUTAYA TVの特長をまとめてみました。
- 見放題作品なら、どれだけ見ても月々定額の1,026円。
- 新作映画は月2本はポイントで見れる。
- アダルトコンテンツが豊富。
- パソコン・スマホ・タブレット他、好きなデバイスから見れる。
- 宅配レンタルDVD「TSUTAYA DISCAS」も別プランで利用ができる。
- お試し期間が30日。
見放題+個別課金制なのは個人的には好きではないですが、Huluよりも安価な価格で見放題作品が見れるのはコストパフォーマンスはいいかもしれませんね。ただし、新作・準新作を見たい場合は個別課金になるのでおススメはできません。アダルトコンテンツが見れるのは日本のサービスならではのポイントだと思います。
TSUTAYA TVはこんな人向き
- 旧作の映画を見放題で楽しみたい!
- アダルトコンテンツが見たい!
言ってもTSUTAYAのサービスなので、旧作映画やアダルトコンテンツを中心に楽しみたい人には向いています。
デメリットはあるの?
- 見放題の作品数が全体に比べて少ない。
- 新作映画は個別課金。
- HD(ハイビジョン)画質はTVで見るときのみ。他はSD(標準)画質。
- 視聴するサイト構成が複雑。
- 宅配レンタルのプランが高い。
TV以外で見るときの画質が、SDというのはHuluと比べて劣ってしまいます。また、PCで見る場合はブラウザを使いますが操作画面がいろいろ複雑です。もっとスッキリ使いやすくできないものでしょうか…
TSUTAYA DISCASも使える
宅配DVDレンタルも利用ができます。宅配レンタルの場合の作品数は23万タイトルと群を抜いていて、借りれない作品はほぼないのではないでしょうか。定額レンタル8は月額2,052円、動画見放題&定額レンタル8は2,658円なので、コストパフォーマンスは正直悪いです。
ユーザーの評判を教えて
TSUTAYAの動画見放題、一か月無料
そりゃ、観ることはできるけど
これがややこしくて・・・なんていうかスマートじゃない(-"-)— ぱるみん (@min_mayswing) March 26, 2016
残念ながら、動画見放題プランに関しての良い評判は見当たりませんでした…
個人的なTSUTAYA TVの評価
個人的には、他のサービスに比べて内容がいまいちなという印象がります。他の動画配信サービスの方がユーザーの評判もいまいちな「動画見放題」プランですが、普段TSUTAYA使ってるし、一応試してみようかなという方は30日間は無料なのでお試ししてはいかがでしょうか。
まとめ
4種類のオンライン動画配信サービスをご紹介してきましたが、それぞれで配信コンテンツや使い勝手が違います。まずは無料期間を使ってみて、楽しみながら自分に合った動画配信サービスを見つけるのが良い方法だと思いますよ。満足しなければ無料期間中にやめればいいだけですからね。なにもリスクはありません^^
最後に、HuluとdTVでは 「ウェーキング・デッド」 シーズン7 のリアルタイム配信がされますよ!個人的には超楽しみです♪