
あなたは、お客さんを騙してインターネット回線を売っている悪徳代理店の手口をちゃんと理解できていますか?
悪徳代理店に引っかかってしまうと、知らないうちにインターネットを契約させられてしまいます。
なおかつ利用がはじまってしまうと「月額料金の請求が高い。使っていたサービスは使えなくなっている。やめたくても解約金がかかるのでやめれない。」という悲惨な状態に陥ってしまいます。
そして、それを何とかするために、代理店に電話をしたりと自分の大事な時間とお金が無駄になってしまいます。悪徳代理店がなくなれば一番ですが、営業停止になっては、また次に出てくるといった感じで小バエのように湧いてきます。
あなたが、悪徳代理店のカモにならないためにも、この記事を読んで自衛できるようになってくださいね。
※表記している価格は税込みです。
目次
パターン1:訪問営業
訪問営業で一番よくありがちなのが、NTTの名前や誤解をするような名乗り方をして、
「こちらの地域の設備が新しくなりまして、インターネット料金が今より安くなるので機器を交換しています」
というような事を言ってきます。
どうしてNTTなのかというと、NTTと言えば点検か何かと勘違いしてドアを開けてくれる確率が高いのと実際にフレッツ光を使っている家庭が多いからです。
まず言っておきますが、NTTはわざわざアポなしで一軒一軒まわって何かすることはありません。
そして、「今より安くなるので・・・」と営業トークで話を進められて今使っているネットの環境も聞かれ、よくよく話を聞いているとまったく別の〇〇光への切り替えだと後でわかり、契約書に個人情報を書かされてしまいます。
メリットは説明してきますが、デメリットなどはきちんと説明しないので、開通すると今まで使っていたものが使えなくなったり、オプションが付けられていて月額費用が無駄に高くなっていたりします。
さらに、悪質になるとその代理店や担当に連絡を入れても、つながらない。
担当から折り返すと言って、電話が来ないなど詐欺とも言えるやり方の代理店もあります。
なぜ、そんなことをするのかと言うと単純で、とりあえず契約をとってキャリア(サービスの提供元)から報酬をもらうことしか考えてないからです。
契約さえとれて、開通してしまえば報酬は発生します。
開通した後に代理店やキャリアに文句を言っても、解約金は取られるケースがほとんどでしょうし、契約書にはあなたのサインがあるので不利に働きます。
こうならないためにも、注意しなければいけないのは訪問や電話で「NTT」「安くなる」などの言葉で話を進めてきても、聞かれたことには答えずに
- 代理店名(会社名)
- 担当者名
- どういった用件なのか
を確認してください。
悪質な代理店ほど名刺を渡さなかったり、会社名を聞いているのに「〇〇光担当」とか怪しい返答が返ってきます。
その点でおかしいと感じたらそのまま断っていいでしょうし、あまりに悪質な場合は、キャリア(サービスの提供元)か消費者センターに相談するのも手です。
万が一、契約書を書いてしまったという場合には、すぐにその代理店に電話を入れて解約を伝えてください。
パターン2:テレアポ
テレアポの場合は、最初の入りは訪問営業と同じでNTTと勘違いをさせ、「そのままで安くなります」というようなことを言ってきます。
テレアポの手法としては大抵2段階に分かれていて、まず初めに電話をかけてくるのがアポインターです。
このアポインターの役割は、あなたが、彼らの扱っている商品への切り替えができる状態なのかを判別してきます。
なのでフレッツ光からの切り替えを狙っているのであれば、「ご利用中のフレッツ光ですが、こちらの地域の設備が新しくなったので、どーのこーの」というような決めつけで話を進めてきます。
そうじゃない人は途中で「うち違いますけど…」「うちはもう〇〇光に変えましたけど…」と言ってきますからね。
このアポインターの話をハイハイと聞いてしまうと、その後にすぐコールバック(またはクローザー)と呼ばれる役割の人から電話がかかってきてインターネット回線の切り替えの話になります。
訪問営業と同じく、まずは最初にかかってきた電話でハイハイと聞かずに
- 代理店名(会社名)
- 担当者名
- どういった用件なのか
を聞くようにしましょう。
テレアポの場合は、はじめのアポインターはスクリプト(台本)をただ読みながら電話をしてきているケースがほとんどなので、かけた相手からいろいろ聞かれるとペースが崩れたりします。新人の人は困ってしまい、立て直せません(笑)
ちなみに2015年にあった話ですが、代理店がテレアポで詐欺とも言える契約の取り方をして、総務省から行政指導が入ったキャリアもあるので、参考までに載せておきます。
⇒光サービス卸でISP2社に初の行政指導 本人同意なくNTTから契約変更
また、テレアポの代理店を使って、ユーザーのことを考えず詐欺まがいに契約をとっている注意するべき光コラボの記事も参考にしてください。
パターン3:高額キャッシュバック特典をつけている
このケースはWebサイトでインターネット回線契約を取り次いでいる悪質代理店に多いパターンです。
最大8万円、最大12万円というような表記で申し込みを受付けます。
実際には最大のキャッシュバック金額は、「不要なオプション加入」や「他に加入者を3人紹介する」など条件がキツすぎてもらえません。
まぁ、まだここまではいいとは思いますが、実際のキャッシュバックを貰う手順が複雑なのと、申請期間が短いためにお客さんがキャッシュバック申請を忘れたり、貰いそびれるような仕組みにわざとしています。
詳しくは以下の記事でも書いているので参考にしてください。
それでも、キャッシュバックはインターネット回線を選ぶ際に魅力的に見えるのもわかりますし、僕はキャッシュバック自体が悪いとも言うつもりはありません。
ただキャッシュバック特典で申し込む前には必ず次の2点を確認することをおすすめします。
- キャッシュバックがどうやって受け取ることができるのか?
- 受け取るまでどのくらいの期間がかかるのか?
まとめ
特に春や引っ越しシーズンはインターネット回線を扱う通信業界は繁忙期を迎えます。
必然的に、今回お伝えしたような悪徳代理店も増えるのでみなさん気を付けましょうね。
簡単にお伝えしたポイントの復習ですが、基本的に訪問営業・テレアポの話には乗らないでください。
また、Webサイトのキャッシュバック特典で申し込むときにはキャッシュバック受け取り方法と、貰えるまでの期間を必ず確認してください。
悪徳代理店なんかには引っかからずに、賢くおトクにインターネットを楽しみましょう!
お役に立てたらいいね・シェアをお願いします♪
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSボタンの中からひとつでいいので、いいねやシェアをして頂けませんか?
これからも価値あるコンテンツを作っていく励みになります^^*
はじめまして。
今年初旬に東名という転用サービスを受けてしまいまして、パソコンにあまり詳しくなくプロバイダは以前からビッグローブを使ってました。
いろいろあって個人情報も教えてしまい…
今後このまま転用サービスを続けていてもとりあえず支障は無いのでしょうか?
誰に相談してよいかわかりませんでした。
是非ともアドバイスをお願いします。
はじめまして。管理人のしぃです。
基本的に東名の転用サービスも、
光コラボレーションと言われる「NTT光回線の卸し」のひとつなので
サービスとしては大丈夫でしょう。
月額の料金も転用によって、いくらかは下がったのではないでしょうか。
それであればこのまま使っていても問題ないかと思います。
一度転用してしまうと、さらに転用はできないため
どうしても他に変えたい場合は解約するしかありません。
いくらかわかりませんが解約金が出るので考慮されたほうが良いと思います。
(更新月まで使って他の回線に変えるでもいいと思います)
管理人様へ
返信ありがとうございます。
確かに料金は少し安くなったけど解約金は数年間かかるみたいだし…解約したら今の電話番号は使えなくなるみたいになってましたのでこのまま続けて行こうと思います。
また何か分からない事があったらアドバイスをお願いします_(._.)_
東名は何もかもが最悪です。
転用の詐欺まがいの電話もしてきますので、ご注意を。
盛人さん、コメントと情報提供ありがとうございます。こちらでも情報を集めて本記事に追記させて頂きますね。
>ここで個人情報を教えてしまうと、もう契約になってしまうので絶対に個人情報は教えないようにしましょう。
民法上契約は、契約をすることの意思の合致があって初めて成立します。個人情報を教えただけでは、契約は成立しません。
詐欺会社への注意喚起は素晴らしいことですが、これを見た人で個人情報を教えてしまった人は「契約をしてしまった」と誤解するかもしれません。そうすると契約していないにもかかわらず契約したことによって発生するインターネット使用料や解約金を払ってしまいかねません。
あなたの書き込みは法律上間違っていますので、早急に訂正してください。
コメントありがとうございます。そうですね、確かに仰るように誤解を与えてしまう可能性のある書き方でした…
法律については無知のためお恥ずかしい限りですが、記事内容は修正いたしました。他の記事でも同様のことがないように注意しつつ記事作成に励んでいきます。
詐欺会社が「契約をすることの意思の合致」を求めているとは思えません。余計な情報は与えてはいけません。
勧誘停止登録をしてから平穏だった我が家に久しぶりのこの手の電話が先ほどきました。断っても、断ってもしつこいので上司に代わって貰い、納得してもらいました。コネクト光という会社でしたが調べたら電話勧誘で行政指導が入っていました(^-^;