
一般的にモバイル回線を利用したインターネットは、一定のデータ通信量を超えると速度制限がかかるので、home 5Gを検討している人は事前に速度制限があるのか確認しておきたいですよね。
結論から言うと、home 5Gには速度制限があると公表されていますが、実際に速度制限にかかった人はほとんどいません。
この記事では、home 5Gの速度制限の実態をユーザーの口コミを踏まえてご紹介し、現状速度制限がかかっていない理由や、今後制限がかけられる場合の基準の目安について検証していきます。
home 5Gの速度制限について知りたい方は、ぜひ参考にしてみてくださいね。
※表記している価格は税込みです。
目次
home 5Gには速度制限があるが基準は非公開
※ドコモ公式サイトより
home 5Gは、データ通信量無制限を謳っているホームルーターですが、公式サイトの但し書きには次のような記載があります。
ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。また、当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。
つまり、home 5Gを使っていると速度制限がかかる可能性がある、ということになります。
しかし、どの程度のデータ通信量を超えると速度制限がかかるのか、具体的な制限の基準は公式サイトに記載されていません。
僕自身も速度制限の基準についてドコモに直接問い合わせてみたのですが、以下のような回答でした。
大変申し訳ございませんが、home 5Gで速度制限が実施される具体的なデータ量については、ご案内できる情報がございません。また、動画閲覧など通常お使いいただく範囲では、速度制限が実施されませんのでご安心ください。
どうやら速度制限の基準については社外秘のようです。
利用者の口コミではhome 5Gは無制限で使えている
ドコモからhome 5Gの速度制限の基準を聞き出せなかったので、home 5Gのユーザーの口コミから速度制限の実態を探ってみました。
結果としては、home 5Gを使っていて速度制限がかかったユーザーはほとんどいないようです。
そういえば
うちのHome 5G回線は3日間で160GB通信したけど 速度制限かかってない— ふとねこ (@BigFatCat7) January 15, 2022
マンションに光回線が引けずドコモのhome5Gを購入。
ヨドバシで30,000円割引でした。
3.3TB使用しても速度制限もなく快適です。#ドコモ #Docomo #home5g #wifiルーター #5g #ヨドバシ pic.twitter.com/xVEyEWwZLg— m (@m67242650) January 12, 2022
docomo Home5G 使いまくってるのに日に日に回線速度が上がっていき、遂に我が家に5Gがしっかり入るようになった!!!
自宅のVDSL回線より遥かに速いwww
先月は12TB使ってるけど制限無し。
このまま使い放題であってくれよ〜!!?? pic.twitter.com/7WG7wwKmvg— かい@東京ドリ天流 (@TOKYOGIRLSLOVE0) December 7, 2021
「3日で50GB使ったけど速度制限かからない」「2週間で180GB使った」といった口コミばかりです。
しかも、「1ヶ月で1TB」など尋常ではないデータ通信量になっているのに、速度制限が全くかかっていないんです。
スマホの月のギガ数が3GBや20GBであることを考えれば、1TB(=1,000GB)がどれだけ大容量か分かりますよね。
無制限を理由にhome 5Gに乗り換える人も多い
口コミを見ている限り、home 5Gは通信量無制限で使えるということですが、これはなかなかな大事件です。
同じホームルーターのWiMAXやソフトバンクエアーでは速度制限にかかった例がたくさんありますので、もしhome 5Gで速度制限がかからないならドコモの一人勝ちになります。
速度制限の基準 | |
---|---|
home 5G | 3日のデータ通信量が多い場合 →実際に速度制限がかかっている例はほとんどない |
WiMAX+5G | 一定期間に大量のデータ通信を行った場合 →3日で15GBの制限が撤廃されたばかりで実態は不明 |
ソフトバンクエアー | 夜間などネットワークが混雑した場合 →実際に速度制限がかかる例は多数ある |
実際、速度制限が厳しいWiMAXから、home 5Gに乗り換えたという口コミも散見されます。
至って普通に使っても連日10GB制限に引っかかる&上り速度が絶望的に遅く使い物にならないWiMAX2+に見切りをつけ、無駄な出費を覚悟でドコモのHOME 5Gを契約。どうしても上りが遅いもののWiMAX2+の10倍は速い(笑)ので、なんとか仕事で使えるレベルになりました。(注:数字はルータ越しの速度) pic.twitter.com/cIGi4NjjUq
— すーさん (@su_pyororin) December 4, 2021
WiMAX+5Gでは「3日で15GB」のデータ通信量の上限があったので、Youtubeを流しっぱなしにしているようなヘビーユーザーにとっては、無制限で使えるhome 5Gが魅力的に見えたのは仕方のないことだと思います。
ちなみにこの3日制限は2022年2月から撤廃されています。
home 5Gで速度制限がかからない2つの理由
auやソフトバンクのホームルーターは速度制限がかかるのに、なぜドコモのホームルーターは速度制限がかからないのでしょうか。
その理由は2つ考えられると思います。
- まだユーザー数が少ないので回線が混雑していない
- ドコモが通信設備を増強してきたから
僕の個人的な見解ですが、そういう見方もあるんだ~くらいに読んでみてくださいね。
1.まだユーザー数が少ないので回線が混雑していない
home 5Gが提供開始になったのは2021年8月27日なので、リリースからまだ半年も経っていません。
ドコモの決算説明会の資料によれば、2021年9月末時点のhome 5Gの契約件数は8万件です。ソフトバンクエアーは、2018年3月末時点で契約者数187万を超えているようです(ニュースサイトの情報による)。home 5Gが順調に契約者数を伸ばしていると言っても、まだソフトバンクエアーには及ばないでしょう。
home 5Gはドコモのスマホと同じ5G・4G LTE回線を利用しています。一部のヘビーユーザーによって通信帯域が占有されると全体の通信速度が低下するため、それを避けるためにヘビーユーザーに速度制限をかけます。
ユーザーが少ない今はまだ帯域が混雑しておらず、みんなが快適に利用できているから、ヘビーユーザーに速度制限をかける必要がないのではないでしょうか。
2.ドコモが通信設備を増強してきたから
NTTドコモ 橋立基地局 ※『電話局の写真館』より引用
もう一つの理由として考えられるのは、ドコモが設備の増強に力を入れてきたから、です。
ドコモの設備投資額は、他の携帯会社を毎年上回っています。例えば、2019年度のドコモの設備投資額は5,728億円で、ソフトバンクやauの1.6~1.9倍に当たる金額でした。
ドコモは携帯電話会社の中で一番繋がりやすいと評判ですよね。電波が届きにくい山や海などでもドコモのスマホなら使える、と言われていますが、それはドコモが山や海でもスマホが使えるように、基地局を建てたりアンテナを設置してきたからです。
そうして通信設備にお金をかけてきた結果、帯域に余裕を持てるようになったのかもしれません。
home 5Gで「3日で〇〇GB」などの一律の速度制限はかからない
無制限で提供できている理由が「今はまだユーザー数が少ないから」とすると、将来的に「3日で〇〇GB」などの速度制限がかかるのではないか?と心配になりますよね。
しかし、「3日で〇〇GB」などの一律の速度制限はかからない可能性が高いです。
こちらの記事ではドコモの製品発表会の内容がまとめられていますが、home 5Gの速度制限については次のように書かれています。
ドコモによると、この通信速度制限は大容量ユーザーでも必ず実施されるわけではなく、同じ基地局を利用している人の速度が遅くならないように“きめ細やかな調整”をかける形で実施するとしています。
つまり、「誰でも〇〇GBのデータ量を使ったら必ず制限がかかる」ということではなく、速度制限は臨機応変に行うということです。
速度制限は基地局内の混雑具合による
home 5Gはドコモの5G・4G LTE回線を利用しているので、近くにあるドコモの基地局の電波を掴んで通信しています。
速度制限がかかるのは、その基地局に繋がっているユーザーのデータ通信量が過剰になった時で、速度制限がかかるかどうかは基地局内のユーザーの使い方次第なんじゃないかと僕は考えています。
そうなると、ヘビーユーザーが多いエリアでは速度制限がかかりやすくなりますし、同じデータ通信量を使っていても、エリアによって速度制限がかかる人とかからない人が出てくるんじゃないでしょうか。
home 5Gで速度制限がかかった人の口コミ
「3日で〇〇GB」などの一律の速度制限がないとしても、どのくらいのデータ通信を行うと速度制限がかかるのか気になるという人もいると思います。
Twitterでhome 5Gのユーザーの口コミを探していたところ、速度制限がかかった、という口コミを見つけました。
docomo Home 5Gで速度制限にかかった。昨日、500GB位ダウンロードしたら80Mbpsになった。
同じ環境でahamoは320Mbps出てる。
何だよ制限するのかよ。— lucky.na ?コミッションほぼ引退 (@luckyna17) December 27, 2021
まだ数が少ないので、これが本当に速度制限なのかは判断がつきませんが、仮にこちらの方が速度制限にかかっているとします。
「一日に500GB使って速度制限がかかった」ということですが、500GBとはどのくらいのデータ通信量なのでしょうか。
500GBでできること | |
---|---|
Yahoo!トップページの表示 | 300万回 |
LINEのメッセージ送信 | 約1億6千万回 |
LINEの音声通話 | 約27,000時間 |
Youtube(480P:中画質) | 約830時間 |
YouTube(720P:高画質) | 約450時間 |
YouTube(1080P:超高画質) | 約230時間 |
Netflix(標準画質,SD) | 約710時間 |
Netflix(高画質,HD) | 約160時間 |
Netflix(超高画質,UHD 4K) | 約70時間 |
Zoomのビデオ通話 | 約1,000時間 |
いかがでしょうか。
とても一日では使い切れないくらいのデータ通信量ですね。
PS4やNintendo Switchなどのゲームの本体ソフトでは50GBを超えるものもありますが、一日に超大容量のソフトを複数回ダウンロードする以外、500GB使う方法を僕は思いつきません…。
現時点では、このくらい激しい使い方をしないと速度制限はかからないということになります。
ただ、今後速度制限がかかる可能性もありますので、ヘビーユーザーで速度制限がかかると困ってしまう、という人は光回線のドコモ光を選んだ方が無難だと思います。
普通にネットサーフィンをしたり、TwitterやLINEでやりとりしたり、YoutubeやU-NEXTなどで動画や映画を視聴したりしているくらいでは、速度制限がかかることはないでしょう。
まとめ―現時点ではヘビーユーザー以外は速度制限がかからない
いかがだったでしょうか?
home 5Gには速度制限がありますが、その基準については非公開で、口コミでは速度制限がかかっているユーザーはほとんどいませんでした。
現状では、無制限で使えると思って問題ありません。
速度制限がかかるとしても「3日で〇〇GB」という基準ではなく、その都度帯域を独占しているユーザーにのみ制限がかけられる可能性が高いです。
そして、その制限も普通にネットを使っている分にはかけられることがないので、相当なヘビーユーザーではない限りは、通信量を気にせずネットを楽しむことができるでしょう。
home 5Gは速度が速い上にほぼ無制限で使える、非常に優秀なインターネットです。ホームルーターを探している方は、前向きに検討してみてください^^
興味がある方は、下の記事も見てみてくださいね^^
お役に立てたらいいね・シェアをお願いします♪
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSボタンからひとつで良いので、いいねやシェアをしていただけないでしょうか?
これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります^^*