コスパNo1のNURO光!提供エリアの調べ方とエリア外のおすすめ回線

コスパNo1のNURO光!提供エリアの調べ方とエリア外のおすすめ回線

当ブログの問い合わせ内容で多いのがやはり『初期費用の負担が少なく、月額料金が安いネット回線を教えてください。』というものです。

そして、回線速度下り最大2GbpsとコスパNo1のNURO光をおすすめすることは多いですが、唯一の弱点と言えば、そう、提供エリアの狭さですよね…。

今回はまず、NURO光の提供エリア判定のやり方と、NURO光が使えない場合のおすすめネット回線をお伝えしていきますね。

※表記している価格は税込みです。

まずはNURO光のおさらい

NURO光のサービス概要をざっくりお伝えしますね。

NURO光はSo-netが提供している回線速度が下り最大2Gbpsのネット回線です。以前は集合住宅については7階建てまでの建物に対応していましたが、今は階数に関係なく全ての建物で対応できています。

NURO光には以下のようなメリットがあります。

NURO光のメリット

  • 回線速度が下り最大2Gbps
  • 無線LANルーターが込みで5,200円
  • 工事費は実質0円
  • キャッシュバック45,000円までついてくる
  • 設定サポートが1回無料
  • ソフトバンクのスマホと「おうち割光セット」が組める

詳しく知りたい方はこちらの記事をどうぞ。
NURO光のキャンペーン・料金・メリット・デメリットを徹底解説!

また、デメリットとしては以下の点が挙げられます。

NURO光のデメリット

  • 工事までに日数がかかる
  • 工事費を実質0円にするためには36ヶ月間使う必要がある
  • 提供エリアが狭い

工事までの日数は待っていれさえすれば開通するので良しとしますが、エリアは「=使える・使えない」なのでとても重要。

NURO光は提供エリアが広がり、待っていたユーザーには嬉しいところです。

【提供エリア】
・北海道
・関東1都6県(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)
・東海4県(愛知、静岡、岐阜、三重)
・関西2府3県(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)
・中国2県(岡山、広島)

・九州2県(福岡、佐賀)
 ※一部エリア除く

NURO光の提供エリア判定の方法

NURO光の提供エリアは公式サイトで判定ができます。

1.NURO光の公式サイトにアクセス

NURO光の公式サイトにアクセスし「2ギガ(3年契約)で申し込む」をクリックします。

NURO光公式サイト(エリア判定ボタン)

「申し込む」とありますが、いきなり申し込みになるのではなく、次の画面でエリア判定をするので安心してください。

2.郵便番号を入力して検索

次の画面で郵便番号を入力して「住所を検索する」で丁目が選べます。そのあと、「マンション・アパート)」もしくは「戸建て」なのかでを選びます。

NURO光公式サイト(エリア判定②)

入力した後は画面下の「提供エリアを確認する」ボタンをクリックすると提供判定の結果が表示されます。以下のように緑の〇が出てくれば、提供エリアでNURO光が使えます。

NURO光公式サイト(エリア判定結果)

提供エリア判定が〇であれば同じ画面に、入力した条件・住所でのプランの内容が下のように確認できますよ。

NURO光公式サイト(エリア判定結果後のプラン)

引用元 NURO光公式サイトより

これで、提供エリア判定はできました。もし、このまま申し込みをしたい人は画面下の「次へ進む」から先に進めます。

NURO光が提供エリアじゃなかったら何のネット回線を選べば良い?

NURO光が提供エリアではなかった場合、他のネット回線を探さなければいけませんよね。これもまた、数あるサービスの中から選ばなければならないので大変です^^;

NURO光と合わせておすすめできるネット回線がauひかりです。

auひかりが提供エリア外の場合は、ソフトバンク光も候補に入れると良いと思います。

特典・キャンペーンが優秀「auひかり」

auひかり引用元 NEXTのキャンペーンサイトより

ご存知の人も多いと思いますが、auひかりはKDDIの設備を使ったネット回線です。

特徴としては、NTTの設備ではないためフレッツ光や光コラボほどユーザー数が多くなく全国的に通信速度が速い傾向にあります。

auスマートバリューが使える点もポイントですが、おすすめできる最大の理由としては、優良代理店「NEXT」からの申し込みで充実した特典・キャンペーンを受けられるからです。

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
3,740~5,720円
(設備による)
事務手数料3,300円
工事費41,250円
→ キャンペーンで実質無料
33,000円
→ キャンペーンで実質無料
契約期間36ヶ月間24ヶ月間
解約金4,730円2,290円
提供エリア東海・長野・関西を除く全国全国

月額料金はNURO光とほぼ同じ金額で使えますが、戸建てタイプの場合は契約期間が36ヶ月と長い点に注意が必要です。

auひかりで行われている主なキャンペーン・割引はこちらです。

auひかりのキャンペーン・割引

  • 最大71,000円キャッシュバック
  • プロバイダSo-net+auスマートバリューまたは自宅セット割適用で10,000円増額中
  • 初期工事費が実質無料
  • 他社からの乗り換え費用を最大30,000円負担(+最大25,000円キャッシュバック)
  • auスマホ・ケータイとのセット割「auスマートバリュー」が組める
  • UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組める

キャッシュバックの一部は代理店から最短翌月末にもらえるので、よくある11ヶ月後まで待つ必要も、忘れる心配もありません。

ソフトバンクユーザーがお得「ソフトバンク光」

ソフトバンク光引用元 ソフトバンク光公式サイトより

ソフトバンクの光回線「ソフトバンク光」はNTTの設備を使った光コラボの一つですが、その中でも速度は速い方の部類に入ります。また、2022年日本固定ブロードバンド回線サービス顧客満足度調査」でもある程度の結果が出ているため、評判が良いと判断したので載せます。

NURO光と同じくおうち割光セットが組めるので、毎月スマホの料金が550~1,100円割引になります。ワイモバイルユーザーはNURO光とはおうち割は組めませんが、ソフトバンク光なら組めます。

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金5,720円4,180円
事務手数料3,300円
工事費26,400円
→ 実質無料
契約期間24ヶ月(自動更新)
解約金5,720円4,180円
提供エリア全国

ソフトバンク光で実施中のキャンペーン・割引は以下の通りです。

ソフトバンク光のキャンペーン・割引

  • 最大40,000円キャッシュバック
  • 初期工事費が実質無料
  • 他社からの乗り換え費用を最大10万円還元
  • 開通するまでWi-Fiルーター(またはソフトバンクエアー)を無料レンタル
  • ソフトバンクスマホ・ケータイとのセット割「おうち割光セット」が組める

ソフトバンク光のキャンペーンは、キャッシュバック、工事費無料、他社からの乗り換え費用の負担などがありますが、乗り換え費用負担は最大10万円までキャッシュバックしてくれるので特におすすめです。

なお、キャッシュバックはソフトバンク光正規代理店のキャンペーンサイトから申し込むと、最大40,000円がもらえます。特に必須加入オプションとかもないので誰でも気軽にもらうことができますよ。

ソフトバンク光は、キャッシュバックがもらえて、工事費無料、さらには乗り換え費用負担など、キャンペーンの手厚さでは群を抜いています。

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金5,720円4,180円
事務手数料3,300円
工事費26,400円
→ 実質無料
契約期間24ヶ月(自動更新)
解約金5,720円4,180円
提供エリア全国

まとめ

いかがでしたか?

ネット回線はコストパフォーマンスで考えた場合は、ダントツでNURO光をおすすめしますが、提供エリアが狭いので使えない人も多いはずです。

そんな時は、代替え案として初期費用や特典・キャンペーンが充実しているauひかりを検討してみてはいかがでしょうか?

ソフトバンク(またはワイモバイル)ユーザーなら、スマホのセット割が組めるソフトバンク光がおすすめです。

まずはNURO光の提供エリアをチェック

まずはNURO光の提供エリアをチェック

ネット回線に、安さだけでなく回線速度も求める人にとっては、「NURO光」がコストパフォーマンスが最も良い光回線と言えます。

さらに、特典・キャンペーンとして

  • 45,000円キャッシュバック
  • 工事費用(44,000円)が実質0円
  • 訪問設定サポート(9,900円相当)が1回無料
  • 初月の月額料金5,200円が日割り

が適用されます。NURO光を検討しているのであれば、特典・キャンペーン実施期間中に申し込む方がおトクですね^^

※NURO光提供エリア※

・北海道

・関東1都6県(東京、神奈川、埼玉、千葉、茨城、栃木、群馬)

・東海4県(愛知、静岡、岐阜、三重)

・関西2府3県(大阪、兵庫、京都、滋賀、奈良)

・中国2県(岡山、広島)

・九州2県(福岡、佐賀)

(※一部地域を除く)

エリアは順次拡大中とのことですので、一度エリア判定してみてはいかがでしょうか?


提供エリアをチェックする

この記事を見た人はこんな記事も見ています