
超高速下り最大2Gbpsでコストパフォーマンス抜群の『NURO光』に、その上の最大10Gbpsのプラン『NURO光10G』があるのを知っていましたか?
10Gbpsですよ、、速度だけ見るともの凄いですよね。
そんなに回線速度が必要なのか?という声も聞こえてきそうですが、これからは4k映像やIoTサービスなど、インターネットの通信量もどんどん増えていくと予想されるので選択肢の一つとして知っておくだけでも違うと思います。
2021年7月の料金改定で月額料金が下がっていたので、その内容と合わせてNURO光10Gのメリット・デメリットをお伝えしていきます。
※表記している価格は税込みです。
目次
「NURO光 10G」の月額料金は6,317円でした
引用元 NURO光公式サイトより
NURO光10Gの月額料金は6,317円で、他社の10Gプランと比較してもリーズナブルな料金設定でしたが、2021年7月の料金改定でなんと月額5,700円に値下がりしました!
提供開始当初の月額料金は10,780円だったので、個人が契約するインターネット回線としてどんどんハードルが下がってきている印象ですね。
下り最大2Gbpsの通常プラン「NURO光G2T」の月額5,200円と比べると料金の差額はたったの500円。回線速度が5倍になっていることを考えると、この数値は異常なコストパフォーマンスの良さだと感じます。
月額5,700円の「G10T」が登場
NURO光の10Gプランは2種類あります。
月額料金が5,700円の「G10T」と8,300円の「G10」です。一般的な1Gbps回線が戸建てで5,700円ほどなので、その5倍の速度を同じ料金で使えることになりますね。
スペックをまとめると次のようになります。
NURO光 G10T | NURO光 G10 | |
---|---|---|
回線速度 | 10Gbps | |
月額料金 | 5,700円 | 8,300円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 66,000円 →キャンペーンで実質無料 | 66,000円 |
契約期間 | 3年 | なし |
解約金 | 22,000円 | なし |
「G10T」は3年の契約期間がありますが、工事費はキャンペーンで実質無料になります。「G10」は契約期間がないのでいつ解約しても解約金はかかりませんが、工事費はキャンペーン対象外のため自己負担になります。「G10T」を選ぶ人が多そうですね。
なお、2021年6月以前は「NURO光 10G」「NURO光 10Gs」「NURO光 6Gs」のプランがありましたが、廃止になりました。
「NURO光10G」は集合住宅にも対応
「NURO光10G」は今まで、戸建てと5階以下の集合住宅に対応していました。それが、「5階以下の集合住宅」という条件がなくなったみたいです。
現在は「対象住居:戸建て・マンション」と記載されているので、6階建て以上のマンションにも導入できるのかもしれません。回線速度が必要な人からのニーズがさらに増えそうです。
ただ、NURO光の10Gプランはマンションタイプのような設備ではなく、あくまで外から光回線を一本個別での引き込みになります。下り最大2Gbpsの通常のプランも階数制限が撤廃されてことを考えると、後を追っているようにも見えますね。
以上の2点が、新しくスペックアップしていた点ですが、ここからは「NURO光10G」の他の特徴もお伝えしていきます。
「NURO光10G」の提供エリアはNURO光(G2T)より更に狭い…
NURO光のデメリットとして、提供エリアが狭いことは当ブログでも何回か取り上げていますが、この「NURO光10G」は、さらに狭くなります。
公式サイトを見ると、
※NURO 光 10Gのサービス対象エリアは北海道、関東(東京、神奈川、埼玉、千葉)、東海(愛知、静岡、岐阜、三重)、関西(京都、大阪、兵庫、奈良)、九州(福岡、佐賀)の一部エリアとなります。
引用元 NURO光公式サイトより
という注意書きがあります。
以前はもっと限定されたエリアで提供されていたので、これからもエリア拡大に期待が持てます。
NURO光10Gが提供エリア外でエリア拡大が待てない方は、下の記事を参考にしてみてください。
⇒光回線の10G(ギガ)ってどのくらい速いの?おすすめ8社もご紹介
「NURO光10G」も無線LANつき
下り最大2GbpsプランのNURO光と同じで、「NURO光10G」も無線LANが標準装備なのが嬉しいところですし、コストパフォーマンスに優れている所以です。
個人的には下り最大10Gbpsの性能を考えると、最大1,300Mbpsになってしまう無線LANを使うよりは、有線LANでその速度を実感してみたいなぁ…
セキュリティソフトは有料オプション
「NURO光10G」にはセキュリティソフトのカスペルスキーが5台分無料で標準装備されていましたが、2021年7月の料金改定により有料になってしまったみたいです(下り最大2GbpsのNURO光も同様)。
以前は10Gの自動更新ありのプランの月額料金は6,317円だったので、セキュリティソフトをオプションにしてその分料金を下げた感じですね。
現在カスペルスキーは月額550円で提供しています。
「NURO光10G」も工事費用は実質0円
「NURO光10G」は、3年契約にすると工事費60,000円と同じ金額だけ割引を受けられるので、工事費用を実質0円にすることができます。
途中解約をしてしまうと22,000円の解約金と、36ヶ月で分割(同額割引)されている工事費の残った金額が負担になりますので注意しましょう。
そのため、解約金と工事費の残額がなく解約できるのは37~38ヶ月目の契約更新月になります。
「NURO光10G」も光でんわが使える
「NURO光10G」も下り最大2GbpsのNURO光と同じで、固定電話サービスのNURO光でんわが使えます。
月額料金 | |
---|---|
北海道・関東エリア | 550円 |
東海・関西・中国・九州エリア | 330円 |
東海・関西・中国・九州エリアのユーザーは220円安く使えます。
一部エリアならひかりTV for NUROも使える
限られたエリアになりますが、「NURO光10G」は関東(東京、神奈川、千葉、埼玉)、東海(愛知、静岡)、関西(大阪、兵庫)でひかりTV for NUROも利用できます。
お値うちプラン | テレビおすすめプラン | ビデオざんまいプラン | 基本放送プラン | |
---|---|---|---|---|
月額料金(税抜) ※「2ねん割」適用 | 2,500円 最大2ヵ月無料 | 1,500円 最大2ヵ月無料! | 1,500円 最大2ヵ月無料! | 1,000円 |
チューナーレンタル料金 | 500円 最大2ヵ月無料! | 500円 | ||
地デジ・BS放送 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
CS放送 | 〇 | 〇 | △ | × |
ビデオサービス | 〇 | △ | 〇 | × |
「NURO光10G」の利用には10Gbps対応のLANポートが必要
有線LANで接続する場合ですが、10Gbpsに対応したLANポート(10G Base-T)とLANケーブルが必要になります。
調べてみましたが、現時点ではノートPC用の10G Base-Tは少ないようです。デスクトップPC用には発売されています。
また、LANケーブルはCAT7と呼ばれている規格のものが、後々まで使えて良いと思います。興味があればチェックしてみてください。
「NURO光10G」も移転はできない
引っ越しをする時、通常の光回線は移転手続きをして引っ越し先でも同じ契約を使うことができますが、NURO光はもともと移転手続きがないため、「引っ越し=解約」になります(2GbpsのNURO光G2Tも同じ)。
そのため、引っ越しの予定がある人は、引っ越し後にそのエリアがNURO光の提供エリア内であれば申し込むようにしましょう。
「NURO光10G」は支払いがクレジットカードのみ
新規の申し込み時点では、クレジットカードのみとなっているようです。
下り最大2GbpsのNURO光(G2T)は、その後から口座振替に変更ができるので、こちらもそうなのでしょうか…
まとめ
月額料金が安くなって対応できる建物も増えた「NURO光10G」はこんな人に向いています。
- 運よく提供エリアに住んでいる
- 引っ越しの予定がとりあえずない
- なによりも回線速度を重視している
- リーズナブルな料金で10Gプランを使いたい
提供エリアがとても狭いので使いたくても使えない人が多いとは思いますが、もし使えるという人は、「NURO光10G」を検討してみるのも面白いと思いますよ^^
NURO光は少しずつ進化している感じがして、個人的にも好感が持てます。
NURO光以外の10G回線も検討したい方は、下の記事を参考にしてみてください。
お役に立てたらイイネ・シェアをお願いします
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSからひとつでいいので、イイネやシェアをして頂けませんか?
これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります。