メガエッグの料金は高い?最安で契約する方法と他社との料金比較

メガエッグの料金は高い?最安で契約する方法と他社との料金比較

「メガエッグの料金は高いの?」
「メガエッグの料金を安くするにはどうしたらいいの?」

このような悩みをお持ちの方は多いのではないでしょうか。

そこで今回はメガエッグの料金は高いのか他社と比較し、最安で使うための6つの方法についてお伝えしていきます。

メガエッグをお得に利用したい方はぜひ参考にしてみてください。

※表記している価格は税込みです。

メガエッグの料金は高い?

メガエッグの料金は、住んでいる建物によって3つのタイプに分かれます。

ホームマンションメゾン
月額料金5,720円4,070円4,620円
新規加入割引(2年間)-550円-330円
割引後の月額料金
1~2年目5,170円4,070円
4,290円
3年目以降5,720円4,620円

戸建ては「ホームタイプ」、マンション・アパートは「マンションタイプ」で、マンション・アパートの一部は「メゾンタイプ」となります。

ホームタイプまたはメゾンタイプの場合、2年間は「新規加入割引」で月550円の割引を受けられます。

メゾンタイプは通常のマンションタイプよりも料金が高いのでマンションの方は避けたいところですが、メゾンかマンションかは建物ごとに決まっているため、自分で選ぶことができません^^;

お住まいの建物がどちらのタイプなのかは、公式サイトの下のページで確認してみてください。
メガエッグ サービス提供エリア確認

お住まいの建物がメゾンタイプで、メガエッグ以外の光回線も検討したい方はこちらの記事を参考にしてみてください。

メガエッグの月額料金を他社と比較

メガエッグの料金は他社と比較すると高いのか安いのか、気になる方もいると思います。

そこで、中国地方で利用できる人気の光回線と料金を比較してみました。

ファミリーマンション
メガエッグ1~2年目:5,170円
3年目以降:5,720円
4,070円
ドコモ光5,720円~4,400円~
ソフトバンク光5,720円4,180円
auひかり1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
3,740~5,720円
(設備による)
NURO光5,200円5,200円
フレッツ光4,521~4,730円
+プロバイダ料
3,135~4,345円
+プロバイダ料

フレッツ光はネットの料金に加えてプロバイダ料金(550~1,320円)がかかるので、高めの料金となります。

他社と比較すると、メガエッグのファミリータイプの料金は2年間は割安です。マンションタイプは平均的ですね。

メガエッグはセキュリティソフト料込みの料金

他社と月額料金を比較すると、メガエッグの料金はそんなに安くないように見えるかもしれませんが、一点補足しておきたいことがあります。それは、「メガエッグの料金にはセキュリティソフトの料金が含まれている」ということです。

インターネットを利用する上でウィルス対策は欠かせないものですよね。メガエッグでは「ウイルスバスタークラウド 月額版(月額462円)」が無料で利用できるんです。そのため、自分でセキュリティソフトを購入する必要はありません。

他社はセキュリティソフトが有料のところが多い

他社の光回線では、セキュリティソフトは有料なのか無料なのかまとめてみました。

セキュリティソフトの料金
メガエッグ0円
ドコモ光12ヶ月無料
※プロバイダによっては有料
ソフトバンク光有料
auひかり有料
※プロバイダによっては1~6ヶ月無料
NURO光有料
フレッツ光0円

他社の光回線ではセキュリティソフトの料金は有料なところが多いです。ドコモ光やauひかりなど、プロバイダによっては無料または期間限定で無料で利用できることもありますが、完全に無料の事業者は少ないです。

事業者が提供しているセキュリティサービスを使わない場合は、自前で用意することになりますが、月額版で400~500円、3年版で13,000円程度かかるのが一般的です。

メガエッグの月額料金にはセキュリティソフトの料金(462円)が含まれていると考えると、決して高いわけではないことが分かりますね。

メガエッグの料金を安くする方法6つ

ここからは、メガエッグを安く利用するための方法を6つお伝えしていきます。

  1. 中国電力とのセット割を利用する
  2. auスマートバリューまたは自宅セット割を組む
  3. 不要なオプションを解約する
  4. 代理店のキャッシュバックキャンペーンを利用する
  5. 乗り換えキャンペーンを利用する<代理店限定>
  6. 2年使って工事費を完全無料にする

一つ一つ見ていきましょう。

1.中国電力とのセット割を利用する

メガエッグと中国電力の電気(ぐっと ずっと。プラン)をセットで利用すると、「メガエッグでんき割プラス」によって毎月550円の割引を受けられます。

ホームマンションメゾン
月額料金5,720円4,070円4,620円
新規加入割引(2年間)-550円-330円
でんき割プラス(永年)-550円-550円-550円
割引後の月額料金
1~2年目4,620円3,520円
3,740円
3年目以降5,170円4,070円

新規加入割引の適用期間は2年間ですが、でんき割プラスは「永年」で適用されます。つまり、メガエッグを使い続けている限り、この割引はずっと続くんです。

相場の料金よりも月額500円以上安く使えますので、かなりお得だと思います。

2.auスマートバリューまたは自宅セット割を組む

メガエッグはスマホ・ケータイともセット割を組むことができます。

セット割の対象はauUQモバイルで、auの場合は「auスマートバリュー」、UQモバイルの場合は「自宅セット割」が適用されます。(申し込みが必要)

auスマートバリューを組んだ場合の実質月額料金

auのスマホとメガエッグをセット利用すると、毎月最大1,100円の割引を受けられます。

実際はauのスマホの料金に割引が入りますが、ここでは分かりやすくメガエッグの料金に割引を入れて計算してみたいと思います。

ファミリーマンションメゾン
月額料金5,720円4,070円
4,620円
新規加入割引(2年間)-550円-330円
auスマートバリュー(永年)-1,100円-1,100円-1,100円
割引後の実質月額料金
1~2年目4,070円2,970円
3,190円
3年目以降4,620円3,520円

いかがでしょうか?破格の安さになりますね。

しかも、割引は契約者だけでなくauユーザーの家族全員(最大10回線)に適用されるため、家族にauユーザーが2人以上いるとさらにお得度は増します。

なお、割引額は契約しているauのプランによって異なりますので、詳しくは下の表でチェックしてみてください。

スマートフォン(5G/4G LTE)

料金プラン割引額
ピタットプラン 5G
ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)

※受付終了プラン
新auピタットプラン
1GBまで割引対象外
1GB超~7GBまで-550円/月
使い放題MAX 5G ALL STAR パック
使い放題MAX 5G テレビパック
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G Netflixパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G
使い放題MAX 4G テレビパック
使い放題MAX 4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 4G Netflixパック
使い放題MAX 4G

※受付終了プラン
データMAX 5G ALL STARパック
データMAX 5G テレビパック
データMAX 5G Netflixパック(P)
データMAX 5G Netflixパック
データMAX 5G with Amazonプライム
データMAX 5G
データMAX 4G LTE テレビパック
データMAX 4G LTE Netflixパック
データMAX 4G LTE
auデータMAXプラン Netflixパック
auデータMAXプランPro
auフラットプラン25 NetflixパックN
auフラットプラン20N
auフラットプラン7プラスN
auデータMAXプラン
auフラットプラン30
auフラットプラン25 Netflixパック
auフラットプラン20
auフラットプラン7プラス
auフラットプラン5(学割専用)
-1,100円/月
ピタットプラン 5G(s)
ピタットプラン 4G LTE(s)
2GB超~20GBまで-550円/月
※受付終了プラン
auピタットプランN(s)
auピタットプラン

auピタットプラン(s)
2GBまで
※(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外です。
-550円/月
2GB超~20GBまで-1,100円/月
※受付終了プラン
データ定額1
-1,027円/月
(3年目以降は-550円/月)
※受付終了プラン
データ定額2/3
データ定額3cp
ジュニアスマートフォンプラン
シニアプラン
LTEフラットcp
-1,027円/月
※受付終了プラン
U18データ定額20
-1,551円/月
※受付終了プラン
データ定額5/8/20
データ定額5cp
LTEフラット
ISフラット
プランF(IS)シンプル
-1,551円/月
(3年目以降は-1,027円/月)
※受付終了プラン
データ定額10/13/30
-2,200円/月
(3年目以降は-1,027円/月)

ケータイ (4G LTE)

料金プラン割引額
※受付終了プラン
データ定額1(ケータイ)
-1,027円/月
(3年目以降は-550円/月)
※受付終了プラン
データ定額2/3(ケータイ)
-1,027円/月
※受付終了プラン
データ定額5/8(ケータイ)
-1,551円/月
(3年目以降は-1,027円/月)
※受付終了プラン
データ定額10/13(ケータイ)
-2,200円/月
(3年目以降は-1,027円/月)

ケータイ (3G)

料金プラン割引額
カケホ(3Gケータイ・データ付)-1,027円/月

4G LTEタブレット/4G LTE対応PC

料金プラン割引額
タブレットプラン20

※受付終了プラン
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)
-1,100円/月
※受付終了プラン
LTEフラット for DATA(m)
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)
-1,551円/月
(3年目以降は-1,027円/月)

自宅セット割を組んだ場合の実質月額料金

UQモバイルとメガエッグのセット割は「自宅セット割」といって、毎月最大858円の割引を受けられます。

実際はUQモバイルの料金に割引が入りますが、ここでは分かりやすくメガエッグの料金に割引を入れて計算してみたいと思います。

ファミリーマンションメゾン
月額料金
5,720円4,070円
4,620円
新規加入割引(2年間)
-550円-330円
自宅セット割(永年)
-858円-858円-858円
割引後の実質月額料金
1~2年目  4,312円3,212円
3,432円
3年目以降 4,862円 3,762円

auと同じく、家族にUQモバイルユーザーがいれば最大10回線まで割引になります。

割引額は契約しているUQモバイルのプランによって異なりますので、詳しくは下の表でチェックしてみてください。

 割引額/月
くりこしプランS+5G
くりこしプランМ+5G
638円
くりこしプランL+5G858円

古いプランを契約中の場合、プラン変更をすれば自宅セット割を組むことができますよ。

auスマートバリューと自宅セット割の注意点

auスマートバリューと自宅セット割を組む際に気をつけたいのは、メガエッグの光電話(月額550円)の契約が必要ということです。

もとから固定電話を使う予定だった人は問題ありませんが、セット割のために光電話を契約する場合は、割引額はマイナス550円と考えておきましょう。

3.不要なオプションを解約する

インターネットの料金が高くなりがちな理由の一つに、「使わないオプションを契約している」ということがあります。

メガエッグの主なオプションは次の通りです。

月額料金オプションの内容
光電話550円~電話サービス
光テレビ880円~テレビサービス(地デジ・BS放送・CS放送が楽しめる)
メガエッグコレクト550円~動画配信サービスやデータ通信のSIM、ネットのトラブルサポートなどが使える
U-NEXT for メガエッグ2,189円動画配信サービス
バレッドライフコンシェルジュ550円モバイル・アプリ・PCの使い方などが学べる
おたすけ安心サービス649円家や自転車のトラブルに24時間対応してくれる

光電話や光テレビは実際に必要で利用している人が多いと思いますが、その他のオプションについてはあまり使わないのに契約している、という人もいるかもしれません。

月額550円のオプションでも年間に換算すると6,600円です。必要ないオプションは会員サイトで解約してしまいましょう。(光電話、光テレビなど一部のオプションの解約はお客様センター(0120-50-58-98)での手続きになります)

ただし、申し込みの際にキャンペーンの特典を受けるためにオプションに加入した人は、オプションを解約することで特典がもらえなくなる可能性があります。特にメガエッグコレクトはキャンペーンの適用条件になっていることがあり、1年の最低利用期間があります。解約する際は、一度申し込み内容を確認してみてください。

4.代理店のキャッシュバックキャンペーンを利用する

メガエッグ_NEXT

これからメガエッグを申し込む人は、代理店のキャンペーンサイトからの申し込みが一番お得です。

メガエッグの代理店では公式サイトよりもお得なキャンペーンを実施しており、中でも株式会社NEXT(ネクスト)のキャンペーンサイトを使うと20,000円の現金キャッシュバックがもらえます。

オプション加入や書類の申請など面倒な手続きは一切なく、メガエッグの開通から約3ヶ月後にキャッシュバックを指定口座に振り込んでくれます。

株式会社NEXTはメガエッグから営業成績を評価され表彰状をもらっている優良代理店なので、初めてインターネットをネットで申し込む人も安心ですよ。

5.乗り換えキャンペーンを利用する<代理店限定>

メガエッグ「乗り換えキャンペーン」※株式会社NEXTのキャンペーンサイトより引用

こちらは他社からメガエッグに乗り換える人を対象としたキャンペーンです。

現在利用中のインターネットからメガエッグに乗り換える際、契約期間が残っていると解約金が発生してしまいます。この費用がネックでなかなか乗り換えられない人も多いと思います。

しかし、「メガエッグ乗り換えサポート支援」を利用すると、乗り換えの際にかかった解約金を最大80,000円までキャッシュバックしてくれるんです。つまり、実質0円にできるんですね。ちなみにWiMAXやホームルーター(ソフトバンクエアーなど)なら、解約金だけでなく機器の残債もキャッシュバックしてくれますよ。

注意点としては、このキャンペーンは公式サイトでは実施していないため、代理店で申し込む必要があります。先ほど紹介した代理店の株式会社NEXTでも実施しているので、併せて申し込むといいでしょう。

また、このキャンペーンはauひかりからの乗り換えは対象外となっているので注意してください。

6.2年使って工事費を完全無料にする

メガエッグの工事費は最大38,500円ですが、キャンペーンにより工事費の分割払いの金額と同額が毎月割引されて実質無料になります。

ちょっと分かりにくいかもしれないので、戸建ての場合を例に表にしてみますね。戸建ての工事費は初回2,200円+1,650円×22ヶ月です。

1ヶ月目2~23ヶ月目
工事費(分割払い)2,200円1,650円
割引-2,200円-1,650円
実質負担0円
0円

このように毎月の工事費の支払いは割引により実質0円になります。ありがたいキャンペーンですね^^

ただし注意点があって、この割引はメガエッグを利用している間だけ適用されるため、分割払いの途中でメガエッグを解約するとその時点で残っている工事費の残額を支払う必要があります。例えば、1年使って解約する場合は、残りの12ヶ月分の工事費(1,650円×12ヶ月=19,800円)を支払わなければいけません。

つまり、工事費を完全無料にするためにはメガエッグを24ヶ月継続する必要があるんです。

ぜっかく工事費が実質無料になるキャンペーンを受けられるので、メガエッグを2年使って工事費を完全無料にしてしまいましょう。

まとめ

いかがだったでしょうか?

メガエッグは新規加入割引で2年間は安い料金で利用することができます。

3年目以降は料金が上がってしまいますが、セキュリティソフトの料金が含まれている料金のため、決して他社と比較して高いわけではありません。

また、中国電力とのセット割やau・UQモバイルとのセット割、代理店のキャッシュバック、乗り換えサポート支援などを使うとかなりお得に利用できます。

ぜひこの記事で紹介した方法を活用して、メガエッグをお得に利用してくださいね^^

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*