
光コラボの転用を検討中ではないでしょうか?今回はすでにフレッツ光を使っていて光コラボに「転用」申し込みを考えている方に、転用承諾番号の取得方法から転用申し込みまで細かくお伝えしていきます。
この記事を読まれているということは、フレッツ光から光コラボへの乗り換えを検討されている方だと思います。もし、「光コラボってなに?」という方がいましたら、まずは「こっそりおさらい…光コラボってなんだっけ?(初心者向け)」を読んでくださいね。
まずは「転用」について、さらっとおさらい
「フレッツ光」を利用中のユーザーが、光コラボ事業者のサービスに切り替えることを「転用」といいます。フレッツ光の回線そのものを残して他の光コラボサービスに乗り換えることです。
「転用」をするとフレッツ光で割り当てられている「お客さまID」と、ひかり電話を使っていれば「ひかり電話の番号」はそのまま継続できます。
「転用」の手続きの流れはたったの2ステップ
フレッツ光から、乗り換えたい光コラボサービスへの転用の手続きは大まかに2ステップで完了します。
まずは、「転用」の手続きをするためには、NTTから『転用承諾番号』をもらう必要があります。名前は難しそうですが、スマホでいうところのMNP予約番号のようなものと思ってください。
そして、そのもらった『転用承諾番号』を光コラボの申し込みの時に使います。Webでの申し込みなら入力、電話で申し込みならオペレーターに伝える、申込書なら記入するという具合です。
それでは、それぞれのステップを見ていきましょう。
【STEP1】 NTT東日本/西日本に連絡をして『転用承諾番号』を受け取る
A. まずは次の4点の「フレッツ光 契約者情報」を手元に用意しましょう。
『転用承諾番号』を受け取るには、利用しているフレッツ光の契約者の情報が必要です。
- フレッツ光のお客さまID。または、ひかり電話の番号
- フレッツ光の契約者名
- フレッツ光の利用場所住所
- フレッツ光の利用料金のお支払い方法(口座引落し・クレカ払い・振込用紙)
もし、お客さまID・契約者名・利用場所住所が分からない方はフレッツ光の開通工事のときにNTTから届いたフレッツ光開通のご案内で確認ができますよ。
B. NTT東日本・西日本に『転用承諾番号』をもらう手続きをする
手続きをする前に、次の6点に気を付けましょう。
- フレッツ光の契約をしている本人が、必ず手続きをすること。
- 電話の場合は込み合っている場合があるので、基本的にはWeb上からの手続きがおすすめ。1分くらいで取得できます。
- Web上での手続きには「契約者のメールアドレス」が必要。
- 事務所などで使っていて、ひかり電話オフィス・ひかり電話オフィスAを契約している場合は、電話のみでの受付となる。
- 『転用承諾番号』は、15日以内に光コラボの申し込みで使わないと無効になります。(無効になっても再発行は何度でもできます)
- 取得した『転用承諾番号』は、光コラボの申し込みで使うので控えおく。
準備がOKなら、次はNTT東西それぞれの『転用承諾番号』手続きのための窓口です。これで手続きをすると『転用承諾番号』が発行されますよ。
■ NTT西日本のフレッツ光ユーザーの方
CLUB NTT-West会員サイトにログインしてからの手続きが簡単です。
Web受付時間: 午前7時~深夜1時 土日祝日も受付(年末年始を除きます)
TEL: 0120-553-104
受付時間: 9時~17時
土日祝日も受付(年末年始を除きます)
(土日・祝日も得営業 ※年末年始除く)
■ NTT東日本のフレッツ光ユーザーの方
注意事項に同意をすると、手続きを進められます。
Web受付時間: 8時30分~22時
土日・祝日も受付(年末年始を除きます)
TEL: 0120-140-202
受付時間: 9時~17時
土日・祝日も受付(年末年始を除きます)
問題なく『転用承諾番号』が発行されたら、あとはお好きな光コラボサービスに申し込むだけです。
【STEP2】 光コラボサービスに申し込み
ステップ1で取得した『転用承諾番号』を用意して、希望の光コラボサービスで転用申し込みの手続きをすればOKです。
※フレッツ光から光コラボへの転用日は、申し込み日から2日以降(最短が2日)になるようです。
乗り換え先の光コラボを検討中の方は下の記事を参考にしてください。
これで転用手続きの完了です!
あとは、光コラボ事業者とNTTで手続きをするので、転用日に切り替えがおわり無事転用の完了です!今まで使っていたプロバイダを変えた場合は、申し込んだ光コラボでのISP情報で接続設定すればインターネットが使えますよ。
転用時の注意点について知りたい方はこちらの記事も見てみてください。