So-net光プラスのキャンペーン・評判・メリットなどを総まとめ!

So-net光プラスのキャンペーン・評判・メリットなどを総まとめ!

「So-net光プラス」を検討中でしょうか?

光回線は試食や試着のように購入前の「お試し」ができません。

一度申し込んでしまうと契約期間のしばり(=解約金)がついてしまうため、どうしても慎重になってしまいますが、実際に使っているユーザーの声が聞ければ申し込むかどうか決める大きな材料になるでしょう。

So-netは日本の中でも大手プロバイダのひとつですが、今回はSo-net光プラスを検討中のあなたに、サービス概要から、料金・キャンペーン、そして実際に使っているユーザー評判・口コミ情報をもとにしたメリットやデメリットをまとめてみました。

この記事を最後まで読めば、So-net光プラスについてはほぼ理解することができ、ネット回線選びの参考になるはずです^^

※表記している価格は税込みです。

この記事の監修者椎名椎名(しぃ)

元新聞記者。当ブログ「internet-all」を立ち上げてから約8年間、インターネット回線に関する情報発信に携わってきました。ネット回線ナビゲーターとして、インターネット回線の選び方やお困りごとに関する無料相談を200件以上行ってきた実績があります。
@shey_blog

So-net光プラスとは?

So-net光プラスとは、プロバイダであるSo-netが光回線をNTTから卸してもらってプロバイダと回線をまとめて提供する光回線のことです。

So-net光プラス引用元 So-net公式サイトより

回線はNTT東西の光回線を使いますが、光コラボレーションモデル(NTT光回線の卸し)のため、So-net自身のサービスとして一括提供ができるわけです。

メリットはざっくりと次の5点になります。

  1. フレッツ光より利用料金が安い
  2. キャッシュバックがかなり高額
  3. auスマホとのセット割「auスマートバリュー」が組める
  4. UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組める
  5. 「IPv6(IPoE) 」を無料提供

これから詳しくお伝えしていきますが、光コラボの中ではキャッシュバック金額が高額で、スマホとのセット割も2種類あり、そして辛口の評判が多い回線速度の低下が解消できる「IPv6(IPoE) 」が対応になりました。

サービスが少しずつ良くなってきてる感じがします^^

So-net光プラスのキャンペーン・割引

auユーザーであれば「auスマートバリュー」が使えるので、auスマホ・ケータイの月額料金から550円~1,100円割引されてかなり通信費を下げることができます。

UQモバイルユーザーであれば「自宅セット割」でスマホ・ケータイの月額料金から最大1,100円割引されます。

どちらも最大でスマホ・ケータイが10回線まで割引されるので、家族みんなでau・UQモバイルを使っていれば人数分お得ですよ^^

ただし、au・UQモバイルの契約プランによって割引額が違うので、金額は下の表でチェックしてみてください。

スマートフォン(5G/4G LTE)

料金プラン割引額
ピタットプラン 5G
ピタットプラン 4G LTE(新auピタットプランN)

※受付終了プラン
新auピタットプラン
1GBまで割引対象外
1GB超~7GBまで-550円/月
使い放題MAX 5G ALL STAR パック
使い放題MAX 5G テレビパック
使い放題MAX 5G Netflixパック(P)
使い放題MAX 5G Netflixパック
使い放題MAX 5G with Amazonプライム
使い放題MAX 5G
使い放題MAX 4G テレビパック
使い放題MAX 4G Netflixパック(P)
使い放題MAX 4G Netflixパック
使い放題MAX 4G

※受付終了プラン
データMAX 5G ALL STARパック
データMAX 5G テレビパック
データMAX 5G Netflixパック(P)
データMAX 5G Netflixパック
データMAX 5G with Amazonプライム
データMAX 5G
データMAX 4G LTE テレビパック
データMAX 4G LTE Netflixパック
データMAX 4G LTE
auデータMAXプラン Netflixパック
auデータMAXプランPro
auフラットプラン25 NetflixパックN
auフラットプラン20N
auフラットプラン7プラスN
auデータMAXプラン
auフラットプラン30
auフラットプラン25 Netflixパック
auフラットプラン20
auフラットプラン7プラス
auフラットプラン5(学割専用)
-1,100円/月
ピタットプラン 5G(s)
ピタットプラン 4G LTE(s)
2GB超~20GBまで-550円/月
※受付終了プラン
auピタットプランN(s)
auピタットプラン

auピタットプラン(s)
2GBまで
※(シンプル)の場合、1GBまで割引対象外です。
-550円/月
2GB超~20GBまで-1,100円/月
※受付終了プラン
データ定額1
-1,027円/月
(3年目以降は-550円/月)
※受付終了プラン
データ定額2/3
データ定額3cp
ジュニアスマートフォンプラン
シニアプラン
LTEフラットcp
-1,027円/月
※受付終了プラン
U18データ定額20
-1,551円/月
※受付終了プラン
データ定額5/8/20
データ定額5cp
LTEフラット
ISフラット
プランF(IS)シンプル
-1,551円/月
(3年目以降は-1,027円/月)
※受付終了プラン
データ定額10/13/30
-2,200円/月
(3年目以降は-1,027円/月)

ケータイ (4G LTE)

料金プラン割引額
※受付終了プラン
データ定額1(ケータイ)
-1,027円/月
(3年目以降は-550円/月)
※受付終了プラン
データ定額2/3(ケータイ)
-1,027円/月
※受付終了プラン
データ定額5/8(ケータイ)
-1,551円/月
(3年目以降は-1,027円/月)
※受付終了プラン
データ定額10/13(ケータイ)
-2,200円/月
(3年目以降は-1,027円/月)

ケータイ (3G)

料金プラン割引額
カケホ(3Gケータイ・データ付)-1,027円/月

4G LTEタブレット/4G LTE対応PC

料金プラン割引額
タブレットプラン20

※受付終了プラン
LTEダブル定額 for Tab/Tab(i)
-1,100円/月
※受付終了プラン
LTEフラット for DATA(m)
LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L)
-1,551円/月
(3年目以降は-1,027円/月)

 割引額/月
くりこしプランS+5G
くりこしプランМ+5G
638円
くりこしプランL+5G858円
トクトクプラン
ミニミニプラン

1,100円

なお、auスマートバリュー・自宅セット割を使う条件として、So-net光電話(月550円)が必須となる点には注意が必要です。

So-net光プラスの料金やサービス内容は?

ユーザーの評判を見る前に、ここでSo-net光プラスの月額料金や初期費用、解約金を見ていきましょう。

月額料金・初期費用や解約金について

月額料金は「月額割引キャンペーン」という割引で、初期費用としてかかる工事費26,400円が実質無料になります。

戸建てタイプ・マンションタイプどちらも24ヶ月間割引されますが、割引されている期間内に解約してしまうと工事費の残額分が請求されますので注意しておきましょう。

月額料金

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金6,138円4,928円
事務手数料3,500円
工事費26,400円
→ キャンペーンで実質無料
契約期間24ヶ月(自動更新)
解約金4,580円3,480円
提供エリア全国

So-net光プラスのオプション

オプションは以下の8つが利用できます。必要なものが揃っている感じですね。

  • So-net光電話
  • So-net光テレビ
  • U-NEXT for So-net
  • インターネットサギウォール for So-net
  • So-net 安心サポート
  • So-net くらしのお守り ワイド
  • えらべる倶楽部 for So-net
  • バレッドライフ for So-net

So-net光プラスはIPv6(IPoE)に対応

「IPv6(IPoE)」というのは、データが混み合って通信速度が低下する原因になるポイントを通らないで、インターネットに接続する次世代通信方式です。

一言でいうと、快適にインターネットができるということです。

So-net光プラス、v6(IPoE) の画像引用元 So-net公式サイトより

この後、ユーザーの評判をお伝えしますが、回線速度が遅いという状態の人はIPv6(IPoE) によって改善することができます。しかも、無料で利用できます!

利用方法としては、まず普通にSo-net光プラスを開通してからIPv6(IPoE)の申し込みをします。ユーザーの状況によっては、自動的にIPv6(IPoE) になるケースもあるようです。

そして、IPv6に対応した無線LANルーターをSo-net光と同時申し込みすることで無料で永年レンタルができます。

So-net光プラスについての評判・口コミ

回線速度が速い

So-net光プラスにして回線の速度が上がったという口コミですね。これくらい速度が出てくれると光にして良かった~♪となりますよね。

回線速度が遅い

また、一方でこのような声も見られました。

光コラボではプロバイダによりますが、夜間などデータ量が多くなる時間帯に速度が低下する口コミをよく見かけます。


どの光コラボでも回線速度が遅いという声はありますね。

これは、So-net光プラスに限らずどのインターネット回線でも言えることですが、ユーザーのインターネットを使う地域や環境に左右されてしまいます。実際に、自分の環境でやってみないとわからないところですが参考にはなると思います。

さすがに『速度が遅い』という声が多かったのか、So-netからは『回線設備を増やしますよ~』というアナウンスがWebサイトに出ています。これで、なるべく多くの人が快適に使えるようになると良いですよね。

光回線の回線速度が遅い場合の対処法として、こちらの記事もありますので興味がある人は見てみてください。

なるべく失敗をしないために…

インターネット上のスピードテストのサイトを使います。

通信速度測定システム「Radish」ではみんなの測定結果(通信速度を測った他人の結果)が見れます。

このサービスを使って、「プロバイダ:So-net」、「測定地:自分が住んでいる地域」で絞り込み検索をすると、

Radish通信速度測定

その条件で通信速度を測定した人がいれば実際の回線速度が見れるので、あなたがSo-net光プラスを申し込む前の参考になると思います。

つながりづらいカスタマーサポート


光コラボサービスは大手になればなるほど、この問題が起きています…。

加入者数を一気に増やして人手と設備が足らなくなっているようですね。もちろん少しずつは改善されていくとは思いますが、さすがに繋がらないって状況は勘弁してほしいものです。

So-net光プラスのメリット・デメリット

最後に今までお伝えしてきたことを踏まえて、So-net光プラスのメリット・デメリットをまとめておきます。

メリットはこの6つ

  • フレッツ光より月額費用が安い
  • 工事費が実質無料
  • IPv6(IPoE) で回線速度も速い
  • au・UQモバイルとセット割が組める
  • フレッツ光と同じ提供エリア
  • 支払い・サポート窓口がSo-netひとつにまとまる。

デメリットはこの2つ

  • 光コラボの中では月額料金は高め
  • カスタマーサポートがつながりづらい

So-net光プラスをさらにお得に申し込めます

光コラボの中では大幅割引でお得なSo-net光プラスですが、開通6ヶ月後にキャッシュバックを貰う方法もあります。

So-net光プラス引用元 So-net光プラス公式サイトより

その方法とは、So-net光プラスの公式サイトから申し込む方法です。

公式サイトから申し込むと、工事費用26,400円が実質無料にプラスして、キャッシュバックが最大50,000円もらえるため、ダブルでお得になります。オプション加入なしでも最大50,000円がもらえるというのは驚きですね^^;

これだけ高額なら、他社から乗り換えをしたくて解約金がネックになっている人も安心して乗り換えができますね。

ただし、キャッシュバックの受け取りは開通から6ヶ月後と12ヶ月後の2回に分かれますので覚えておきましょう。なお、キャッシュバック申請は「ソネット de 受取サービス」で受け取りの手続きが必要です。

公式サイトから申し込む際の注意点

  • 24月以内の解約は分割工事費割引の残り分も払う。
  • キャッシュバックの受け取りは2回に分かれる。

まとめ

今回は、So-net光プラスの料金、評判、キャンペーン、メリット・デメリットについてご紹介してきましたが、いかがでしたか?

最後にまとめるとSo-net光プラスはこんな人向きです。

So-net光プラスはこんな人向き

  • 新規で申し込むことができる。
  • auスマホやUQモバイルを使っているとさらにお得。

となります。

今までは回線速度の部分が実際の環境で使ってみるしか測りようはなかったですがIPv6(IPoE)対応は大きいです。ただし、何かあったときに評判のようにサポートがつかながらないのは困ります^^; この部分も少しずつ改善されていれば尚良しですね。

そして公式で申し込めば、かなりお得にキャンペーンも受けられます^^

お役に立てたらいいね・シェアをお願いします♪

もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSボタンの中からひとつで良いので、いいねやシェアをして頂けませんか?

これからも価値あるコンテンツを作っていく励みになります^^*

光コラボのすべてがわかる完全ガイド

光コラボのすべてがわかる完全ガイド

 光コラボ完全ガイドでは、僕自身が代理店で働いていた経験をいかして、光コラボのすべてを一つ一つわかりやすく解説しています。

このガイドを読み終えれば、次のことがすべて理解できるようになります。

  • 光コラボの基礎知識
  • 光コラボは申し込むべきなのか
  • 光コラボのメリット・デメリット
  • お得な光コラボ
  • 開通工事の内容
  • 光コラボをスムーズに申し込むための方法
  • 光コラボの解約方法

 

お得で快適なインターネット環境を手に入れるための参考にしてください。


光コラボ完全ガイドを今すぐチェック

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメント

  1. kusonet より:

    ◆ご利用料金◆
    キャンペーンの案内がきちんとされておらず、一年間割引されないままだったということが発覚しました。
    毎月1000円ほど損をしていたことになります。が、返金対応等はありません。

    ◆サポート◆
    引越しに際して、「So-netを継続する上で、一番費用がかからない方法」を問合せましたが、
    問合せるたびに情報が二転三転。
    ・auひかりが使えるマンションと管理会社から聞いていたら、So-netは「対応していない」と断言
    ・auひかりのマンション対応が使えます→実際は使えずファミリータイプのため月額料金1000円上がる
    などなど、細かく挙げればキリがないです。
    単純な「引越し手続き」をするために、数日の間に5~6回同じ説明をさせられました。

    ◆総合◆
    キャンペーン内容や自社のサービス状況について、情報が不十分であればその場で回答しないで欲しい。
    なお、サポートの情報が何度も変わり、非常に迷惑を被ったので、解約をしましたが、
    解約料は1円も軽減されませんでした。
    私が支払った解約料は下記のとおりです。ご参考ください。

    ・工事費の残り(という名目の費用):15,000円
    ・So-net解約料:7,500円
    ・キャッシュバックキャンペーン期間の途中解約:20,000円
    【合計】42,500円

    私は二度とSo-net及びソニー関係の商品は使いません。

    1. しぃ より:

      コメントありがとうございます。

      キャンペーンの案内不足で割引なしなのはヒドイ…しかも、So-net側の責任なのに、その分の差し引きがないのは意味がわかりませんね(><) カスタマーサポートもその状態じゃスキル不足もいいところ。So-netに限らず、比較的大手の光コラボはこんな感じばかりで改善してほしいものです。

コメントを残す

*