
高速回線と格安な月額料金で非常に高い人気を誇る光回線「@スマート光」。
NTTのフレッツ光回線を借り受けてサービス提供する光コラボサービスのひとつで、数ある光コラボの中でも業界トップクラスの安さということで特に注目を集めています。
この記事では、@スマート光と他社の料金比較、@スマート光のサービス内容やユーザーの評判・口コミ、さらに@スマート光と同じく安い料金帯のenひかりとの比較まで、徹底解説していきます。
安い料金のインターネット回線を探している方はぜひ参考にしてみてください。
※表記している価格は税込みです。
目次
@スマート光が“業界トップクラスの安さ”という評判は本当?
引用元 @スマート光公式サイトより
業界トップクラスの安さでシンプルさがウリの「@スマート光」。
多くの業者がそう謳い、どこの業者でも耳にする「トップクラス」という言葉ですが、本当なのでしょうか?
実際に、@スマート光と他社人気光回線サービスの料金比較をしてみましょう。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
@スマート光 | 4,730円 | 3,630円 |
enひかり | 4,620円 | 3,520円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
auひかり | 5,720円 | 3,740円~5,500円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
NURO光 | 5,200円 | 5,200円 |
OCN光 | 5,610円 | 3,960円 |
表を見ると、確かに戸建てタイプ・マンションタイプともに月額料金がトップクラスの安さであることがわかります。「トップクラスの安さ」というのも嘘ではなさそうですね。
ただし、enひかりも安い月額料金となっていますので、後ほどenひかりとの比較をしていきます。
@スマート光ユーザーによる口コミ・評判
それでは、実際に@スマート光を利用している人の口コミ・評判を見てみましょう。
某NOROのテンプレサポートに腹を立て、スマート光にした。時間帯もあるんだろうけど、控えめに言ってすごい。#北海道 #スマート光 pic.twitter.com/0qoRj4fz4c
— ごだんな(ごきたま)GTF (@cocos0930) May 30, 2022
楽天ひかり1年間無料使い切りました。今日からリベ大推奨のスマート光になって速さも大満足 pic.twitter.com/TXMff0nJrH
— 愚か者 (@KOJIKIFRIEND) May 1, 2022
インターネット回線@スマート光つかってるんですが、4000円/月でかなり安い。
これ以上に安いとこあるかな?
— IKKI@TikTok広告CR作る人 (@ikki_mov) March 20, 2022
ちなみにネットだと、@スマート光はおすすめです。色んなキャンペーンを駆使すれば、他のプロバイダの方が安いことも多々ありますが、単純な月額費なら最も低いです。(有線がつかえることを前提にして)速度が気になる場合もV6プラスに入れば普通に使う分には余裕です✨
— マネーの猫@目指せFIRE (@moneynoneko_com) October 31, 2021
@スマート光についての評判を探して見ると、比較的速い通信速度が出ている、月額料金が安い、などが目立ちますが、特に料金の安さについての口コミは多いです。
キャンペーンによって最初の1年間や半年間だけ安く使えるネット回線もありますが、キャンペーンが終わってしまうと割高になってしまうため、長く使うことを考えるとあまりお得ではなかったりします。しかし、@スマート光は常に安い料金で使えるのです。
『月額料金が安いと速度は遅いんじゃない?』と不安な方もいるかもしれませんが、速度についての評判も上々なので「安かろう悪かろう」という心配はなさそうですね。
@スマート光のサービス内容とは?
口コミや評判からも、月額料金が安いことや、快適な通信速度が高く評価されていることがわかる@スマート光ですが、ここではもう少し具体的にサービス内容や料金について見ていきます。
戸建てタイプ | マンションタイプ | ||
---|---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | ||
月額料金 | 格安プラン | 4,400円 | 3,300円 |
通常プラン | 4,730円 | 3,630円 | |
事務手数料 | → キャンペーンで無料 | ||
工事費 | → キャンペーンで無料 ※通常プランの場合 | → キャンペーンで無料 ※通常プランの場合 | |
契約期間 | なし | ||
解約金 | なし | ||
提供エリア | 全国 |
表を見ると、月額料金が安いだけでなく、開通工事費や事務手数料も無料であることがわかります。
また、余計なオプションもついていないシンプルなネット回線で、必要に応じて自分でカスタマイズすることが可能です。
@スマート光は初期工事費と事務手数料が無料
引用元 @スマート光公式サイトより
格安プランの場合は、戸建てタイプが19,800円、マンションタイプが16,500円の初期工事費がかかりますが、通常プランで申し込むことで@スマートスタートキャンペーンが適用され完全無料になります。しかも、他社のように解約時に工事費残債が請求されるという心配もありません。
さらに、通常なら3,300円かかる事務手数料も現在はキャンペーンで無料のため、初期費用が全くかからないのです^^
契約期間や解約金もナシ!
さらに嬉しいのが、@スマート光には最低利用期間や解約金がないという点です。
ネット回線の多くは契約期間や解約金が設定されているため、無料で解約や乗り換えをするには3年または2年に1度の更新月を待たないといけません。
しかし、@スマート光はいつでも無料で解約ができるため、更新月を待たずに他の光回線へ乗り換えができるのです。
@スマート光の口コミやレビューについては以下の記事も参考にしてみてください。
enひかりの評判・口コミは?@スマート光との違いは?
引用元 enひかり公式サイトより
さて、冒頭の月額料金比較でも見ましたが、@スマート光と全く同じ料金体系の「enひかり」。
両社を比較するために、enひかりの評判・口コミについて見てみましょう。
enひかり安いし、回線安定してるし、契約縛りなくてよかった!
— おしスプ🏔34w (@oshispl_) July 5, 2022
enひかり IPv6接続 IPoE(transix)の測定結果
Ping値: 20.0ms
下り速度: 376.64Mbps(非常に速い)
上り速度: 327.27Mbps(非常に速い)https://t.co/FEaX3yhgEd #みんなのネット回線速度— taguhiro (@_taguhiro) June 22, 2022
実家にもenひかり通すことにしました
安い、うまい(サポート対応良い)、早い(速い)— ろくまいる (@6mile0) January 31, 2022
うちで使ってるenひかりは光コラボですがかなり良いんですよ。工事費だけ1.6万くらいかかりましたが、IPv6オプション付けて月額3,700円くらいだし回線も安定して速い。Wi-Fiルータも1,000円で安く買えたり、何より面倒くさい契約縛りの類が無く。月額や初期費用安いのは多々あっても縛りは嫌っすね。
— リグレット (@regret_jpn) January 9, 2022
enひかりの評判については、料金の安さ、速度の速さ、契約期間(縛り)が無い、という口コミが多く、ネット回線として三拍子揃っていると言えるかもしれません。
ただ、@スマート光のような工事費無料キャンペーンは行われていないため、NTTの設備状況によっては2,200円〜16,500円の工事費用がかかってしまいます。
それを踏まえると、@スマート光のほうがお得な気がします。
enひかりのサービス内容とは?
@スマート同様、格安な料金体系が高く評価されているenひかりですが、サービス内容および料金を見てみましょう。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,620円 | 3,520円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 2,200円〜16,500円 | |
契約期間 | なし | |
解約金 | なし | |
提供エリア | 全国 |
月額料金に関しては、戸建てタイプ・マンションタイプ共に@スマート光よりも110円安いということがわかります。
UQモバイル・ahamo・povoとのセット割が組める
enひかりではUQモバイル・ahamo・povoとのセット割を実施しています。これは「勝手に割り」と呼ばれるサービスで、UQモバイル・ahamo・povoユーザーはenひかりの月額料金が毎月110円割引されるサービスです。
特に難しい条件もなく、enひかりのカスタマーセンターへ申請するだけで割引を受けられますよ。
enひかりは工事費がかかる
お伝えしているように、enひかりは@スマート光と違い工事費用がかかることに注意が必要です。
@スマート光のように工事費無料キャンペーンなどは行われないため、初期費用は事務手数料の3,300円に加え、2,200円〜16,500円の開通工事費が必ず発生します。
ちなみに、初期工事費用は設備状況によって以下のように異なります。
- 無派遣工事の場合:2,200円
- 訪問工事あり、屋内配線新設なしの場合:8,360円
- 訪問工事あり、屋内配線新設ありの場合:16,500円
最低利用期間やそれに伴う解約金はない代わりに、上記の工事費が必ずかかることは覚えておきましょう。
@スマート光とenひかりを比較した結果、@スマート光の方がおすすめ
ここまで、@スマート光とeひかりのサービス内容・月額料金について見てきましたが、改めて両社の料金を比較してみましょう。
@スマート光 | enひかり | |
---|---|---|
月額料金 | 戸建て:4,730円 マンション:3,630円 | 戸建て:4,620円 マンション:3,520円 |
初期工事費 | キャンペーンで0円 ※通常プランの場合 | 2,200円〜16,500円 |
事務手数料 | → キャンペーンで0円 | 3,300円 |
契約期間 | なし | なし |
解約金 | なし | なし |
IPv6オプション | 無料 | 198円 |
ひかり電話 | 550円 | 550円 |
表を見ると、@スマート光とenひかりの共通点は
- 契約期間・解約金なし
- ひかり電話の月額料金
ということがわかります。
@スマート光とenひかりの違い
両社を比較してみると、月額料金、初期工事費、IPv6オプションの月額料金など、いくつかの違いが挙げられます。
初期工事費に関しては、@スマート光は通常プランで申し込むと0円、enひかりは住居状況により2,200円〜16,500円の工事費用が発生します。
IPv6のオプション料金に関しては、@スマート光が月額無料であるのに対しenひかりは有料(198円)となっています。しかし、@スマート光では『IPv6なしでも十分快適』という評判の声も複数見られました。
上り・下りの最大速度が1Gbpsであれば、Webサイトや動画の閲覧、オンラインゲームなどはIPv6でなくても快適に利用できるというのが実際のところではないでしょうか。もちろん、利用開始後に『もっと速度を速くしたい』という場合には、後からIPv6オプションの申し込みも可能です。
なお、@スマート光はサポートの対応も非常に丁寧という口コミや評判もあるため、契約後に速度に関して何か不安なことがある場合には、相談してみても良いかもしれませんね。
@スマート光は公式サイトから簡単に申し込みができる
@スマート光は公式サイトから以下の手順で簡単に申し込みが可能です。
- @スマート光公式サイトにアクセス
- 「お申し込み」をクリック
- 新規/転用/事業者変更から当てはまるものを選択
- (新規の場合)エリア・回線タイプ・オプションを選択
(転用の場合)転用承諾番号・お客様IDを入力
(事業者変更の場合)事業者変更承諾番号・お客様IDを入力 - 氏名・住所・工事の希望日などを入力
このように全てWebで完結するため、10分もかからず申し込みができます。
転用や事業者変更の場合には、事前に乗り換え元から転用承諾番号もしくは事業者変更承諾番号を取得しておく必要があります。また、@スマート光の支払い方法は、VISA・MASTER・JCB・DINERS・AMEXのクレジットカードとなります。
@スマート光については以下の記事でも解説しています。
まとめ
今回は、@スマート光とenひかりの料金を含めたサービス内容、口コミ・評判などを比較し違いを見てきました。
@スマート光は以下のメリットがあるネット回線です。
- 戸建てタイプ月額4,730円、マンションタイプ月額3,630円と業界最安値
- 初期工事費が完全無料(解約時の残債請求なし)
- 契約期間や解約金がない
- 回線速度に関する口コミや評判も良い
- IPv6(v6プラス)が月額無料で利用できる
- サービス・サポート対応に関する口コミや評判も良い
「安い・速い」という、光回線に求めるべき条件をしっかりと満たしている回線であることが分かります。
また、同額料金のenひかりは最低利用期間がないことで人気の光回線ですが、開通工事費が2,200円〜16,500円かかってしまうのがマイナスポイントです。
@スマート光を検討している方にとって、この記事が参考になったら嬉しいです^^