
普段なにげなく、楽天市場や楽天のサービスを何かしら使っている人は多いと思います。
実は、その楽天で光回線も提供しているのをご存じですか?
今回は、その楽天ブランドの光コラボ「楽天ひかり」のサービス内容とメリット・デメリット、ユーザーさんの評判・口コミを含めてお伝えしていきます。
この記事を読めば、「楽天ひかり」のサービス内容がわかり、どういう人に向いているのか、またあなたが申し込むべきなのかどうかの判断もできるようになりますよ。
※表記している価格は税込みです。
それでは、早速見ていきましょう!
目次
楽天ひかりはどんな光コラボ?
引用元 楽天ひかり公式サイトより
「楽天ひかり」は、インターネットプロバイダも手掛けている楽天コミュニケーションズが提供している光コラボです。
低価格プロバイダの楽天ブロードバンドとNTTの光回線を一括で、楽天コミュニケーションズが提供しています。
詳しくは後ほどお伝えしますが、料金体系としては真ん中くらいではないでしょうか。
また、楽天と言えば色々と貯められる「楽天スーパーポイント」ですよね^^ 僕も使わせてもらってます。光回線の利用によって楽天スーパーポイントが+1倍もらえるんです。
楽天ひかりの主なサービス内容
楽天ひかりのキャンペーンや特典、もろもろの料金をお伝えしていきます。
キャンペーン・割引が知りたい
楽天ひかりの現在のキャンペーンや割引としては、
- おうちのネットがタダ!
となっています。
楽天モバイルと合体し、スマホと光回線の両方を申し込むと、楽天ひかりの料金が1年間タダ。
これはビックリです・・・!
フレッツ光からの転用や他の光コラボからの事業者変更でもキャンペーン対象ですが、フレッツ光でプロバイダを楽天ブロードバンドで使っている場合は対象外になりますのでご注意を。
楽天ならではのポイントサービス
上でも少し触れましたが、楽天ひかりを使うと楽天スーパーポイントが+1倍です。ど、どうですか?嬉しい…ですよね。
楽天スーパーポイントを貯めると楽天市場でのショッピングもそうですが、他の楽天サービスでも使うことができます。
- 【買い物】楽天ブックスで本やDVDを購入
- 【デリバリー】楽天デリバリーでピザを注文
- 【映画】楽天エンタメナビで映画チケットを予約
- 【旅行】楽天トラベルでホテルを予約
- 【美容】楽天ビューティーでネイルやヘアサロンを予約
色々やってますね~。さすが楽天、商圏が広い。
ちなみに、サークルK、サンクス、ポプラ、生活彩家、ミスタードーナツ、PRONT、ダイコクドラッグ等の街のお店でも貯まるし使えます。Tポイントカードと楽天ポイントのカードがあれば、普段の生活で何かしら貯まっていく気がします。
月額料金、初期費用や解約金
楽天ひかりの月額料金や初期費用などは以下のようになっています。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | ~12ヶ月目:3,080円 13ヶ月目~:5,280円 | ~12ヶ月目:1,980円 13ヶ月目~:4,180円 |
事務手数料 | 新規:880円 転用・事業者変更:1,980円 | |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
契約期間 | 2年(自動更新) | |
解約金 | 5,280円 | 4,180円 |
提供エリア | 全国 |
月額料金は普通くらいの設定です。事務手数料は新規が比較的安い方で、転用・事業者変更はよくある料金設定です。
新規申し込みの場合の工事費は自己負担ですが、フレッツ光からの転用や、他の光コラボ(ソフトバンク光やドコモ光など)からの事業者変更といった乗り換えの場合は工事費はかかりません。
契約期間は2年(24ヶ月間)で自動更新型…。途中解約の場合、戸建てタイプは5,280円、マンションタイプは4,180円の解約金が取られます。
1年タダ!につられて加入する方も多いでしょうが、2年間の自動更新契約ということをお忘れなく…。
オプションサービス
オプションサービスはあまりなく「リモートサポート」(550円/月)と「スーパーセキュリティ マルチプラットフォーム版」(12ヶ月間無料、13ヶ月目~385円/月)。「メールアドレスが10個無料」で使えるのは人によっては重宝するかもしれませんね。
それ以外の、「ひかり電話」や「フレッツ・テレビ」は直接NTTからのサービス提供になります。
もともとプロバイダーの楽天ブロードバンドを使っている人は、そっちのオプションはそのまま使えるようです。
楽天ひかりのメリット・デメリット
ここで一度、僕なりに感じている楽天ひかりのメリット・デメリットをまとめておきます。
楽天ひかりのメリットはここ
- 月額料金がフレッツ光より安くなる可能性がある。
- 楽天モバイルとの契約でネット料金が1年タダ
- 楽天スーパーポイントが+1倍
- フレッツ光ユーザーは簡単に転用(乗り換え)ができる。
- 光コラボユーザーは簡単に事業者変更(乗り換え)ができる。
- 回線速度はフレッツ光と同じ1Gbps。
- 提供エリアもフレッツ光と同じ。
- 支払いとサポートが楽天コミュニケーションズで一本化。
楽天ひかりのデメリットはここ
- 契約期間は2年(24ヶ月間)の自動更新型。
- 戸建てタイプ5,280円、マンションタイプ4,180円の解約金がかかる。
- 光コラボ単体で見ると料金は普通。
- オプションが少ない。(必要ならNTTとの契約)
楽天ひかりの評判・口コミはどうなの?
調べてみましたが、そこまでユーザーがいないせいなのか、全体的に評判・口コミ自体が少ないです^^;
こちらの方は楽天ひかりに乗り換えたみたいですが、以前よりも回線速度が遅くなってしまったようです…。「IPv6の切り替えがまだ」とありますが、切り替え後にどのくらい速度アップするか気になります。
楽天ひかりにしたら回線速度めっちゃ遅くなってん🥺
IPv6の切り替えがまだ出来てないらしいんだけど、APEXのping80台とかで、どっかのAIRみたいな状態でやる気なくしました🥺🥺🥺 pic.twitter.com/BMHbXKXv0c
— みなみあすぱら®︎@あるぷす (@minami_alps550) June 2, 2021
こちらの方は、スマホと光回線を楽天にしたみたいですね。やはり1年無料の恩恵は大きいですし、スペックにそこまでこだわらなければ充分のようです。
→スマホも楽天モバイルで必要充分。今までも月3GB超えないから一年無料終わっても支出的には妻と2人分でも安いぐらい。
→自宅のひかり回線も楽天ひかり。こちらも一年無料。これまでと比べたら速い速い。昔みたいにガッツリネトゲもしないから不自由なし。— がん (@takaganhiro) June 2, 2021
楽天ひかりに乗り換えて、且つ、WiFiルーターも最新にしたことで速度アップした方もいます。
楽天ひかりに切り替えて最新のwifiルーターにしたら爆速になりました pic.twitter.com/KabFNTUs81
— たぬきこうじ(グラフィックデザイナー) (@tanukikouji50) June 2, 2021
また、こちらの方をはじめ「電話がつながらない」といった口コミを多く目にしました。
楽天ひかりサポートセンター電話繋がらないから事業者転用番号出せない
— U (@5yuim) May 27, 2021
最近はチャット対応をしている事業者も多いですが、楽天ひかりでもやってくれると我々ユーザーには助かりますよね。
まとめ
いかがでしたか?
楽天ひかりのサービス内容やメリット・デメリット、評判・口コミをまとめてみました。この結果、楽天ひかりにして一番メリットがある人は、下のような条件の人だと思います。
- 楽天のサービスを普段から色々と使っていて、2年契約に抵抗がない人。
光回線をできるだけ安く使いたい人は、こちらの記事が参考になると思います♪