楽天ひかりの評判・口コミ!メリット・デメリットも解説

楽天ひかりの評判・口コミ!メリット・デメリットも解説

普段なにげなく、楽天市場や楽天のサービスを何かしら使っている人は多いと思います。

実は、その楽天で光回線も提供しているのをご存じですか?

今回は、その楽天ブランドの光コラボ「楽天ひかり」のユーザーの評判・口コミを、サービス内容やメリット・デメリットと一緒にお伝えしていきます。

この記事を読めば、「楽天ひかり」のサービス内容がわかり、どういう人に向いているのか、またあなたが申し込むべきなのかどうかの判断もできるようになりますよ。

※表記している価格は税込みです。

それでは、早速見ていきましょう!

楽天ひかりはどんな光コラボ?

楽天ひかり引用元 楽天ひかり公式サイトより

「楽天ひかり」は、インターネットプロバイダも手掛けている楽天コミュニケーションズが提供している光コラボです。

低価格プロバイダの楽天ブロードバンドとNTTの光回線を一括で、楽天コミュニケーションズが提供しています。

詳しくは後ほどお伝えしますが、料金体系としては真ん中くらいではないでしょうか。

また、楽天と言えば色々と貯められる「楽天スーパーポイント」ですよね^^ 僕も使わせてもらってます。光回線の利用によって楽天スーパーポイントが+1倍もらえるんです。

月額料金、初期費用や解約金

楽天ひかりの月額料金や初期費用などは以下のようになっています。

戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金5,280円4,180円
事務手数料新規:880円
転用・事業者変更:1,980円
工事費19,800円16,500円
契約期間2年(自動更新)
解約金5,280円4,180円
提供エリア全国

月額料金は普通くらいの設定です。事務手数料は新規が比較的安い方で、転用・事業者変更はよくある料金設定です。

新規申し込みの場合の工事費は自己負担ですが、フレッツ光からの転用や、他の光コラボ(ソフトバンク光やドコモ光など)からの事業者変更といった乗り換えの場合は工事費はかかりません。

契約期間は2年(24ヶ月間)で自動更新型…。途中解約の場合、戸建てタイプは5,280円、マンションタイプは4,180円の解約金が取られます。

1年タダ!につられて加入する方も多いでしょうが、2年間の自動更新契約ということをお忘れなく…。

オプションサービス

オプションサービスはあまりなく「リモートサポート」(550円/月)と「スーパーセキュリティ マルチプラットフォーム版」(12ヶ月間無料、13ヶ月目~385円/月)。「メールアドレスが10個無料」で使えるのは人によっては重宝するかもしれませんね。

それ以外の、「ひかり電話」や「フレッツ・テレビ」は直接NTTからのサービス提供になります。

もともとプロバイダーの楽天ブロードバンドを使っている人は、そっちのオプションはそのまま使えるようです。

楽天ひかりのキャンペーン:月額料金1年無料は終了しました

楽天ひかりでは、2023年4月12日まで楽天モバイルとセットで利用すると、楽天ひかりの月額料金が1年間無料になるキャンペーンを実施していました。しかし、現在このキャンペーンは終了しています。

現在は、楽天スーパーポイントが+1倍になる特典と他社からの乗り換え限定で1年間月額料金が大幅割引される特典があります。

楽天スーパーポイントが+1倍

楽天ひかりを使うと楽天スーパーポイントが+1倍です。

楽天モバイルユーザーは、楽天モバイルのSPUが+3倍なので、楽天ひかりと併せて+4倍になります。

楽天スーパーポイントを貯めると楽天市場でのショッピングもそうですが、他の楽天サービスでも使うことができます。

  • 【買い物】楽天ブックスで本やDVDを購入
  • 【デリバリー】楽天デリバリーでピザを注文
  • 【映画】楽天エンタメナビで映画チケットを予約
  • 【旅行】楽天トラベルでホテルを予約
  • 【美容】楽天ビューティーでネイルやヘアサロンを予約

色々やってますね~。さすが楽天、商圏が広い。

ちなみに、サークルK、サンクス、ポプラ、生活彩家、ミスタードーナツ、PRONT、ダイコクドラッグ等の街のお店でも貯まるし使えます。Tポイントカードと楽天ポイントのカードがあれば、普段の生活で何かしら貯まっていく気がします。

他社から乗り換えで1年間月額割引キャンペーン

戸建てマンション
5,280円→3,080円
年間26,400円お得!
4,180円→1,980円
年間26,400円お得!

他社から楽天ひかりに乗り換えると、月額料金が1年間2,200円割引されます。

年間にするとなんと26,400円の割引となります。月額料金無料キャンペーンこそなくなりましたが、1年間でこれだけ割引されるのは魅力的ですね。

キャンペーン終了期間は未定となっていますが、早くにキャンペーンを打ち切ることも多々あるので、お得に利用したい方は、今のうちに申し込みをしておくことをおすすめします。

楽天ひかりの評判・口コミはどうなの?

こちらの方は楽天ひかりに乗り換えたみたいですが、以前よりも回線速度が遅くなってしまったようです…。「IPv6の切り替えがまだ」とありますが、切り替え後にどのくらい速度アップするか気になります。


こちらの方は、スマホと光回線を楽天にしたみたいですね。やはり1年無料の恩恵は大きいですし、スペックにそこまでこだわらなければ充分のようです。


楽天ひかりに乗り換えて、且つ、WiFiルーターも最新にしたことで速度アップした方もいます。

サポートの評判

また、こちらの方をはじめ「電話がつながらない」といった口コミを多く目にしました。

最近はチャット対応をしている事業者も多いですが、楽天ひかりでもやってくれると我々ユーザーには助かりますよね。

楽天ひかりのメリット

ここで一度、僕なりに感じている楽天ひかりのメリット・デメリットをまとめておきます。

  1. 戸建ての月額料金が安い
  2. IPv6に標準対応
  3. フレッツ光・光コラボからの乗り換えなら工事不要
  4. 楽天スーパーポイントが+1倍
  5. 提供エリアは全国

戸建ての月額料金が安い

楽天ひかりは、月額料金が比較的安いです。

人気の光回線と料金を比較すると次のようになります。

戸建てタイプマンションタイプ
楽天ひかり5,280円4,180円
ドコモ光5,720円4,400円
ソフトバンク光 5,720円4,180円
auひかり1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
3,740~5,720円
(設備による)
フレッツ光5,500円
+プロバイダ料
4,521~4,730円
+プロバイダ料
※フレッツ光は東日本の料金

戸建てタイプなら光回線の相場の料金よりも約500円、マンションタイプは約200円安く利用することができます。

最安を求めない人や大手の安心感を重視する人であれば、十分な料金設定と言えます。

IPv6に標準対応

IPv6(アイ・ピー・ブイ・ロク)とはネットの混雑を回避できる最新通信方式のことで、アクセスが混み合うゴールデンタイム(19:00~23:00頃)でも快適な通信が可能です。

ただし、楽天ひかりのIPv6を利用するためには、「クロスパス」に対応したルーターが必要です。

フレッツ光・光コラボからの乗り換えなら工事不要

フレッツ光から楽天ひかりに乗り換える人は「転用」、他社の光コラボから楽天ひかりに乗り換える人は「事業者変更」という申し込み方法になります。

フレッツ光と楽天ひかりを含む光コラボはすべてNTTの回線設備を利用しているため、乗り換えにあたって工事が必要ありません。

工事を待つ間にネットができなくなる期間も発生しないので、手軽な乗り換え方法としておすすめです。

NTTのフレッツ光回線の卸売りのサービス。フレッツ光にはない独自のサービスがついているのが特徴。中身の光回線はフレッツ光と同じです。
A
<代表的な光コラボの例>
ドコモ光、ソフトバンク光、OCN光、So-net光、ビッグローブ光、@nifty光、GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)、楽天ひかり、ぷらら光、エキサイト光、エキサイトMEC光、BB.excite光 Fit、IIJmioひかり、DTI光、U-NEXT光、enひかり、おてがる光
a
※auひかり、NURO光は光コラボではありません。

提供エリアは全国

楽天ひかりはNTTの光回線を利用しているため、提供エリアはフレッツ光と同じく全国です。

日本の9割以上の地域で利用できるため、提供エリア外で使えないということが少なく、引っ越すことになっても転居先で引き続き使えることが多いです。

楽天ひかりのデメリットはここ

  1. テレビサービスを提供していない
  2. キャッシュバックのキャンペーンはない
  3. 工事費無料のキャンペーンはやっていない
  4. 2年以内に解約すると解約金がかかる

テレビサービスを提供していない

光回線の事業者では光電話と一緒に光テレビを提供しているところが多いですが、楽天ひかりでは光テレビのオプションサービスを提供していません。

楽天ひかりを契約しながらテレビを利用したい場合は、ひかりTVかフレッツ・テレビ、ケーブルテレビを利用するか、アンテナを立てるという方法があります。

ひかりTV
フレッツ・テレビ(NTT東日本)
フレッツ・テレビ(NTT西日本)

キャッシュバックのキャンペーンはない

楽天ひかりでは申し込み時に現金キャッシュバックがもらえるキャンペーンを実施していません。

キャッシュバックがもらえる光回線が良い人は、下の記事を参考にしてみてください。

工事費無料のキャンペーンはやっていない

楽天ひかりでは工事費が無料になるキャンペーンを実施していません。

フレッツ光からの乗り換え(転用)や光コラボからの乗り換え(事業者変更)なら工事費がかからないので問題ありませんが、それ以外の新規申し込みの人は工事費がかかってしまいます。

工事費が無料になる光回線が良い人は、下の記事を参考にしてみてください。

2年以内に解約すると解約金がかかる

楽天ひかりは2年の自動更新型の契約のため、更新月以外の解約には月額料金1ヶ月分相当額の解約金がかかります。

更新月は契約期間満了月から3ヶ月間(24~26ヶ月目)で、更新月に解約すれば解約金はかかりません。

解約金は3,600円と他の光回線よりも安め(他はだいたい月額料金1ヶ月分)ですが、払いたくない場合は更新月に解約するのがおすすめです。

【結論】楽天ひかりはこんな人におすすめ!

楽天ひかりのサービス内容やメリット・デメリット、評判・口コミをまとめてみました。この結果、楽天ひかりにして一番メリットがある人は、下のような条件の人だと思います。

楽天ひかりが向いている人

  • 楽天のサービスを普段から色々と使っている人
  • フレッツ光または光コラボから乗り換える人
  • 戸建てに住んでいる人

これまで楽天ひかりは楽天モバイルユーザーにおすすめの光回線でしたが、楽天モバイルとセットで利用すると月額料金が1年無料になるキャンペーンが終了してしまったので、楽天モバイルユーザーにとってお得な光回線とは言えなくなっています。

現在は楽天ひかりを契約すると楽天スーパーポイントが+1倍になるので、普段から楽天を利用していてポイントを貯めたい人にはおすすめです。

また、楽天ひかりは工事費無料のキャンペーンは実施していませんが、フレッツ光からの乗り換え(転用)や光コラボからの乗り換え(事業者変更)なら工事がないため工事費がかかりません。

特に戸建てタイプは一般的な光回線よりも月額料金が約500円安いので、戸建てに住んでいて少しでも月額料金を下げたい人は、転用や事業者変更で乗り換えると節約に繋がりますよ。

楽天ひかりの申し込みから開通までの流れ

最後に、楽天ひかりの申し込みから開通までの流れをお伝えします。

楽天ひかりの申し込みは以下の3つのパターンがあるので、どれに該当するかチェックしてから申し込むとスムーズですよ。

  1.  新規申し込み(初めてネットを契約する人、フレッツ光・光コラボ以外からの乗り換えの人)
  2. 転用(フレッツ光からの乗り換え)
  3. 事業者変更(他社の光コラボからの乗り換え)

新規申し込みの手順

初めてネットを契約する人や、フレッツ光・光コラボ以外(NURO光やauひかり、コミュファ光、eo光など)からの乗り換えの人は新規申し込みとなります。

ケーブルテレビ・ホームルーター・モバイルルーターなど光回線以外からの乗り換えの人も新規申し込みに該当します。

1.楽天ひかりを申し込む

楽天ひかりの公式サイトから楽天ひかりを申し込みます。

2.工事日の調整の連絡がくる

楽天ひかりの申し込みから2~3日後に、楽天ひかり工事受付センターから電話かメールで工事日について連絡がきます。

工事日までに楽天ひかりに対応した無線LANルーターを用意しておきましょう。

3.開通工事

工事には立ち会いが必要なので、自分や家族が立ち会える日時を選ぶようにしましょう。

工事の所要時間は1時間程度です。

開通工事後に室内にNTTの機器(ONUなど)が設置されるので、それと無線LANルーターやパソコンなどをLANケーブルで接続すれば、インターネットが使えるようになります。

転用・事業者変更の手順

フレッツ光からの転用や光コラボからの事業者変更の場合、今利用している回線と同じ設備を使うため、開通工事が必要ありません。

1.転用の場合は「転用承諾番号」、事業者変更の場合は「事業者変更承諾番号」を取得する

転用や事業者変更の場合は、現在利用中の事業者で「転用承諾番号」「事業者変更承諾番号」の取得が必要です。

「転用承諾番号」「事業者変更承諾番号」の取得先を表にまとめてみました。

Web電話
NTT東日本転用承諾番号を取得
受付時間:8:30~22:00
0120-140-202
受付時間:9:00~17:00
NTT西日本転用承諾番号を取得
受付時間:7:00~25:00
0120-553-104
受付時間:9:00~17:00

事業者変更の窓口
ドコモ光0120-800-000
(局番なし)151※ドコモ携帯から
<9:00~18:00>
コールセンター事前予約
ドコモショップ来店予約
ソフトバンク光0800-111-6710(通話料無料)
<10:00~19:00>
※電話が繋がったらガイダンスに従って「1→3→2→2」を押す
OCN光0120-506-355
<10:00~18:00>※年末年始を除く
So-net光0120-45-2522
<9:00~18:00>
ビッグローブ光0120-907-505(無料)
03-6479-5716(有料)※携帯電話、IP電話の場合
<9:00~18:00(365日受付)>
ぷらら光マイページ
DTI光MyDTI
@nifty光03-6625-3265
<10:00~17:00>
※契約者本人からの連絡が必要
IIJmioひかり会員ページ
エキサイト光マイページの申込受付フォームから

転用承諾番号・事業者変更承諾番号は発行日を含めた15日間の有効期限があり、この期限を過ぎると再発行が必要になるので注意しましょう。

2.楽天ひかりを申し込む

楽天ひかりの公式サイトから楽天ひかりを申し込みます。

3.開通日の連絡がくる

楽天ひかりの申し込みから2~3日後に、楽天ひかり工事受付センターから電話かメールで開通日について連絡がきます。

開通日までに楽天ひかりに対応した無線LANルーターを用意しておきましょう。

4.開通

転用と事業者変更の場合は工事がないため、遠隔操作で回線が楽天ひかりに切り替わります。

まとめ

いかがでしたか?

楽天ひかりは楽天のSPU(スーパーポイントアップ)が+1倍になるので、日頃から楽天のサービスをよく利用する人はポイントを貯められてお得です。

光回線をできるだけ安く使いたい人は、こちらの記事が参考になると思います♪

光コラボのすべてがわかる完全ガイド

光コラボのすべてがわかる完全ガイド

 光コラボ完全ガイドでは、僕自身が代理店で働いていた経験をいかして、光コラボのすべてを一つ一つわかりやすく解説しています。

このガイドを読み終えれば、次のことがすべて理解できるようになります。

  • 光コラボの基礎知識
  • 光コラボは申し込むべきなのか
  • 光コラボのメリット・デメリット
  • お得な光コラボ
  • 開通工事の内容
  • 光コラボをスムーズに申し込むための方法
  • 光コラボの解約方法

 

お得で快適なインターネット環境を手に入れるための参考にしてください。


光コラボ完全ガイドを今すぐチェック

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*