ぷらら光の評判はどう?メリットと契約前に知っておきたい注意点

ぷらら光の評判はどう?メリットと契約前に知っておきたい注意点

インターネット料金はできるだけ安く抑えたいですよね?

このブログでも光コラボはフレッツ光に比べてコストパフォーマンスが良いので頻繁に話題として取り上げていますが、ぷらら光は解約金縛りがない光コラボの1つなので 「おぉっ、やるな!ぷらら!」と思っていました。

しかし、ぷらら光を契約する上で知っておきたい注意点もあります。

今回はぷらら光の評判やメリット、申し込み前に知っておきたい注意点について記事を書いてみましたので、ぷらら光を検討している人は参考にしてみてください。

※ぷらら光は2022年6月30日をもって新規受付を終了しました。

※表記している価格は税込みです。

まず、ぷらら光とは?

ぷらら光引用元 ぷらら公式サイトより

※ぷらら光は2022年6月30日をもって新規受付を終了しました。

ぷらら光は、もともとインターネットプロバイダーとして接続サービスを提供してきた「ぷらら」の光インターネットサービスです。

プロバイダーの契約数シェアで3位のメジャープロバイダー(2021年3月末時点)なので、フレッツ光で使ったことがある人も多いのではないでしょうか。

ちなみに、ぷららの正式名称は株式会社NTTぷらら。OCNやドコモと同様のNTT系列の企業です。

月額料金もフレッツ光に比べて断然安く使えますし、現在プロバイダとしてぷららを使っている人は、ぷらら光への乗り換えがしやすいのも特長です。

月額料金は使いやすい料金設定で、自社サービス「ひかりTV」とのセット割もあります。

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金5,280円3,960円
事務手数料0円
工事費19,800円16,500円
契約期間なし
解約金なし
提供エリア全国

フレッツ光からの転用や他社の光コラボからの事業者変更なら、事務手数料・工事費は無料です。

ぷらら光は最低利用期間と解約金がないので、いつでも乗り換えや解約ができるのもユーザーに優しいですよね。

目玉のサービスはひかりTVとのセット割

あまり知っている人はいないかもしれませんが、ぷららはフレッツ光のオプションとして提供されている 「ひかりTV」のサービス提供元でもあります。

ひかりTVとは、光回線を経由して、地デジ・BS放送、専門チャンネルや映画・ドラマなどのコンテンツが視聴できる映像サービスです。

ネットとひかりTVを申し込むと、「ひかりTV2ねん割」や「ひかりTVセット割」が適用されて、24ヶ月間は最大1,760円の割引を受けることができます。

ひかりTVセットにするとどれくらいの月額料金になるのか、分かりやすく表にしてみました。

ファミリータイプ

 1~12ヶ月目13~24ヶ月目25ヶ月目以降
ネットの月額料金 5,280円
ひかりTVの月額料金2,750円
ひかりTV2ねん割-1,100円-1,100円
ひかりTVセット割-660円-660円-660円
ひかりTV対応チューナー無料550円550円
セット料金合計6,270円6,820円7,920円
※ひかりTVはテレビおすすめプラン、ビデオざんまいプランの場合

マンションタイプ

 1~12ヶ月目13~24ヶ月目25ヶ月目以降
ネットの月額料金3,960円
ひかりTVの月額料金2,750円
ひかりTV2ねん割-1,100円-1,100円
ひかりTVセット割-660円-660円-660円
ひかりTV対応チューナー無料550円550円
セット料金合計
4,950円5,500円6,600円
※ひかりTVはテレビおすすめプラン、ビデオざんまいプランの場合

1年目はチューナーのレンタル料も無料で、ネットの料金+990円でひかりTVが見れちゃいます。2年目はチューナーの割引がなくなりますが、それでも安いですよね。

ただ、このひかりTVのセット割を利用すると、最低利用期間24ヶ月となり、その間に解約すると9,900円の解約金がかかります。

ぷらら光の評判は良い?

ぷらら光を検討する上で、参考になるのが利用者の口コミです。ここでは、速度やひかりTVなどについての口コミを見ていきましょう。

回線速度の評判はまずまず良好

まずはぷらら光の回線速度についての評判です。


以前は速度が遅いという口コミが多かったぷらら光ですが、久しぶりに口コミをチェックしてみたら「速い」という口コミの方が圧倒的に多くなっていました。

実測速度は100Mbpsを超えている人がほとんどで、僕もびっくりです。

ちなみに回線速度の口コミサイト「みんなのネット回線速度」でぷらら光の速度を確認したところ、光コラボではまん中くらいに位置しています。

ダウンロードアップロードPing値
ぷらら光261.45Mbps186.01Mbps20.9ms
OCN光266.36Mbps193.58Mbps19.4ms
ドコモ光262.37Mbps205.14Mbps20.8ms
エキサイト光143.46Mbps132.23Mbps33.76ms
So-net光302.35Mbps 232.62Mbps17.38ms
ソフトバンク光310.45Mbps210.54Mbps17.18ms

ただ、ぷらら光の回線速度が遅いと感じている人もいるようです。

https://twitter.com/DIM0o34/status/1432654758293094404
どんなインターネット回線にも「速い」「遅い」の両方の口コミがあります。

圧倒的に「遅い」という口コミが多いと心配になりますが、ぷらら光は遅いという口コミの方が少ないので、参考程度に留めておくと良いと思います。

IPv6接続で高速通信が可能

「速い」という口コミを投稿している人の多くが、「IPv6」という通信方式を利用しています。

IPv6とは、混雑時でも安定した通信を行える次世代の通信方式のことで、ぷらら光では「ぷららv6エクスプレス」というサービスで提供しています。しかも、ぷららv6エクスプレスはIPv6の中でも速い「IPoE方式」に対応しています。

ぷららv6エクスプレスは利用料も初期費用もかからないので、これから申し込む人はこのオプションの利用をおすすめします。

ひかりTVとのセット割がある

ぷらら光はネットとひかりTVをセットで申し込むと、2年間はひかりTVの月額が990円になります。

この点に魅力を感じている人も多いようです。
https://twitter.com/oriririririn/status/1449356532705992705
さらに、ひかりTVを契約すると申し込み時のキャッシュバックも20,000円増額されます。

ただ、2年間の最低利用期間がついてくるため注意が必要です。

キャッシュバックがもらえるお得なキャンペーンを実施中

ぷらら光のキャンペーン引用元 ぷらら光の公式サイトより

現在、ぷらら光ではキャッシュバックキャンペーンを実施していて、公式のキャンペーンサイトから申し込むことで最大55,000円のキャッシュバックがもらえます。

キャッシュバック金額は、申し込み方法や申し込むメニューによって次のようになります。

ネットのみネット+ひかりTV
新規35,000円55,000円
転用・事業者変更10,000円30,000円

ネットだけの申し込みでキャッシュバックがもらえるのは嬉しいですね。

キャッシュバックは、開通から10ヶ月後にぷららが継続利用を確認した後に振り込まれます。

注意点としては、このキャンペーンは最低利用期間2年となっているので、2年以内に解約すると違約金がかかってしまいます(新規は35,000円、転用・事業者変更は10,000円)。

キャンペーンを使ってぷらら光を申し込む場合は、2年は継続利用するようにしましょう。

ぷらら光のメリット5つ

ここでぷらら光のメリットをまとめておきます。

ぷらら光のメリット

  • 料金が安い
  • 契約期間の縛りがない
  • アンテナ取り付けができない住居でも地デジ・BS放送が視聴できる
  • 転用・事業者変更の場合は工事費が無料
  • IPv6が利用できて対応のWi-Fiルーターも無料

メリット1.料金が安い

ぷらら光の月額料金は、他社と比較しても安いです。

下の表は、人気の光回線と月額料金を比較したものです。

戸建てマンション
ぷらら光5,280円3,960円
ドコモ光5,720円4,400円
ソフトバンク光5,720円4,180円
auひかり5,390~5,610円3,740~5,500円
楽天ひかり5,280円4,180円

戸建ては月額400円以上、マンションは月額200円近く料金が安い設定になっています。

メリット2.契約期間の縛りがない

ぷらら光は契約期間がないため、いつ解約しても解約金がかかりません。

一般的な光回線は2年契約(2年縛り)が多いので、縛りがイヤな人にもぷらら光はおすすめです。

メリット3.アンテナ取り付けができない住居でも地デジ・BS放送が視聴できる

ひかりTVはアンテナを必要としないテレビサービスです。

アンテナを取り付けできない、または外観を損ねるなどの理由で取り付けたくない人も、ひかりTVなら地デジ・BSも視聴できて便利です。

メリット4.転用・事業者変更の場合は工事費が無料

ぷらら光はフレッツ光の回線設備を利用した光コラボレーションというサービスです。

フレッツ光からの乗り換え(転用)の場合はそのまま回線設備を使えるため、基本的に工事なし・工事費0円で乗り換えできます。

転用と似たような契約形態に「事業者変更」というのがありますが、これは他の光コラボからぷらら光に乗り換えることを指します。

この場合も、転用と同じくそのまま前の光コラボの回線設備を使えるため工事が必要ありません。

メリット5.IPv6が利用できて対応のWi-Fiルーターも無料

ぷらら光はIPv6に対応しており、IPv6対応のWi-Fiルーターを無料でレンタルできます。

IPv6対応のWi-Fiルーターは有料で300~500円程度でレンタルしている事業者が多いので、無料なのは嬉しいですね。

ちなみに、ぷらら光では2021年12月9日から「GGGG光」というオプションサービスを提供しています。

GGGG光はゲーマー向けのオプションで、通常とは別の専用帯域を使うため、低遅延でラグが少なく快適な通信が可能になります。

eスポーツを楽しむ方や、そのくらいの通信品質を求めている方にはおすすめです。

ぷらら光の申し込み前に知っておきたい注意点

ぷらら光の注意点

  • ひかりTVのセット料金で2年縛りがある
  • ひかりTVはフレッツ・テレビに比べて月額料金が高い

注意点1.ひかりTVのセット料金で2年縛りがある

ぷらら光はネットのみの申し込みなら契約期間も解約金もありませんが、ひかりTVのセット料金で申し込むと2年縛りがついてきます。

24ヶ月以内に解約すると、9,900円の解約金が発生してしまいます。

最初からひかりTVを使うつもりで、最低2年は使うことを前提に申し込むなら問題ないと思います。

注意点2.ひかりTVはフレッツ・テレビに比べて月額料金が高い

フレッツ光のフレッツ・テレビ(月額825円)と比較すると、ひかりTVは料金が高めの設定になっています。

ただ、ひかりTVでは地デジ・BS放送だけでなく専門チャンネルも視聴できるので、テレビ好きな人はひかりTVの方が楽しめるでしょう。

ぷらら光の解約方法も確認しておこう

ぷらら光の解約は電話で受け付けています。毎月20日までに解約を申し出るようにしましょう。

手続きにユーザーIDとお客さま番号が必要になるため、手元に用意してから電話するとオペレーターとのやりとりがスムーズです。

  • ぷららダイヤル
    電話番号:009192-33<通話料無料>
    ひかり電話からかける場合:0120-971391<通話料無料>
    携帯電話からかける場合:050-7560-0033<通話料有料>
    10:00~19:00(年中無休)

契約後の問い合わせ先について

契約後にぷらら光に問い合わせたい時は、電話、メール、チャットでの連絡方法があります。

電話ぷららダイヤル:10:00~19:00(年中無休)
チャット・受付時間:チャットボットは24時間
・オペレーターは10:00~19:00
フォームサービスに関する問い合わせ
技術的なと問い合わせ

ぷらら光の契約者同士で問題解決する「Q&Aコミュニティ OKBIZ. for Community Support」もあるので、ちょっと気になったことはこちらで質問してみるのもいいかもしれませんね。

まとめ

ぷらら光は月額料金が安く、最低利用期間・解約金もないので気軽に契約できる光コラボです。

評判を見ていると、最近は速度も改善しているように思えます。

特にひかりTVとのセットを狙っている人にはぷらら光はおすすめできます。

ただ、ひかりTVとのセット割を組んだり、キャッシュバックキャンペーンを使うと最低利用期間2年の縛りがついてきます。そのあたりを納得して申し込むようにしましょう。

ぜひこの記事を参考に、ぷらら光を検討してみてくださいね^^

お役に立てたらいいね・シェアをお願いします♪

もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSボタンの中からひとつでいいので、いいねやシェアをして頂けませんか?

これからも価値あるコンテンツを作っていく励みになります^^*

光コラボのすべてがわかる完全ガイド

光コラボのすべてがわかる完全ガイド

 光コラボ完全ガイドでは、僕自身が代理店で働いていた経験をいかして、光コラボのすべてを一つ一つわかりやすく解説しています。

このガイドを読み終えれば、次のことがすべて理解できるようになります。

  • 光コラボの基礎知識
  • 光コラボは申し込むべきなのか
  • 光コラボのメリット・デメリット
  • お得な光コラボ
  • 開通工事の内容
  • 光コラボをスムーズに申し込むための方法
  • 光コラボの解約方法

 

お得で快適なインターネット環境を手に入れるための参考にしてください。


光コラボ完全ガイドを今すぐチェック

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*