OCN光の評判が改善してて驚いた!口コミの総まとめ

OCN光の評判が改善してて驚いた!口コミの総まとめ

今回は、日本最大級のプロバイダ「OCN」の光コラボサービス「OCN光」の評判・口コミやキャンペーン、料金、メリット・デメリットを徹底調査してみました。

OCN光が料金やサービス内容からどういう環境の人に向いているのか、また評判・口コミから独自の総合評価も交えてお伝えしていきます。

OCN光にしようか迷っている方は、この記事を読んでもらえればOCN光が自分に向いている光回線なのか分かるようになりますよ。

※表記している価格は税込みです。

※OCN光は2023年6月30日で新規受付を終了しています。
光コラボの光回線を検討している人は、こちらの記事も参考にしてみてください。

OCN光とは?

OCN光引用元 OCN光公式サイトより

「OCN光」は、最大手のプロバイダ「OCN」が提供している光回線で、光回線とプロバイダをOCNが一括で提供しているサービスです。

NTTから卸してもらった光回線をOCNが自社サービスとして提供している「光コラボレーション(以下光コラボ)」で、回線の品質はNTTのフレッツ光と同等です。

フレッツ光のように別途プロバイダ料を請求されないのでフレッツ光よりも安く、またOCNが提供している格安SIM「OCNモバイルONE」とセット割を組めるという特徴があります。

OCN光の料金

OCN光の月額料金は次のようになっています。

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金5,610円3,960円
事務手数料3,300円
工事費19,800円16,500円
契約期間24ヶ月(自動更新)
解約金3,600円
提供エリア全国

2年自動更新型割引(2年契約することにより受けられる割引)を申し込むと毎月1,210円割引されます。上記はこの割引を適用した場合の料金で、比較的安めの月額料金で使えます。

また、OCN光ではネットの他に光電話(月額550円~)や光テレビ(月額825円~)もオプションでつけることができます。

オプション「IPoEアドバンス」も利用可能

IPoEアドバンス※OCN光公式サイトより引用

より高品質な通信を求めている人には、「IPoEアドバンス」もおすすめです。

「IPoEアドバンス」は、インターネットを利用している時のラグ(遅延)を軽減してくれるオプションサービスです。通常のユーザーとは別の専用帯域を使用するため、より安定した通信が可能になっています。

IPoEアドバンスの効果が発揮されるシーンは、オンラインゲームや高画質の動画の視聴、テレワークのオンラインミーティングなどです。特にFPSやTPSなどでラグが致命傷になるゲームのプレイヤーに向いていますよ。

IPoEアドバンスの月額料金は1,848円ですが、2023年2月1日~5月8日16:59までに申し込むとキャンペーンで6ヶ月間無料で利用できます。

OCN光の評判・口コミ

プロバイダ最大手のOCNが提供しているOCN光ですが、「実際にどうなのか?」というのは、使ってみないとわからないのがインターネット回線選びの難しいところでもあります。

そこで参考になるのがユーザーの口コミですね。

OCN光の気になる評判を実際に見ていきましょう^^

速度の評判は概ね良い

上のユーザーの場合は、下りが700Mbpsや300Mbpsも出ているということですね。これくらい出ていれば「光にして良かったな」と思うでしょう。

ポイントになるのは、次世代高速通信の「IPv6 IPoE」に標準対応しているということです。IPv6 IPoEによって、ネットの混雑が回避でき高速通信が可能になります。

実はOCN光は以前は「速度が遅い」という口コミがとても多く、評判はあまり良くなかったんです。

ですが、久しぶりに口コミをチェックしてみたら「速い」という口コミが多くなっていてびっくりしました。速度については、現在は改善していて快適に利用できている人が多いようですね。

遅いという口コミもある

ただし、人によってネット環境は違うので、OCN光でも速度が遅いというユーザーももちろんいます。

さすがに1桁Mbpsとかは辛すぎますね(泣)ADSLレベルというか…。

ただ、回線速度はネットを利用する時間帯や環境にもよりますし、どの光回線にも遅いという口コミは必ずあります。評判・口コミはあくまでも参考程度にしておきましょう。

キャンペーンでお得に申し込めた

こちらはキャンペーンを使って、OCN光をお得に申し込むことができたという口コミです。

後ほど紹介しますが、OCN光の窓口ではいくつかお得なキャンペーンを実施しているので、申し込みの際には利用するのがおすすめです。

カスタマーサポートの対応が悪い!?

OCN光に限らず、光コラボ事業者のカスタマーサポートについては辛口の評判が多いです。

スタッフの教育が間に合わず、体制が整っていないところにユーザーを増やして後手に回っている可能性があります。

個人的にですが、OCN光のように加入者数が多いメジャーな光コラボはこの傾向が強いように感じます。

ただ、良い口コミもあるので、以前よりも対応は改善しているかもしれません。

営業がうざいんだけど!?

ユーザーの評判とは少しズレますが、OCN光の営業が鬱陶しいという声もありました。

勧誘がしつこいのはOCN光だけでなく、加入者数を増やすために代理店を使っている光コラボにはつきものですね…。

OCN光の最新キャンペーン

※代理店NEXTのキャンペーンは2023年6月26日で終了しました。

OCN光の申し込み窓口はいくつかありますが、一番お得なのは「代理店NEXTのキャンペーンサイト」です。

OCN光の公式サイトと代理店NEXTのキャンペーンを比較してみると次のようになります。

 公式サイト
OCN光
代理店NEXTのキャンペーンサイト
OCN光_NEXT
キャンペーン内容なし40,000円キャッシュバック

代理店NEXTでOCN光を申し込めば40,000円のキャッシュバックがもらえますが、公式サイトではキャンペーンを実施していないため特典がありません。

実はOCN光公式サイトでは「春のひかり盛り盛りキャンペーン」を実施していて、工事費や事務手数料が無料になる特典がありましたが、このキャンペーンは2023年5月8日 16:59で終了してしまいました。

代理店NEXTでは、オプション加入など面倒な条件もなく、OCN光を申し込むだけで開通から4ヶ月後に現金で40,000円をキャッシュバックしてもらえます。

これからOCN光を申し込むなら、代理店NEXTがおすすめです。

OCN光のメリット

次にOCN光のメリットを確認しておきましょう。

  1. OCNモバイルONEとセット割が組める
  2. マンションタイプの月額料金は安め
  3. IPv6に標準対応
  4. フレッツ光・光コラボからの乗り換えなら工事費が必要ない
  5. 提供エリアは全国

1.OCNモバイルONEとセット割が組める

OCN光モバイル割※OCNモバイルONE公式サイトより引用

※OCNモバイルONEは2023年6月26日で新規受付を終了しています。契約中の人は引き続き利用できます。

OCN光は大手携帯キャリアとのセット割はないですが、OCNブランドの格安SIM「OCNモバイルONE」とのセット割OCN光モバイル割が使えます。

OCN光モバイル割を組むと、OCNモバイルONEの月額料金が毎月220円割引になります。また、最大5回線まで割引が適用されるので、契約回線は多い方がお得ですよ。

「家族でOCNモバイルONEを複数回線使っているよ」という人は、トータルの通信費をより抑えられますね。

2.マンションタイプの月額料金は安め

OCN光は、マンションタイプの月額料金が比較的安いです。

人気の光回線と料金を比較すると次のようになります。

戸建てタイプマンションタイプ
OCN光5,610円3,960円
ドコモ光5,720円4,400円
ソフトバンク光 5,720円4,180円
auひかり1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
3,740~5,720円
(設備による)
フレッツ光5,500円
+プロバイダ料
4,521~4,730円
+プロバイダ料
※フレッツ光は東日本の料金

戸建てタイプは平均的な料金ですが、マンションタイプは割りと安いですよね。

最安を求めない人や大手の安心感を重視する人であれば、十分な料金設定と言えます。

3.IPv6に標準対応

IPv6(アイ・ピー・ブイ・ロク)とはネットの混雑を回避できる最新通信方式のことで、アクセスが混み合うゴールデンタイム(19:00~23:00頃)でも快適な通信が可能です。

OCN_IPOE接続図※OCN光公式サイトより引用

OCN光は、IPv6の中でも速度が速い「IPoE(IPv4 over IPv6)」という方式に標準対応しています。

そのため追加料金をかけなくても、高速通信でネットを楽しむことができますよ。

4.フレッツ光・光コラボからの乗り換えなら工事費が必要ない

フレッツ光からOCN光に乗り換える人は「転用」、他社の光コラボからOCN光に乗り換える人は「事業者変更」という申し込み方法になります。

フレッツ光とOCN光を含む光コラボはすべてNTTの回線設備を利用しているため、乗り換えにあたって工事が必要ありません。

工事がない分早く開通でき、工事を待つ間にネットができなくなる期間も発生しないので、手軽な乗り換え方法としておすすめです。

  • 新規:初めてインターネット回線を申し込むこと、フレッツ光・光コラボ以外のネット回線から乗り換えること(例.auひかり、NURO光、コミュファ光、eo光、メガ・エッグ光、BBIQ、ケーブルテレビ、モバイルルーター、ホームルーターなどからの乗り換え)
  • 転用:フレッツ光から光コラボに乗り換えること
  • 事業者変更:光コラボから光コラボに乗り換えること

NTTのフレッツ光回線の卸売りのサービス。フレッツ光にはない独自のサービスがついているのが特徴。中身の光回線はフレッツ光と同じです。
A
<代表的な光コラボの例>
ドコモ光、ソフトバンク光、OCN光、So-net光、ビッグローブ光、@nifty光、GMOとくとくBB光(GMO光アクセス)、楽天ひかり、ぷらら光、エキサイト光、エキサイトMEC光、BB.excite光 Fit、IIJmioひかり、DTI光、U-NEXT光、enひかり、おてがる光
a
※auひかり、NURO光は光コラボではありません。

5.提供エリアは全国

OCN光はNTTの光回線を利用しているため、提供エリアはフレッツ光と同じく全国です。

日本の9割以上の地域で利用できるため、提供エリア外で使えないということが少なく、引っ越すことになっても転居先で引き続き使えることが多いです。

OCN光のデメリット

  1. 2年以内に解約すると解約金がかかる

OCN光は2年の自動更新型の契約のため、更新月以外の解約には3,600円の解約金がかかります。

更新月は契約期間満了月から3ヶ月間(24~26ヶ月目)で、更新月に解約すれば解約金はかかりません。

解約金は3,600円と他の光回線よりも安め(他はだいたい月額料金1ヶ月分)ですが、払いたくない場合は更新月に解約するのがおすすめです。

【結論】OCN光はこんな人におすすめ!

実際の評判・口コミとメリット・デメリットを総合評価すると、OCN光は次のような人におすすめです。

  1. フレッツ光や光コラボからの乗り換えの人
  2. 安定した通信でネットを楽しみたい人
  3. キャンペーンを使ってお得に申し込みたい人
  4. OCNモバイルONEのスマホユーザー
  5. 業界最大手の安心感を重視する人

まず、OCN光はNTT回線を使った光コラボのため、フレッツ光や光コラボから工事なしで気軽に乗り換えたい人におすすめです。

高速通信のIPv6 IPoEにも対応しており、ユーザーの口コミでも快適にネットを利用できている人が多いです。IPoEアドバンスのオプションでより高品質な回線を使うこともできます。

OCN光をお得に申し込みたい人は、公式サイトや代理店サイトのキャンペーンを利用すると良いでしょう。

格安SIMのOCNモバイルONEならセット割も組めるので、通信費をトータルで安くすることもできます。

また、マイナーな光回線よりはOCNのような大手が提供している光回線が安心、という人にもピッタリです。

総合的に判断すると、OCN光はメリットの大きい光回線なので条件が合う人にはおすすめのサービスです。

OCN光の申し込みから開通までの流れ

最後に、OCN光の申し込みから開通までの流れをお伝えします。

OCN光の申し込みは以下の3つのパターンがあるので、どれに該当するかチェックしてから申し込むとスムーズですよ。

  1.  新規申し込み(初めてネットを契約する人、フレッツ光・光コラボ以外からの乗り換えの人)
  2. 転用(フレッツ光からの乗り換え)
  3. 事業者変更(他社の光コラボからの乗り換え)

新規申し込みの手順

初めてネットを契約する人や、フレッツ光・光コラボ以外(NURO光やauひかり、コミュファ光、eo光など)からの乗り換えの人は新規申し込みとなります。

ケーブルテレビ・ホームルーター・モバイルルーターなど光回線以外からの乗り換えの人も新規申し込みに該当します。

1.OCN光を申し込む

OCN光の代理店「NEXT」のキャンペーンサイトからOCN光を申し込みます。

2.折り返しの電話がかかってくるので、正式申し込みをする

申し込み後、折り返しの電話がかかってきて正式申し込みとなります。

キャッシュバックの振り込み口座情報もここで伝えます(後日SMSでの登録もできます)。

工事が必要な場合は、その後担当者から連絡が来るので工事日を決定します。

3.開通工事→利用開始

工事には立ち会いが必要なので、自分や家族が立ち会える日時を選ぶようにしましょう。

工事の所要時間は1時間程度です。

開通工事後に室内にNTTの機器(ONUなど)が設置されるので、それと無線LANルーターやパソコンなどをLANケーブルで接続すれば、インターネットが使えるようになります。

4.キャッシュバックの振り込み

開通から最短で4ヶ月後に、NEXTから指定口座にキャッシュバックが振り込まれます。

転用・事業者変更の手順

フレッツ光からの転用や光コラボからの事業者変更の場合、今利用している回線と同じ設備を使うため、開通工事が必要ありません。

1.OCN光を申し込む

OCN光の代理店「NEXT」のキャンペーンサイトからOCN光を申し込みます。

2.折り返しの電話がかかってくるので、正式申し込みをする

申し込み後、折り返しの電話がかかってきて正式申し込みとなります。

キャッシュバックの振り込み口座情報もここで伝えます(後日SMSでの登録もできます)。

3.転用の場合は「転用承諾番号」、事業者変更の場合は「事業者変更承諾番号」を取得する

転用や事業者変更の場合は、現在利用中の事業者で「転用承諾番号」「事業者変更承諾番号」の取得が必要です。

「転用承諾番号」「事業者変更承諾番号」の取得先を表にまとめてみました。

Web電話
NTT東日本転用承諾番号を取得
受付時間:8:30~22:00
0120-140-202
受付時間:9:00~17:00
NTT西日本転用承諾番号を取得
受付時間:7:00~25:00
0120-553-104
受付時間:9:00~17:00

事業者変更の窓口
ドコモ光0120-800-000
(局番なし)151※ドコモ携帯から
<9:00~18:00>
コールセンター事前予約
ドコモショップ来店予約
ソフトバンク光0800-111-6710(通話料無料)
<10:00~19:00>
※電話が繋がったらガイダンスに従って「1→3→2→2」を押す
So-net光0120-45-2522
<9:00~18:00>
ビッグローブ光0120-907-505(無料)
03-6479-5716(有料)※携帯電話、IP電話の場合
<9:00~18:00(365日受付)>
ぷらら光マイページ
DTI光MyDTI
@nifty光03-6625-3265
<10:00~17:00>
※契約者本人からの連絡が必要
IIJmioひかり会員ページ
エキサイト光マイページの申込受付フォームから
楽天ひかり0120-987-300
<9:00~18:00(年中無休)>

転用承諾番号・事業者変更承諾番号は発行日を含めた15日間の有効期限があり、この期限を過ぎると再発行が必要になるので注意しましょう。

4.開通

転用と事業者変更の場合は工事がないため、遠隔操作で回線がOCN光に切り替わります。

5.キャッシュバックの振り込み

開通から最短で4ヶ月後に、NEXTから指定口座にキャッシュバックが振り込まれます。

OCN光についてよくある質問

最後に、OCN光についてよくある質問にお答えします。

OCN光とフレッツ光の違いは?

フレッツ光はNTTが光回線を提供しているのに対して、OCN光は光回線もプロバイダも全部OCNが提供します。

また、フレッツ光では光回線の他にプロバイダの契約が必要なので別途プロバイダ料がかかりますが、OCN光は光回線もプロバイダもまとめてOCNが提供するため、月額料金にプロバイダ料が含まれています。

ルーターは何を使えばいい?

OCN光のIPv6通信を使う場合は、「最大速度1Gbps」「IPv6」に対応した無線LANルーターが必要です。

市販のものはAmazonや価格コム、家電量販店で3,000~4,000円程度で購入できます。

または、OCN光からレンタルすることもできます。

引っ越し先でも使える?

引っ越し先がOCN光の提供エリアの場合は、移転手続きをすれば引き続きOCN光を利用することができます。

ただし、引っ越し先の住居で工事が必要な場合には工事費もかかります。

まとめ

今回はOCN光の評判を調査しましたが、以前よりも良い口コミが増えていることに驚きました。これだけの速度が出ていれば、光回線としては十分でしょう。

サポートと営業については悪い口コミもありましたが、光コラボ全体でよくあることなので、OCN光だけが特に悪いということではありません。

この記事が、あなたのインターネット回線選びに役立てれば幸いです^^

お役に立てたらイイネ・シェアをお願いします♪

もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、
下のSNSボタンの中からひとつでいいので、イイネやシェアをして頂けませんか?

これからも価値あるコンテンツを作っていく励みになります^^*

光コラボのすべてがわかる完全ガイド

光コラボのすべてがわかる完全ガイド

 光コラボ完全ガイドでは、僕自身が代理店で働いていた経験をいかして、光コラボのすべてを一つ一つわかりやすく解説しています。

このガイドを読み終えれば、次のことがすべて理解できるようになります。

  • 光コラボの基礎知識
  • 光コラボは申し込むべきなのか
  • 光コラボのメリット・デメリット
  • お得な光コラボ
  • 開通工事の内容
  • 光コラボをスムーズに申し込むための方法
  • 光コラボの解約方法

 

お得で快適なインターネット環境を手に入れるための参考にしてください。


光コラボ完全ガイドを今すぐチェック

この記事を見た人はこんな記事も見ています