
日本最大級のプロバイダOCNですが、今回はOCNの光コラボサービス「OCN光」のキャンペーン・料金・メリットと評判・口コミを徹底調査してみました。
OCN光が料金やサービス内容からどういう環境の人に向いているのか、また評判・口コミからの独自の総合評価も交えてお伝えしていきます。
OCN光にしようか迷っている方は、この記事を最後まで読んでもらえれば、どうすればいいかの判断がつきますよ。
※表記している価格は税込みです。
まずは初めに「OCN光がどんなサービスなのか?」からお伝えしますが、もうそれは知ってるよという方は、読み飛ばしてくださいね。
目次
OCN光とは?
引用元 OCN光公式サイトより
「OCN光」は、2015年の2月から始まった光回線のサービスです。プロバイダOCNが提供する光インターネットのことで、プロバイダと光回線をOCNが一括でユーザーに提供するものです。
今までのフレッツ光でOCNを使うのと何が違うの?と思うかもしれませんが、フレッツ光は光回線がNTT提供だったのに対して、OCN光は全部OCNが提供します。
フレッツ光では光回線の料金とプロバイダの料金がかかりますが、OCN光は光回線もプロバイダもまとめてOCNが提供するため、月額料金にプロバイダ料が含まれています。そのため、フレッツ光よりも割安なのが特徴です。
実は、OCNは光回線をNTTから卸してもらって自社サービスとして提供しているんです。このようなサービスを、光コラボレーションモデルと言います。
OCN光の料金
OCNの月額料金は次のようになっています。2年自動更新型割引を申し込むと毎月1,210円割引されるので、比較的安めの月額料金で使えます。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 5,610円 | 3,960円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新) | |
解約金 | 3,600円 | |
提供エリア | 全国 |
契約期間は24ヶ月間のため、契約更新月(24~26ヶ月目)以外での解約だと3,600円の解約金がかかります。
OCNモバイルONEとのセット割
OCN光は、大手携帯キャリアとのセット割はないですが、OCNブランドの格安SIM「OCNモバイルONE」とのセット割「OCN光モバイル割」が使えます。
この割引で、OCN格安SIMの月額利用料が、毎月220円割引になります。また最大5回線まで割引が適用されるので、契約回線は多い方がお得ですよ。
引用元 OCNモバイルONE公式サイトより
「家族でOCNの格安SIMを複数で使っているよ」という人はトータルの通信費を抑えられますね。
OCN光のメリット
次にOCN光のメリットを確認しておきましょう。
- フレッツ光より安く使える
- フレッツ光と同等の速度品質
- フレッツ光と同じ提供エリア
- 転用ならフレッツ光の解約金はナシ
- 支払い窓口とサポートがOCNで一本化できる
- OCNの格安SIMを使うと毎月220円割引のセット割が組める
と、これくらいのメリットはありますが「実際にどうなのか?」というのは、使ってみないとわからないのがインターネット回線選びの難しいところでもあります。
そこで参考になるのがユーザーの口コミですね。
OCN光の評判・口コミ
ここまでちょっと長くなりましたが、OCN光の気になる評判を実際に見ていきましょう^^
OCN光、速い!
ソフトバンク光からOCN光に乗り換えた。
上りは大差ないけど下りは100Mbpsくらい
早くなった、ような気がする。
後は追加のIPoEアドバンスの設定のみ。
この速度が夜間でも出たら最高。 pic.twitter.com/P4ryoBI4IB— りんたろう@わたなべ家🍹 (@w_rintaro) November 9, 2021
OCN光のIPv6 in大阪。十分満足というかネトゲをしなくなった今となっては宝の持ち腐れ。でも同じマンションに廃人とか居なくてよかった。何部屋か入居募集中だからまだわからんけど。#通信速度 #プロバイダ #ipv6 #OCN光 pic.twitter.com/jNcleMw8wj
— たなぺん (@tanapen0402) November 5, 2021
自宅のネット回線を引っ越しに伴いニューロ光からOCN光に変えてみたところ、IPoE対応ルータ経由で画像の速度(am7:20時)でした。ニューロ光の3倍速いです。因みに有線LANでは460Mbpsでした。
ひと昔前はOCN光って激遅だったみたいですが、今はそんなことありませんね。やはりポイントはIPoEですね! pic.twitter.com/wvPTrXmLwE— vinco (@vivivinco) November 4, 2021
OCN光のIPv6をようやく開通できたが速度はまぁ文句なしに速い pic.twitter.com/IWv4pPXxEk
— 電子レンジマン (@Denshirangeman) November 1, 2021
上のユーザーの場合は、下りが700Mbpsや500Mbpsと、最低でも200Mbps出ているということですね。これくらいでてれば「光にして良かったな」となるでしょう。
ポイントとなるのがIPv6のオプションです。このオプションをつけることで、ネットの混雑を回避し高速通信ができるようになるんです。
実はOCN光は以前は「遅い」という口コミがとても多く、評判はあまり良くなかったんです。
ですが、久しぶりに口コミをチェックしてみたら「速い」という口コミが多くなっていてびっくりしました。速度については、現在は改善していて快適に利用できている人が多いようですね。
遅いという人も
ただし、人によって環境は違うのでOCN光でも速度が遅いというユーザーももちろんいます。
うち今OCN光使ってますけど、この時間帯めちゃくちゃ遅くなります。
まだOCN光にして1年経ってないけど2年もつかなぁ pic.twitter.com/3lrdy8VLYD
— たなちゅう@デニーズのミニチョコサンデー好き (@tanachu05) December 17, 2021
https://twitter.com/Near1582/status/1464218437048176644
@tos
また。
下りおそすぎてネット使い物にならない#OCN #OCN光 pic.twitter.com/gQyG5G0F0d— 城南大森西クリニック (@jonanoomori) November 8, 2021
さすがに1桁Mbpsとかは辛すぎますね(泣)ADSLレベルというか…。
ただ、回線速度はネットを利用する時間帯や環境にもよりますし、どの光回線にも遅いという口コミは必ずあります。評判・口コミはあくまでも参考程度にしかならないということです。
なお、OCN光について興味深い口コミがいくつかありました。
それは…
ドコモのプロバイダ、ドコモnet=OCN!?
迷ったらドコモ光(中身フレッツ)のドコモネット(中身OCN)辺りで十分よ
ドコモ光+OCNとかOCN光もあるけど
そこの選択は使ってる携帯とか割引の組み合わせ次第— メリモフ (@merimofu) November 13, 2021
ああ、プロバイダがドコモネット(だけど多分実態はOCN)です。IPとかはOCNのになるので。。。
ちなみに電話繋がりまして、GMOに変更依頼かけちゃいました。5時間戦った…。— 波野たい子 (@taiko3333) May 14, 2020
ドコモ光のドコモネットの実態って Moperaじゃなくて PlalaかOCNだよね?
— しおんぐ (@satoweb) March 3, 2019
これはどういう事なのかと言うと、携帯キャリアのドコモも2015年から「ドコモ光」という光コラボサービスを始めました。
ドコモ光ではプロバイダが20社以上選べて、そのプロバイダの一つとして「ドコモnet」がありますが、ドコモnetはOCNの設備をそのまま使っているということです。
つまり、もともとOCNが抱えている800万ユーザーに加えて、700万契約を突破したドコモ光のうち数十~数百万のドコモnetユーザーもOCNの回線設備を使っていることになります。
そしてドコモnetは、ドコモ光のプロバイダの中でも1位・2位を争うほど速度が速いんです。
ドコモnetが速いのは、実態としてあるプロバイダのOCNが速いから、と考えると納得がいきます。
また、ドコモnetとOCNの両方の顧客を抱えても快適な速度を提供できているということは、どこかのタイミングで回線の増強を行ったのではないかと推測します。
カスタマーサポートの対応が悪い!?
光コラボ事業者のカスタマーサポートの悪さはOCN光に関わらず、辛口の評判が多いのは事実です。
スタッフの教育が間に合わず、光回線サポートのノウハウもなく、体制が整っていないところにドカドカとユーザーだけを先に増やして全てが後手に回っているのでしょう。
個人的にですがOCN光のように、特に加入者数が多いメジャーな光コラボサービスはこの傾向が強いように感じます。
光回線の切替申込みを行ったが、どこもかしこもたらい回し。午前中からずっと電話しっぱなし。
この分かりづらさはどうなんってんやろか?
安さを謳って宣伝する前に、サポートをちゃんとせいと言いたい。#ocn光 #ドコモ光 #BIGLOBE #NTT東日本— BlackCoffee (@BlackCoffee1964) May 9, 2021
それにしても #ocn光 の心ない対応にはつくづくガッカリだなぁ
— 【江戸の用語辞典】善養寺ススム (@zenyoji) February 22, 2021
ただ、良い口コミもあるので、以前よりも対応は改善しているのかもしれません。
やっとネットの解約手続き完了☺️
ocn光のサポート、電話は繋がらないが対応は良かった✨✨
着々の引越し準備が整っていく
今日は久々にジムでもいくかな🏃♂️
— 震えるこころ (@kokorohurue) April 8, 2021
営業がうざいんだけど!?
ユーザーの評判とは少しズレますが、OCN光の営業がうっとおしいという声もありました。
この問題はOCN光だけでなく、加入者数を増やすために代理店を使っている光コラボサービスにはつきものですね…
(株)NTTパートナーズ タナカ氏
OCN光への勧誘電話
社名が紛らわしい。
プロバイダ乗り換えろだって。
面倒くさいからヤダ☠️— ネガ (@ImoAmu) April 11, 2021
0800-111-9014のフリーダイヤルから夕方電話きました。
今より電話料金安くなるとのことでしたが、自分の会社名とかいっさい語らず。。。
結局OCN光の勧誘でした。
家の月々の電話料金知ってたけど、どこから漏れてるんだ?— yuutaichi (@yuutaichi) May 20, 2021
この件について気になる方は、合わせてこちらの記事も読んでみてください。
結局、OCN光ってどうなの!?
OCN光のメリットと、実際の評判・口コミを総合して自分なりにまとめると…
まず、回線速度は改善しており速いケースが多いという事を考えると、「OCN光はおすすめできる光回線」という結論に達しました。
フレッツ光より月額料金が安くなる可能性もあり、フレッツ光のファミリータイプ・マンションタイプのプランミニの人が恩恵を受けられます。(マンションタイプのプラン1・2を使っている人はあまり月額料金の面では変わりません。)
フレッツ光からの転用や光コラボ(ソフトバンク光やドコモ光など)からの事業者変更なら、工事不要で乗り換えもできます。
また、格安SIM「OCNモバイルONE」とのセット割を使えば、1回線につき220円の割引も受けられます。
新規契約の場合はOCN光よりも工事費無料の光回線がおすすめかも。
逆に、新規で光回線を考えている人(実家を出て一人暮らしをするなど現在インターネットを契約していない方や、auひかり・NURO光・電力系ネット回線、ケーブルテレビをご利用中の方)には、工事費が発生してしまいます。
そのような方は、工事費無料キャンペーンを実施している他の光回線事業者もあるので、そちらを検討してみてもいいかもしれません。
まとめ
いかがでしたか?
今回はOCN光の評判を調査していて、以前よりも良い口コミが増えていることに驚きました。これだけの速度が出ていれば、光回線としては十分でしょう。
サポートと営業については悪い口コミもありましたが、光コラボ全体でよくあることなので、OCN光だけが特に悪いということではありません。
今回の記事が、あなたのインターネット回線選びに役立てれば幸いです。
お役に立てたらイイネ・シェアをお願いします♪
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、
下のSNSボタンの中からひとつでいいので、イイネやシェアをして頂けませんか?
これからも価値あるコンテンツを作っていく励みになります^^*
休日工事費
+3240円が最悪
Ocnは嘘つきです。さんざんな目にあいました。
はろさん、コメントありがとうございます。具体的な事がかかれていないので詳細はわかりませんが、当ブログの無料相談でも「OCNの代理店から実際とは違う勧誘」を受けて申し込んでしまい、料金が前より高くなったりと大変な目にあっている方も多いです。うまい事しか言わない代理店は本当にやめてほしいです…
【OCNコラボ及び代理店に苦情】
NTT西日本なのを突如OCNコラボの代理店の勧誘に乗ったのが間違い!!当時直後PC画面が破損、設定も断って28年8月まで放置、その後、「コラボを解約すると家の固定電話の番号が変り元の番号に戻す(アナログ)のに1万1千円かかり、期間も何カ月要する」とのことを他店で知りeoならコラボでないことを知り、もうその時は10のPCを買っていたのでeoに設定を依頼切替済み。コラボ関係の機器はコラボの方に返送済なのですが、それなのに28年09月から29年02月迄の6ケ月間もズルズル振替伝票で料金を払わされその分の「電話・OCN料金等支払証明書」を代理店も提出しているのに、OCNコラボも代理店もどちらもその料金を返金してくれません。
アリスさん、コメントありがとうございます。
文章の内容からですと細かく流れが読み取れませんが、代理店側に非があるようであれば根気強く交渉するしかないと思います。ちなみに、OCN光を解約する前に、同番移行で ひかり電話からアナログの電話回線に戻すなら、そんなに日数はかかりません。
何にしても、訪問や電話営業をしている販売代理店から申し込むとロクなことにはなりませんね^^;
返信感謝!!代理店も天下のOCNコラボも両方。前者は約束守らないし、後者は監督不十分で連帯責任では?私だったらお客様の為に親身に対応するのですが。
(追加分)固定電話は新№でOKなら千円で加入とか、でもそうしたくないのでeoに変更しました。
アリスさん、賢明な判断だと思います。
Q1. SIM って何ですか?
Q2. 素朴な疑問: 私はOCN光のサービスを受けています。
毎週ピッチで、KDDI系の会社からTELがあり、その度に5hr 程度 時間を潰されて困っています。「料金が多少安くなる」というふれこみですが、「今の光ファイバー撤去のうえ、新ファイバーにする」と言う説明に納得がいかないのです。顧客や地球環境のことなんか考えていない。KDDIは、その程度の会社なんですか?これは、ある種の社会問題です。KDDIの責任者の説明を求める者です。
畑宏さん、コメントありがとうございます。
Q1ですが、SIMはスマートフォンや携帯電話、モバイル通信機器のための通信用ICカードです。(加入者のID番号も記録されています。)
Q2についてですが、「KDDI系の会社」とういのはほぼ間違いなくKDDIの通信サービスを営業している代理店、だと思われます。「今の光ファイバー撤去のうえ、新ファイバーにする」という説明ですが、申し込ませるための虚位の説明だと個人的には感じます。
営業電話に困っているのでしたら、二度とかけてこないよう強く伝えるべきですし、代理店の説明が本当なのかどうかを、その通信サービスの事業者に事実を問い合わせることが一番だと思います。
(電話をしてきた代理店名と担当者の名前、営業電話で困っていることも伝えましょう。)
勧誘がしつこいです。
引越に伴い、2/14に依頼。3/12に工事の約束をしましたが、3/6になって、マンションの工事に管理人の立会いが必要がある個所があるということで、4/3になるとのこと。その間、インターネットもできす、料金もしっかり請求するとのこと。何の補償も対策も弊社では、一切しないとのこと。モバイルWifiを貸し出すとか、対応の仕方があると思うのですが。一切、責任はないと開き直り。
貴重なコメントありがとうございます! 直前になっての延期は厳しいですね。仰るように他の事業者では開通までモバイルWifiの貸し出しをやっている所もありますし、ユーザー都合ではなく設備都合での延期なのに融通が利かないですね、、
それと工事の直前になっての延期は、根本的には回線工事をするNTTのシステムに問題があります。その建物が管理人立ち会い必要という情報は元々NTTはわかっているのに、直前でしか対応しないため、このような事象が起こってしまいます。確かに、フォローしてくれないOCNもいまいちですが、こうならないようにNTT側のシステムを根本的に改善するべきだと考えます^^;