NiceBB光の悪質な実態・料金・解約方法などを徹底調査!

NiceBB光の悪質な実態・料金・解約方法などを徹底調査!

自宅の光回線に関して、ちゃんと調べて決めている人、なんとなく決めている人など、様々だと思います。

しかし、そんな誰にも降ってくる問題が「電話勧誘」や「訪問販売」です。実際に、『押しの強いセールスマンに勧められて光回線を乗り換えてしまった…』というケースも少なくありません。

今回はそうした被害が見られるNiceBB光について、この光回線がお得なのか?そして、解約するにはどうしたら良いか?などを見ていきたいと思います!

※表記している価格は税込みです。

NiceBB光は本当にナイスなの?

NiceBB光引用元 NiceBB光公式サイトより

まずは、NiceBB光の月額料金や工事費などについて見ていきましょう。

月額料金はサイトにデカデカと書いてあるのですが、工事費、契約期間、解約金については見つけやすい場所に書いてありません。よ~く探して見付けた利用規約(規約集)などを参考に、月額料金や工事費について解説していきます。

NiceBB光は光コラボ

NiceBB光というのは「光コラボ」です。

光コラボというのは、プロバイダ会社が事業主となり、フレッツ光と同じNTTの光回線をレンタルして自社のサービスとくっつけて光回線のパッケージを売ることです。

実は、光回線は光回線だけ契約しても使えません。光回線とプロバイダをセットで契約することで初めて使えます。簡単に言えば光回線はただ線を物理的に配線するだけで、プロバイダがデータや信号の移動を可能にするといった感じです。

そのため、光回線とプロバイダのセットを作ることが重要になってきます。従来はフレッツ光とプロバイダが別々になっていましたが、光コラボができたことにより、2つがセットになり安く提供されるようになりました。

光コラボ選びには注意が必要

しかし、これは諸刃の剣で、「あまりちゃんとしていないプロバイダ会社が光コラボを契約させること」を可能にしたり、「あまりちゃんとしていないプロバイダ会社がさもフレッツ光かのように名乗り、契約させてしまうこと」などを生じさせたりしています。

もちろん大手のプロバイダ会社でもこうした勧誘事件・契約事件はありましたが、その際はその会社というよりも、「その会社が勧誘・契約を頼んでいる代理店会社」が暴走したことによるものが多かったです。

つまり、プロバイダ会社も自分だけで契約者を増やすのは大変なので、そういう契約者を増やす代理店会社に頼むわけですが、その会社が訪問したり電話したり、いろんな方法で手当たり次第新しい契約者を増やそうとするため、迷惑を被る人が出てきたというわけです。

後でも触れますが、いくつかの会社は総務省によって行政指導等を受けています。行政指導を受けた場合は「こういう風に改善しました」という報告書を出さなければなりません。

処罰がないので無視することも可能ですが、そうするとどんどん重い指導が課せられて、最終的には業務停止が命令されてしまいます。結局、光回線による被害は10万円に満たないものなので裁判をするにはリスクが高すぎます。

そのため、総務省などの行政指導によって改善を促してもらうのは非常に理にかなっていると言えるでしょう。

月額料金・工事費

さて、NiceBB光の月額料金・工事費について見ていきましょう。

月額料金はこのようになっています。

戸建てタイプマンションタイプ
月額料金6,028円4,928円

この月額料金についてどう思うかは人それぞれです。

『そんなものか』『へー、フレッツ光より安い』『これは高すぎるでしょ…』など色々とaあるかもしれませんが、結論から言うとこの月額料金は高いです。

工事費を含まない場合、他の大手光回線の月額料金と比較してみましょう。

戸建てタイプ
(NiceBB光との差)
マンションタイプ
(NiceBB光との差)
auひかり5,610円(418円)4,180円(748円)
ソフトバンク光5,720円(308円)4,180円(748円)
ビッグローブ光5,478円(550円)4,378円(550円)

NiceBB光と同じ条件でこの月額料金です。

戸建てタイプに関しては最大で550円差マンションタイプなら最大で748円の差があります。光回線の中ではソフトバンク光の戸建てタイプ5,720円/マンションタイプ4,180円というのが一番多いかと思います。

そのため、それを考えるとNiceBB光の月額料金は明らかに高いと言えるでしょう。

次は工事費についてですが、工事費は以下の3つのどれかです。

  • 屋内配線新設:26,400円
  • 屋内配線既設再利用:10,560円
  • 派遣工事なし:3,300円

基本的に新規なら26,400円、転用や事業者変更なら3,300円と考えて良いでしょう。

新規というのは初めて光回線を始めることで、転用というのはこれまでフレッツ光だった人がNiceBB光に乗り換えること、事業者変更は他の光コラボを使っている人がNiceBB光に乗り換えることです。転用と事業者変更の場合は、すでに配線されているNTTの光回線設備をそのまま利用し続けるため、工事は最小限で済みます。

この工事費は一括または分割のどちらかで支払うことになりますが、どのような分割の仕方になるかわかりません…。おそらく、「880円×30回」「733円×36回」とかが妥当だと思います。

ちなみに、ビッグローブ光は基本的に工事費無料で、ソフトバンク光は乗り換えや引っ越しなら無料、auひかりはひかり電話(固定電話)をつければ無料になります。

契約期間

次に契約期間等について見ていきましょう。

契約期間36ヶ月(自動更新)
解約金最初の更新まで:38,500円
最初の更新以降:33,000円
更新月36ヶ月目の1ヶ月間

契約期間は3年で、解約金は33,000円または38,500円とかなり高額です。

この「自動更新」とはどういう意味なのでしょうか。そもそも契約期間というのは「この期間使い続けることを約束するもの」を意味します。この場合は3年間です。

3年間使えば期間を満たしたことになるので、問題なく解約することができます。しかし、期間中に解約しようとすると「約束に違反する」ということで「違約金(解約金)」が発生します。

厄介なのは、この「自動更新」というシステムにによって「3年使えばあとはいつ解約しても良いというわけではない」ということです。3年経った後でも、自動的に更新するというシステムによって、再び3年契約が始まります。

自動更新のない場合は「最低利用期間」と呼ばれていますが、NiceBB光の場合はそれではなく自動更新の方です。そうすると以下のような疑問が湧いてきます。

『え、じゃあ永遠に更新されるなら解約金なしで解約できないじゃん…』という疑問です。

しかし、これは誤った解釈で、自動更新の場合「更新月」というものが設けられています。更新月というのは「この月の間でなら解約金なしで解約できる期間」のことで、NiceBB光の場合は36ヶ月目です。この1ヶ月間に解約すれば解約金は発生しませんが、この期間に何もしないと契約が更新されてしまいます。

以上のことをまとめるとこのようになります。

NiceBB光の契約期間・解約金について

  • 3年契約・・・3年間使い続けることを約束すること
  • 解約金・・・契約期間中(更新月以外)に解約すると38,500円または33,000円の解約金が発生する
  • 自動更新・・・3年経って更新月に何もしないと3年契約が更新される
  • 更新月・・・36ヶ月目が無料で解約できるチャンス

この点については、NiceBB光だけでなく他の光回線でも同じことが当てはまるケースがほとんどなので、覚えておくと良いでしょう。ただし、「契約期間の長さ」「自動更新なのか最低利用期間なのか」「更新月の時期」「解約金の金額」は、光回線によって異なります。

また、NiceBB光の解約金は、1番はじめの更新よりも前なら38,500円、1度更新した後は33,000円となっていますが、NiceBB光の解約金は他の光回線と比較しても高いです。

  • ビッグローブ光(3年契約):11,900円
  • ソフトバンク光(2年契約):10,450円
  • auひかり(3年契約):16,500円

基本的に解約金は契約期間に比例して高くなると言えますが、30,000円以上の解約金を設定している光回線はあまり存在しません。大手の中でも高いと言われているauひかりでも16,500円です。

とは言え、auひかりは工事費無料キャンペーンも行っているので、それを踏まえれば妥当なリスクと言えるかもしれません。

NiceBB光はおすすめできない…

月額料金、工事費、契約期間、解約金などを見てきましたが、結論から言うとNiceBB光はおすすめできません

その理由を挙げると以下のようになります。

NiceBB光がおすすめできない3つの理由

  1. 月額料金が相場よりも550円くらい高い
  2. 工事費が無料にならない
  3. 解約金が他社よりも高い

まず、月額料金が高すぎです。リーズナブル化が進んでいる昨今、他社より550円も高いのはマイナスポイントで、しかも、工事費も自己負担です。もしも、月々880円プラスされるのであれば、戸建てタイプなら6,908円、マンションタイプなら5,808円ということになります。これは最近の光回線の料金と比べると高すぎです…>_<

また、解約金も高すぎます。月額料金も高い、工事費も無料にならない、という状態でこの解約金の高さはちょっと異常な気がします。なんらかのキャンペーンで、先にお得になることがたくさんあるのであれば、「すぐに解約してもらっては困る」という理由から解約金が高いのは分かります。

しかし、NiceBB光に関しては、月額料金も高く、工事費も自己負担、と決してお得とは言えません。正直言って、解約金をここまで高くする妥当性が見当たりません。はっきり言って「解約した人からのお金を利益にする」ということを狙っているのではないかとさえ疑ってしまいます。

NiceBB光を解約する方法と細かい規定を徹底的に調査!

ここまでNiceBB光について見てきましたが、個人的にはあまりおすすめできない光回線といった印象です。

こういった光回線は当然、「普通の売り方」では誰も契約してくれないので、「ちょっと強引な売り方」をしなければならなくなります。その方法が「訪問販売」や「電話勧誘」です。

今回この記事を見つけた人は、何かしらの理由があってNiceBB光を検索されたのだと思いますが、こうした悪質な勧誘の被害に遭ったという人もいらっしゃるのではないでしょうか?

調査1.悪質な勧誘によって契約してしまう人が増えている

実際に、NiceBB光による勧誘によって被害が生じています。Twitterを見ると、もういくらでも見つかるわけですが、いくつか被害に関するツイートを見てみましょう。

これらの書き込みを見て分かるのは、「勧誘がしつこい」ということです。

何度も電話をかけてくるのは普通に迷惑ですし、インターネットの知識にあまり詳しくない(であろう)世代に勧誘をするなんて卑怯極まりないです。僕も両親に気を付けるように言っておかないと…。

また、「知らないうちに契約したことになっていた」という被害もあったようです。つまり、NiceBB光から電話があって何かしらの勧誘を受けた後に、「適当に返事をする」とそれが承諾したことになってしまって、いつの間にか契約が交わされている、ということです。

総務省からのお知らせ引用元 総務省の「光コラボレーションモデル 不適切な電話勧誘にご注意ください!」より

ネットでこのNiceBB光に関して「NiceBB光 指導」と調べると、総務省の行政指導に関するあるページが出てきます。総務省のページで「NiceBB光」と調べてみも同じページが出てきます。

このページには「NiceBB光」というサービス名はどこにも書いてないのですが、このページが必ずトップに出てくるというのはとても気になります…。

ちなみに、以下のようなことが書いてあります。

総務省は、本日、電話でインターネットサービスプロバイダの変更を勧誘し、遠隔操作でプロバイダの変更作業を行っていることに関連して、多数の苦情が寄せられている電気通信事業者2社に対し、適切な勧誘を行うよう文書により指導しました。あわせて、電気通信事業者等関係団体に対し、各団体の加盟社における適切な営業活動に資するよう、当該指導について加盟社に周知を行うよう要請しました。

引用元 総務省「遠隔操作によるプロバイダ変更等に係る不適切な勧誘方法等に関する指導」より
平成27年1月28日

簡単に言えば、「勝手に契約変更してる【多数の苦情が寄せられている電気通信事業者2社】に対して行政指導しました」ということですが、この2社のうちの一つがNiceBB光である可能性が高いかもしれません。ただ、このページにはNiceBB光というサービス名は見当たらないのであくまでも推測です。

ちなみに、さっきのTwitterを良く見てみれば分かりますが…

  • この行政指導は平成27年(2015年)1月28日
  • 「知らないうちに契約したことになっていた」というTwitterは2017年9月と2018年5月

という感じです。もし仮に、指導がされていたのであれば、全然改善されていないというわけです。

この場合「指導はされていないので改善されるはずもない」のか、「指導されたのにまた同じような悪質な勧誘・契約変更を行っている」のかのどちらかです。後者であればもう一度指導を受けてもらうしかありませんね…。

調査2.解約金・契約期間について

残念ながら契約してしまった人は、サービスに不満があるようであればNiceBB光を解約をする他ありません。

そのために必要なのは、解約金や契約期間について調べることですが、NiceBB光の公式サイトには載っていません。公式サイトの下にある「NiceBB光利用規約」に細かく書かれています

記載・表示に対してルールがこれだけ厳しくなっている昨今、契約期間などがきちんと書かれていない光回線は珍しいです。先ほど契約期間などについては説明しましたが、より詳しい情報を把握しておきたい人は以下を読んでください。

契約期間

まず契約期間ですが、「NiceBB規約集」というPDFファイルに小さい字で色々と書いてあります。

利用開始日から月末日までを1ヶ月目とし、利用開始月から36 ヶ月目を満了月とします。
更新月の間に、本サービスの解約のお申し出が無い場合は、36ヶ月単位のご利用期間にて自動更新となります。

引用元 NiceBB規約集より

この内容から、以下の2点がわかります。

  • 契約期間は「36ヶ月間」
  • 更新月に解約しないと「自動更新」される

解約金

また、解約金については以下のように記載されています。

NIceBB光の解約金について

引用元 NiceBB規約集より

最初の3年間で解約する場合は38,500円で、1度更新した後に解約するなら33,000円となります。

解約方法

次に解約方法について見ていきますが、解約に関しては2つの方法があります。

  1. クーリングオフで解約
  2. 普通に解約

クーリングオフなら無料

クーリングオフというのは、商品を購入したり契約をしたりしたあとで8日以内(ものによって異なる)であれば、返品・解約が可能だというシステムです。

この制度について、高校の授業とかでも触れたことがある人は多いのではないでしょうか。特に訪問販売でやたら高い布団を売りつけられたり、説明不足のまま何かに契約した人を救済するための制度と考えて良いでしょう。

ちなみに、光回線では「初期契約解除制度」というのがあり、中身はクーリングオフとほぼ同じです。

総務省が作成したガイドラインにより、NiceBB光もそれに倣って初期契約解除制度やクーリングオフに関して「平成31年3月1日更新(第11-A版)」の規約書に明記されていたのですが…。

最新の「令和元年11 月1日更新(第6-A版)」ではクーリングオフのクの字も載っていないんです!なぜ削除されたのか謎です…。

ちなみに、平成31年3月1日更新(第11-A版)のNiceBB規約集では以下のように記されていました。

第28 条(初期契約解除制度とクーリングオフ)
本契約により締結した電気通信役務は、総務省が平成28年5月に定めたガイドラインに定められたサービスを初期契約解除制度の対象とします。
1.本書面をお客様が受領した日から起算して8日を経過するまでの間、書面により本契約の解除を行うことが出来ます。この効力は書面を発した時に生じます。
2.この場合、お客様は①損害賠償もしくは違約金その他の金銭等を請求されることはありません。②ただし、本契約の解除までの期間において提供を受けた電気通信役務の料金、事務手数料及び既に工事が実施された場合の工事費は請求されます。この場合における②の金額は、本書面に記載した金額となります。③また、契約に関連して弊社が金銭等を受領している際には当該金銭等(上記②で請求する料金等を除く。)をお客様に返還いたします。
(中略)
4.事業者が初期契約解除制度について不実のことを告げたことによりお客様が告げられた内容が事実であるとの誤認をし、これによって8日間を経過するまでに契約を解除しなかった場合、本契約の解除を行うことができる旨を記載して改めて交付した書面を受領した日から起算して8日を経過するまでの間であれば契約を解除することができます。

引用元 NiceBB規約集(平成31年3月1日更新(第11-A版))より
※強調はしぃがしました。

まず、NiceBB光等に契約した場合、8日以内であれば解約金(違約金)なしで解約できます。その際に、工事をすでにしているのであれば工事費、そして月額料金は請求されてしまいます。「初期契約解除制度」はあくまで解約金なしで解約できる制度なので、実際にすでに使ってしまったりしたものは請求されてしまうのです。工事前ならなんとかセーフだと思います。

また、勧誘してくる人が「初期契約解除制度」に関して嘘をついた場合は、もう一度書面が来るので、そこから8日以内ならこの制度を使えます。

6.初期契約解除制度の対象外となった場合も、次の項目に該当した取引(特定商取引法に準じる)で、また不誠実な販売があった場合に於いて、契約者はクーリングオフを行う権利を有します。また、その期間は本条 1 項と同様とします。
(ア)訪問販売
(イ)店舗外取引
(ウ)電話勧誘販売
(エ)特定継続的役務提供
(オ)連鎖販売契約
(カ)キャッチセールス・アポイントメントセールス
(キ)業務提供誘引販売
(ク)法人契約

引用元 NiceBB規約集(平成31年3月1日更新(第11-A版))より
※強調はしぃがしました。

訪問販売や電話勧誘販売であっても、「不誠実な販売」があった場合にはクーリングオフを使うことができます。その期間は初期契約解除制度と同じ8日以内です。

初期契約解除制度を使おうとして、『無理ですね~』と光回線側に言われたとしても、不誠実な対応が契約の際にあったならクーリングオフ制度を利用できます。

クーリングオフははがきを送ることで簡単にできるので、光回線側が設定している初期契約解除制度よりも強力だと思われます。詳しくは最寄りの消費生活センターに問い合わせてみてください。

クーリングオフのはがき例引用元 国民生活センターより

ちなみに、初期契約解除制度であれ、クーリングオフであれ、問い合わせ先は以下です。

5. 【本件についてのお問い合わせ先・書面を送付いただける宛先】
〒541-0057
大阪市中央区北久宝寺町 1-5-6 堺筋本町アーバンライフ 9 階
株式会社 NiceBB カスタマーセンター
(電話:0120-689-508)

引用元 NiceBB規約集(平成31年3月1日更新(第11-A版))より

普通に解約する

わりと同意してNiceBB光を使っていて、月額料金の高さや質に不満を覚え、乗り換えなどを検討している場合は、普通に解約することになります。

普通に解約する場合でも、条件を揃えたり乗り換え先をちゃんと選べばリスクは軽減できます。

  1. 更新月に解約・・・解約金はなし
  2. 更新月以外に解約・・・解約金あり

まず、更新月(36ヶ月目)に解約することで解約金を回避することができます。これは確かに有効です。36ヶ月目ならおそらく工事費の残額もないでしょうし、リスクもゼロといって良いと思います。ただし、更新月を間違えないように気を付けてください。更新月は「開通月を1ヶ月目として36ヶ月目」です。

とはいえ、更新月は3年に一度なので、そこまで待っていられない場合もあると思います。その場合は、更新月以外に解約する他ありません。そうすると、必然的に38,500円または33,000円の解約金が発生してしまいます。

しかし、この「解約金(違約金)」をなんとかする方法があります。それは「解約金還元キャンペーン」「乗り換えキャンペーン」をやっている光回線に乗り換える、という方法です。

乗り換えも立派な顧客獲得方法なので、大手光回線はこの乗り換えに目をつけて、「解約金ならうちが負担するよ」と太っ腹なキャンペーンを展開しているのです。

NiceBB光の解約金を負担してくれる光回線に乗り換えよう

NiceBB光を解約しようとする時には、「解約金」「工事費の残債」が発生する可能性があります。そうした負担を軽減してくれるのが大手光回線の「解約金還元キャンペーン」です。

auひかりの「乗りかえスタートサポート」

まずは、auひかりの乗りかえスタートサポートを見てみましょう。

auひかり乗りかえスタートサポート引用元 KDDI公式サイトより

auひかりの「乗りかえスタートサポート」とは?

  • 内容1:他社でかかった解約金などの費用を最大30,000円まで還元
  • 内容2:auスマートバリューまたは自宅セット割(UQモバイル)に申し込むと最大10,000円還元
  • 条件:auひかり+auひかり電話(月額550円)

auひかりと一緒にauひかり電話を契約すれば、最大30,000円の解約金還元キャンペーンを適用することができます。

auひかり電話の契約にためらいがある人には、auひかりの代理店キャッシュバックキャンペーンがおすすめです。かなり高額のキャッシュバックを簡単にもらうことができるので、これにより解約金などをカバーできますよ。

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金1年目:5,610円
2年目:5,500円
3年目~:5,390円
3,740~5,720円
(設備による)
事務手数料3,300円
工事費41,250円
→ キャンペーンで実質無料
33,000円
→ キャンペーンで実質無料
契約期間36ヶ月間24ヶ月間
解約金4,730円2,290円
提供エリア東海・長野・関西を除く全国全国

auひかりのキャンペーン・割引

  • 最大71,000円キャッシュバック
  • プロバイダSo-net+auスマートバリューまたは自宅セット割適用で10,000円増額中
  • 初期工事費が実質無料
  • 他社からの乗り換え費用を最大30,000円負担(+最大25,000円キャッシュバック)
  • auスマホ・ケータイとのセット割「auスマートバリュー」が組める
  • UQモバイルとのセット割「自宅セット割」が組める

ソフトバンク光の「あんしん乗り換えキャンペーン」

ソフトバンク光でも解約金を負担してくれるキャンペーンを行っています。

ソフトバンク あんしん乗り換えキャンペーン引用元 ソフトバンク公式サイトより

ソフトバンク光の「あんしん乗り換えキャンペーン」とは?

  • 内容:他社でかかった解約金などの費用を最大100,000円まで還元
  • 条件:ソフトバンク光の契約

ソフトバンク光のキャンペーンは条件が簡単です。他社光回線から乗り換えてソフトバンク光を契約すれば問題ありません。あとは、解約金が発生したことが分かる証明書や書類をソフトバンクに送れば還元してもらえます。

最大100,000円還元なので解約金が38,500円でも問題ありませんし、NiceBB光からソフトバンク光への乗り換え(事業者変更)の場合は新たな工事も必要ありません。

 戸建てタイプマンションタイプ
回線速度1Gbps
月額料金5,720円4,180円
事務手数料3,300円
工事費26,400円
→ 実質無料
契約期間24ヶ月(自動更新)
解約金5,720円4,180円
提供エリア全国

ソフトバンク光のキャンペーン・割引

  • 最大40,000円キャッシュバック
  • 初期工事費が実質無料
  • 他社からの乗り換え費用を最大10万円還元
  • 開通するまでWi-Fiルーター(またはソフトバンクエアー)を無料レンタル
  • ソフトバンクスマホ・ケータイとのセット割「おうち割光セット」が組める

まとめ

今回はNiceBB光について色々と見てきました。

NiceBB光についての評判はあまり良くなく、「電話勧誘」などで契約者を増やしているらしく、被害にあった方も多くいるようです。契約してしまっても、冷静に契約内容や法律にのっとって対処すれば問題ありません。

『あまりにひどいな…』と思った場合は、例え問題が解決したとしてもクレームを言うのが良いと思います。他の人が被害にあったら可哀そうですしね。

クレームを言う先は、総務省「電気通信消費者相談センター」の「電気通信サービスに関する情報受付フォーム」が最も効果的だと思います。

解約金が発生してしまっても、auひかりやソフトバンク光などで行っている「乗り換えキャンペーン」を使うと良いですよ!他には、代理店のキャッシュバックを使うことで簡単に解約金をカバーすることもできます。

この記事が、NiceBB光を使っていて解約や乗り換えを検討している方の参考になったら嬉しいです。

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*