
プロバイダの「IIJ」は、光コラボサービス「IIJmioひかり」を展開しています。
IIJは日本ではじめての国産プロバイダで、国内最大級のインターネットバックボーンを持っているため中小規模のプロバイダにインターネット接続環境を提供していたりします。
今回は、そんなIIJが提供している光コラボ「IIJmioひかり」を取り上げて、メリットやデメリット、料金・サービス内容をまとめてお伝えしていきますね。
最後に、IIJmioひかりがどんな人向けなのかもまとめていますので、IIJmioひかりが気になる人はぜひ最後までご覧ください。
※表記している価格は税込みです。
目次
IIJmioひかりとは?
引用元 IIJmio公式サイトより
「IIJmioひかりは」、プロバイダのIIJがプロバイダと光回線をまとめて提供する光インターネットサービスのことです。
回線はNTT東日本・西日本の光回線を使いますが、光コラボレーションモデル(NTT光回線の卸し)のため、IIJ自身のサービスとして一括提供ができるわけです。IIJmioひかりの公式サイト のカラーリングは個人的には好きですね。
光コラボレーションモデルを詳しく知りたい方はこちら
IIJmioひかりのメリット・デメリット
まず、IIJmioひかりのメリット・デメリットをわかりやすくまとめてみます。
メリット
- フレッツ光と同品質の1Gbps
- フレッツ光と同じ提供エリア
- フレッツ光からは工事なしの「転用乗り換え」ができる
- 光コラボからは工事なしの「事業者変更乗り換え」ができる
- フレッツ光より月額費用が安い
- 格安SIM「IIJmio」とのセット割がある
- 支払い・対応窓口がIIJひとつにまとまる。
- IPoEオプション(後述)を使えば、快適な速度でインターネットができる
デメリット
- 新規申し込みは工事費がかかる
- 契約が2年間(自動更新なし)
IIJmioひかりの料金やサービス内容は?
それでは具体的にIIJmioひかりの月額料金や初期費用、解約金を見ていきましょう。
IIJmioひかりの月額料金、初期費用や解約金について
IIJmioひかりの月額料金や初期費用は以下のようになっています。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 5,456円 | 4,356円 |
事務手数料 | 新規:880円/転用:1,980円/事業者変更:3,300円 | |
工事費 | 19,800円 | 16,500円 |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新なし) | |
解約金 | 5,000円 | |
提供エリア | 全国 |
月額料金は他の光コラボ事業者と比べると少し高めな印象です。フレッツ光マンションタイプでプラン2を使っている人なら、そのままのほうが安いかもしれません。
転用や事業者変更の場合は工事費用などは基本かかりませんが、新規申し込みの場合は工事費用がガッツリかかってくるので厳しいですね。
IIJmioの割引・キャンペーン
IIJmioひかりは、格安SIMの「IIJmio」とセット割を組むことができます。
セット割の「mio割」ではIIJmioひかりの月額料金から毎月660円が割引になります。
格安SIMは元々の料金が安いこともあり、セット割があっても割引額が低かったりしますが、「mio割」は660円割引と、他のSIMセット割をしている光コラボ事業者の中では一番の割引率です。
また、時期によっては月額料金割引などのキャンペーンも実施しています。
IIJmioひかりのオプション
オプションで特筆するべきは、IPoEオプションです。
これはどういうものかと言うと、一般的なプロバイダの接続の方法(IPv4のPPPoE)の他にIPv6で接続をするIPoEというやり方があります。この方法だと、混雑を回避して快適にインターネットを使うことができるんです。しかも、月額料金も無料です。
ただし、IPoE対応のルーターは自分で用意する必要があります。自分で購入するか、オプションサービスとして330円でレンタルするかです。
それを考えると、これならIPoEの料金と対応の無線LANルーターが込みの 「ドコモ光×GMOとくとくBB」 の方が全然良いように思えます。新規工事費も今なら0円ですからね。
IIJmioひかりの評判・口コミは?
IIJの光コラボなので回線速度には定評があるのかと思いきや、回線速度が遅いという意見がけっこう目立ってます^^;
良い評判・口コミ
前述したIPoEオプションを使っている方は無線(WiFi)で400Mbps越えと、物凄い回線速度が出ていますね^^
引っ越し先、 IIJ の光で IPoE オプション付けただけだけど、有線で最高 800Mbps 出たし無線でも 400 近く出るから相当優秀。
— あにぱん (@54i) February 28, 2021
IIJ光IPoEオプション、はい、爆速🤗 pic.twitter.com/m7bgqK8x0L
— クール・ジェイ (@josomain) February 1, 2021
よろしくない評判・口コミ
IPoEでは高速で使えるようですが、通常の接続(IPv4のPPPoE)では回線速度が遅い!という評判・口コミがありました。
この辺もリモートワークが増えたのかIIJのPPPoEで繋ぐと夜の時間ダウンロード遅いんだよなぁ、DS-Liteだとスカスカなんだけど
— 倉井 (@Ckurai) August 18, 2020
IPoE でも遅くなる ISP も、あるみたいですからねぇ。PPPoE v4 よりはマシだとは思いますが。IIJ で IPoE にしてからは快適になりました:
コロナ禍で高速なv6プラスも一部で大幅な速度低下 – PC Watchhttps://t.co/gt0TT1Cq8r
— 市川 真一 (@tenpoku1000) February 13, 2021
iij光、ipoeのプラン適用されるまでどれくらいかかるんだろう。pppoeが繋がらなくて泣いてる
— むーさん63 (@0x003f) June 30, 2020
光インターネットは使う地域などの影響も受けるため、普通にIIJmioひかりでインターネットが使えているユーザーもいると思いますが、有料のIPoEを付けないと数メガとかじゃ光の意味がないし、これじゃWiMAXと変わらないですね…。
まとめ
今回、IIJmioひかりのサービス内容をまとめてみた結果、
- 良くも悪くも標準的なサービス内容
- 格安SIMとのセット割は魅力的
- 新規申し込みの人は工事費用がかかってしまう
- 契約が自動更新ではなく、解約金も低いため将来的に乗り換えはカンタン
- IPoE(月額無料)を使えば、快適インターネット
という事がわかりました。
他の光コラボと同じように、基本的にはフレッツ光からの「転用」乗り換えの人に向いています。特にフレッツ光の戸建てタイプや、マンションタイプ光配線方式プラン1やミニからの転用はお得です。
スマホの通信量も抑えたい方は、SIMフリースマホ(docomoスマホでもOK)で「mio割」を組むとより節約に効果的です。
また、評判・口コミからは回線速度に難ありの意見が多数見られます。IIJmioひかりを検討中であれば、参考にしてください。
お役に立てたらいいね・シェアをお願いします♪
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSボタンからひとつで良いので、いいねやシェアをしていただけないでしょうか?
これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります^^*