
GMO光アクセスは、速度に定評があるプロバイダ「GMOインターネット」が提供している光回線なので、実測速度は速いのか、サービスは良いのかなど気になりますよね。
GMO光アクセスについて調べたところ、良い評判とともに見過ごせないデメリットがあることも分かってきました。
この記事では、GMO光アクセスの評判や実測速度の口コミ、メリット・デメリットについてお伝えしていきます。
GMO光アクセスが気になっている方は、参考にしてみてくださいね。
※表記している価格は税込みです。
目次
GMO光アクセスとは?
※画像はGMOとくとくBB公式サイトより
「GMO光アクセス(とくとくBB光)」は、インターネットプロバイダ「GMOインターネット」が光回線とプロバイダをまとめて提供しているインターネットです。
光コラボレーションというNTTの光回線の卸売のサービスの一つなので、回線の品質はフレッツ光と同等です。
ドコモ光のプロバイダとして実績のあるGMOインターネットが提供していて、安い料金と速度の速さが特徴です。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,818円 | 3,773円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | なし ※月額料金込み (330円×60回) | なし ※月額料金込み (275円×60回) |
契約期間 | 24ヶ月(自動更新) | |
解約金 | なし | |
提供エリア | 全国 |
GMO光アクセスは「シンプルに安い」をブランドイメージにしているようで、スマホとのセット割はない分、月額料金が低めの設定になっています。
上記の月額料金には、工事費とIPv6利用料、無線LANルーターのレンタル料が含まれています。コストパフォーマンスは抜群ですね。
光電話(月額550円~)や光テレビ(月額825円~)をオプションでつけることもできます。
ただ、土日・祝日に工事を実施すると、追加工事費として別途3,300円がかかります。
なお、上記のサービス内容はキャンペーンページから申し込んだ場合に適用されます。公式サイトから申し込んでしまうと、月額料金が高くなってしまいますし、解約金も11,000円がかかるので注意してください。
GMO光アクセスではこれまで光電話と光テレビを契約できませんでしたが、2022年2月22日から光電話と光テレビが提供開始になりました。
GMO光アクセスの評判
GMO光アクセスを検討している方は、速度は速いのか・対応は良いのかなど評判が気になりますよね。
そこで、Twitterでユーザーの口コミをチェックしてみました。早速見ていきましょう。
速度の評判
この時間にしては優秀なのでは。
GMO光アクセス IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
Ping値: 9.8ms
下り速度: 572.44Mbps(超速い)
上り速度: 520.03Mbps(超速い)https://t.co/9EnbnD7xX6 #みんなのネット回線速度— メタバース津田沼 (@kenchan) January 22, 2022
今日やっとWiFiをポケットWiFiからGMO光にしたけど速すぎて草も生えない。。
— 真琴(まこと) (@h4c0_prsk) January 18, 2022
GMO光アクセスに変えてから夜でも快適。更新月でこれに変えて良かったと思う。
— ごんきち20 (@juventino1749) December 28, 2021
GMO光アクセス、早いです。
昼間は遅くかったけど。段々調整して早くなっていくのかもしれません。IPV6プラスという新技術が速さの秘密なんでしょうか。NTTの回線でNTTのONUなんですけどauって表示されてるのが謎。#GMO #光アクセス #IPV6プラス pic.twitter.com/W0CRBqGwuF— KIM JUNGHO (@KIMJUNGHO) December 14, 2021
引越し先NURO光使えないから不安だったけど、普通に回線良くて助かる!夜も測定してみよっと
GMO光アクセス IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
Ping値: 4.6ms
下り速度: 767.2Mbps(超速い)
上り速度: 430.21Mbps(非常に速い)https://t.co/NaxzH9H0jH #みんなのネット回線速度— たかし (@_tk_0412) November 25, 2021
本日、とくとくBBのWiMAX2+からGMO光アクセスに乗り換えました。
左:WiMAX2+
右:GMO光アクセスFallout76で検証してみたが、全体的にラグが減り、操作が快適にはなった気がする。 pic.twitter.com/n7NYd6L8nx
— おはぎ (@ohagi581227) April 17, 2021
「問題なく使えている」「快適」「WiMAXから乗り換えたら速くなった」など、ユーザーの反応はかなり良好です。
実測速度は500Mbps以上出ている人もいますね。
また、ルーターの設定が簡単だったという口コミもありました。
GMO光やっと開通したv6プラスのルータ設定らくだな
— Jey (@J138) February 8, 2022
工事日の連絡は遅い?
GMO光アクセスを申し込んだあとの対応については、口コミの良し悪しは分かれていました。
GMO光さん…俺が現地調査が5月中旬になるから、他のところに頼むわって言ったら急に「確認したらNTTの回線通ってました工事なしでいけます‼︎」とか手の平クルックルで笑うしかないんだけど
— warabe♂ (@Warabe_e) April 7, 2022
GMO光
工事までの日程調整スムーズで嬉しい
半年以上待たせて再度屋外工事のNUROも見習ってほしい— miyabi@株 (@miyabiiikabu) November 13, 2021
6月終わりに
GMO光に切り替えるって申し込みしたけど
まだ工事の日程すら連絡ないんだよねもうGMOさんやめようかな
1ヶ月経つ時に連絡したけど
混んでるから連絡待ってのみ
2ヶ月以上経つ今でも連絡なし工事も無料でって思ったけど
これなら他社で多少高くても工事費払ってやろうかなぁ— よーにゃん (@0228yo0729) August 29, 2021
「すぐに連絡がきて工事日が決まった」という人と「申し込み後に連絡が来ない」という人と両方いるみたいです。
ただ、2021年9月以降は工事が遅いという口コミはほとんどなくなっているので、2021年8月以前は提供開始直後で申し込みが混み合っていた可能性があります。
今は改善されているのではないでしょうか。
GMO光アクセスのメリット6つ
評判が良いGMO光アクセスですが、サービス内容については以下6つのメリットがあります。
- 月額料金が安い
- 速度に定評がある「GMO」の光回線
- 提供エリアが広い
- v6プラスに標準対応
- 無線LANルーターのレンタル料が無料
- 開通までWiMAXをレンタルできる
一つ一つ見ていきましょう。
月額料金が安い
GMO光アクセスの月額料金は、他社の光回線と比較すると安い部類に入ります。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
GMO光アクセス | 4,818円 | 3,773円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
auひかり | 5,390~5,610円 | 3,740~5,500円 |
NURO光 | 5,200円 | |
エキサイト光 | 4,796円 | 3,696円 |
@スマート光 | 4,730円 | 3,630円 |
ドコモ光などのキャリアが提供している光回線と比較すると、戸建ては約600~800円、マンションは約300~500円、安い料金で利用できるんです。
業界最安の@スマート光と比較しても約200円の差なので、GMO光アクセスの安さが分かりますね。
速度に定評がある「GMO」の光回線
GMOインターネットは、ドコモ光のプロバイダとして人気も実績もあり、特に速度が速いと評判です。
GMOとくとくBBのドコモ光のページもそうですが、GMO光アクセスのホームページでは契約者の平均速度を公開しています。
直近の下り平均速度(有線LANの接続時)は「346.38Mbps」となっていました。自社サイトの掲載情報なので信憑性の問題はありますが、公表しているということから速度に自信を持っていることが伺えますね。
提供エリアが広い
GMO光アクセスは光コラボレーション(NTTの光回線の卸売)なので、提供エリアはフレッツ光と同じく全国です。
地域限定のインターネットが提供エリア外の住所でも、GMO光アクセスなら利用できる可能性が高いです。
v6プラスに標準対応
GMO光アクセスはv6プラスに標準対応しています。
「v6プラス」とは、混雑を回避できる次世代型の接続方式です。混雑しないルートを通ってネットに接続できるため速度低下を回避することができ、結果的に速度が速くなります。
最近は、v6プラスに対応しているかをネット選びの基準にしている人も多いですね。
しかも、GMO光アクセスのv6プラスの利用料は無料です。
無線LANルーターのレンタル料が無料
※画像はGMOとくとくBB公式サイトより
GMO光アクセスでは、v6プラスに対応した無線LANルーターを無料でレンタルすることができます。
一般的には月額500円くらいで事業者からレンタルするか、自前で用意しなければいけないのでお得ですね。
すでに設定が完了した状態で発送されるため、自分で接続ID・パスワードの設定をする必要はありません。
機種は選べませんが、BUFFALOやNECなど人気のメーカーの機種が届きますよ。
開通までWiMAXをレンタルできる
※画像はGMOとくとくBB公式サイトより
光回線は申し込みから開通まで2週間~1ヶ月半程度かかるので、例えば引っ越し先でGMO光アクセスを利用する場合、申し込み時期が遅いとネット環境がない期間ができてしまいます。
ですが、このサービスを利用すれば、開通までの間にWiMAXをレンタルすることができます。
利用料金は1日につき165円で、1ヶ月単位で利用できます。月額にすると約5,000円ですね。Wi-Fiルーターの短期レンタル業者よりも割安ですし、契約事務手数料や解約金などもないので、必要な人や業者を探すのが面倒な人はGMO光アクセスと一緒に申し込んでおくのがおすすめです。
GMO光アクセスのデメリット3つ
ここまでの内容ではGMO光アクセスは評判・サービス内容も良いのでかなり好印象なんですが、注意しなければいけないデメリットが3つあります。
- 5年以内の解約には工事費の残債がかかる
- スマホとのセット割がない
- キャッシュバックがない
5年以内の解約には工事費の残債がかかる
工事費は60ヶ月の分割払いになっていますが、月額料金に含まれているので月々の請求はありません。ですが、60ヶ月以内にGMO光アクセスを解約すると、工事費の残額を支払わなければいけません。
なので、無料で解約できる最短のタイミングは5年後となります。実質は5年縛りなんですね^^;
スマホとのセット割がない
ドコモ光やソフトバンク光など、スマホとのセット割が用意されている光回線もありますが、GMO光アクセスにはスマホとのセット割はありません。
その分月額料金が安くなっているので、シンプルに安いインターネットを使いたい人に向いています。
ドコモ光やソフトバンク光のセット割は家族みんなでスマホのキャリアを揃えるほどお得になる仕組みなので、スマホのキャリアが揃っている家庭ではセット割があるインターネットの方がお得かもしれません。
キャッシュバックがない
GMO光アクセスでは、申し込むと特典がもらえるようなキャンペーンは実施していません。
「ドコモ光×GMOとくとくBB」では高額キャッシュバックが有名ですが、GMO光アクセスにはないので注意してくださいね。
GMO光アクセスは「シンプルに安い」がブランドイメージなので、敢えてキャンペーンやセット割をつけずに月額料金を安くしているのでしょう。
GMO光アクセスはこんな人におすすめ!
ここまでの内容を踏まえると、GMO光アクセスは以下のような人におすすめできるインターネットです。
- 学生さんや単身者、ファミリー
- ネットとのセット割がない格安SIMを使っていたり、セット割があっても割引額が少ない人
- 家族みんなのスマホのキャリアがバラバラな家庭
- フレッツ光や光コラボを利用している人
- 快適な速度でインターネットを使いたい人
- 引っ越しの予定・可能性がない人
GMO光アクセスはネットの他に光電話や光テレビが使えるので、光電話を必要としない単身者や光テレビも使いたいファミリーなど、幅広いニーズに対応できます。
お使いのスマホとネットのセット割の恩恵を受けられない人は、GMO光アクセスにした方がお得なケースが多いです。例えば、ドコモのahamoをお使いの方はドコモ光とのセット割は受けられないので、ドコモ光よりも月額料金が安いGMO光アクセスを選んだ方がお得です。(ソフトバンクのLINEMOも同様です)
現在フレッツ光を利用中の方なら「転用」という手続きで、光コラボ(ソフトバンク光やドコモ光などNTTの回線を使ったサービス)を利用中の方なら「事業者変更」という手続きで、工事なしで乗り換えもできます。
逆にGMO光アクセスが向いていない人は、家族みんながソフトバンクユーザー・ドコモユーザーという家庭ですね。
また、5年以内の解約には工事費の残債がかかりますし、移転工事費は有料なので、転勤族の方や引っ越しの可能性があるなど短期利用を予定している方にはあまりおすすめできません。
結論としては、GMO光アクセスは速度と安さの両方を兼ね備えているので、条件が合う人にはおすすめできる光回線です。
GMO光アクセスの申し込みから開通までの流れ
最後に、GMO光アクセスの申し込みから開通までの流れをお伝えします。
- GMO光アクセスの公式サイトから申し込む
- 工事日決定の連絡が来る
- 無線LANルーターが届く(工事日の約1週間前)
- 開通工事
GMO光アクセスの公式サイトから申し込むと、その後工事日の連絡が来ます。工事には立ち会いが必要なので、自分や家族が立ち会える日時を選ぶようにしましょう。工事の所要時間は1時間程度です。
開通工事が一通り終わったら、事前に届いていた無線LANルーターやパソコンなどを繋げます。無線LANルーターは接続だけすれば、IDの設定などはしなくて大丈夫です。
機器を接続できたら、インターネットが使えるようになります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
GMO光アクセスは月額料金が安く、工事費もかかりませんし、IPv6の利用料は無料、無線LANルーターのレンタル料が無料、とコストパフォーマンスに優れた光回線です。
速度の評判も良いので、ネットの速度を重視している人にもおすすめです。
ただ、5年以内に解約する場合は工事費の残額の支払いが必要だったり、短期利用にはあまり向いていません。
GMO光アクセスを検討している方は、デメリットも納得した上で申し込むようにしてくださいね。
この記事があなたのネット回線選びの参考になれば嬉しいです^^
お役に立てたらいいね・シェアをお願いします♪
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSボタンからひとつで良いので、いいねやシェアをしていただけないでしょうか?
これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります^^*