
業界最安級の月額料金に加えて、契約期間や違約金などの縛りがないことでも人気の光回線「enひかり」。
コストの安さから「enひかり」への乗り換えを検討している人も多いのではないでしょうか?
しかし、ソフトバンク光やドコモ光などのように知名度が高い光回線ではないため、いくら安いとはいっても、それだけで加入するのは不安ですよね。
そこで今回は「enひかり」のユーザーの評判や口コミを紹介し、メリット、デメリットについて詳しく解説していきます。
※表記している価格は税込みです。
最安級のenひかりってどんなインターネット?
画像引用元:enひかり公式サイト
「enひかり」は、株式会社縁人が提供する光回線で、NTTのフレッツ光の卸売りのサービス「光コラボレーション(以下光コラボ)」の一つです。
最大通信速度は1Gbpsとなっており、回線の品質はフレッツ光と同等です。
光回線とプロバイダがセットになって提供されるので、料金体系が明確で分かりやすいというのも特徴です。
戸建て | マンション・アパート | |
---|---|---|
回線速度 | 1Gbps | |
月額料金 | 4,620円 | 3,520円 |
事務手数料 | 3,300円 ※転用・事業者変更は2,200円 | |
工事費 | 2,200~16,500円 ※転用・事業者変更は0円 | |
契約期間・解約金 | なし | |
提供エリア | 全国 |
enひかりは契約期間の縛りがない光回線としても有名です。いつ解約しても解約金がかからないのはユーザーとしては嬉しいですね。
ネットの他に光電話(月額550円~)や光テレビ(月額825円~)も利用できます。
また、最大速度10Gbpsの高速プラン「enひかりクロス」も提供しています。enひかりクロスも、10ギガ回線では業界最安級の月額5,445円となっています。
最大のウリは業界最安級の料金
「enひかり」は光回線の中でも月額料金が特に安いのが魅力です。
主要な光回線の月額料金を比較しても、その差は歴然です。
戸建て | マンション・アパート | |
---|---|---|
enひかり | 4,620円 | 3,520円 |
ソフトバンク光 | 5,720円 | 4,180円 |
ドコモ光 | 5,720円 | 4,400円 |
NURO光 | 5,200円 | 5,200円 |
auひかり | 1年目:5,610円 2年目:5,500円 3年目~:5,390円 | 3,740~5,720円 (設備による) |
人気の光回線と比較をしても、月額料金は550円〜1,100円程度安くなっています。
通信速度は光回線なのに、料金はWiMAX並みの安さを実現しているというのがenひかり最大の魅力といえます。
enひかりのユーザーの評判・口コミ
「enひかり」を利用している方の口コミをチェックしていきましょう。
公式サイトを見るだけではわからないリアルな評判を知ることができます。
速度が速い
enひかりの速度に関する評判には以下のような口コミが見られました。
enひかり IPv6接続 IPoE(v6プラス)の測定結果
Ping値: 14.0ms
下り速度: 326.11Mbps(非常に速い)
上り速度: 181.65Mbps(かなり速い)https://t.co/vNYAyue6Pn #みんなのネット回線速度iPadでこれなら十分すぎるわ
— sat04 (@sat04323) July 11, 2022
2つ目がenひかりマンションタイプVDSL方式 pic.twitter.com/AegPIAfceu
— ぶろう (@broken0806) May 29, 2022
enひかりv6プラスの速度。ぷらら光のv6と遜色ない速度だった。あとは時間帯で問題なければいいな。 pic.twitter.com/HFsTWi7jaf
— 過走行スポーツカー愛護協会 (@sony_crtlove) May 28, 2022
enひかりは良い
安くて品質も良い
(速度は画像を参考にhttps://t.co/PSq6CAz73y https://t.co/KOFj4qKCvA pic.twitter.com/nC0qlV6uLl— Masato (@_masatojp) May 8, 2022
最大通信速度1Gbpsの光回線では実測速度で50Mbps程度出ていれば通常利用には困りませんが、enひかりの利用者の中には100Mbps以上の速度が出ている人が多いです。
最大速度100MbpsのVDSL方式でも90Mbps以上出ているので優秀ですね。
しかし、悪い評判も中にはあって、「速度が遅い」という口コミもありました。
nuroはオーバーウォッチできないけど回線安定して速い。enひかりはowできるけど下りクソ遅い…。nuroでよくね…?
— じぇーつ (@JS_LAFI) December 11, 2022
全てのユーザーが満足しているサービスはないので、このような口コミはどの光回線にもあります。
ただ、全体的にenひかりの速度に関する評判はとても良く、満足しているユーザーが多い印象でした。
料金が安い
一人暮らしするんだけどネットは安さ重視でenひかりにしようかと思う
IPoE接続も198円でつけられるっぽいからこれつければまぁ許容範囲かな
ホントはNURO光がいいんだけど東北は無理なんで— Windroid7(うぃんどろいどせぶん) (@Windroid7) March 8, 2022
うちで使ってるenひかりは光コラボですがかなり良いんですよ。工事費だけ1.6万くらいかかりましたが、IPv6オプション付けて月額3,700円くらいだし回線も安定して速い。Wi-Fiルータも1,000円で安く買えたり、何より面倒くさい契約縛りの類が無く。月額や初期費用安いのは多々あっても縛りは嫌っすね。
— リグレット (@regret_jpn) January 9, 2022
自分はenひかりにしました。料金形態がシンプル(キャッシュバックは無いけど高額な違約金も無い、長期間契約しても値段がずっと変わらない)、光TV契約時にセットトップボックスではなくアンテナ線でテレビまで配線できる、v6plusとtransixとXpassがオプションで切り替えできる等が決め手です。
— NOS@S15 (@nosao15) November 16, 2021
料金の安さだけではなく、シンプルで分かりやすい料金体系や契約期間の縛りがないことを評価しているユーザーもいました。
これだけ料金が安く通信速度も良好なら、コスパはかなり高いと言えるでしょう。
サポートの質が高い
enひかりのカスタマーサポートにわからない事電話したけど、対応よすぎてびびったわ。どこかのおてがるっていう所より100倍マシ。
— ゆうすけ (@HjjYZKusVqS9xor) February 16, 2023
enひかりのサポートの豊富な知識と対応が良すぎてNuroやめよってなった
— 霜月 小雪 (@s_koyuki) May 11, 2022
結論
enひかりはマジでおすすめ。料金は安いし、サポートも手厚くて最高の会社。
NTTも素晴らしい会社。マジで親切。
Buffaloもめちゃくちゃ親切。チャットで1からわかりやすく教えてくれた。これまでずっとルーターはBuffaloやったけど一生ここで買うと決めた。— と (@9QBy6CiowZpQy2a) April 4, 2022
専門知識が豊富なスタッフが対応してくれるのはいざという時に安心ですね。
他の事業者のカスタマーサポートでは、オペレーターに話が通じなかったり、サポートの電話がなかなか繋がらないところもあります。
お中元が届く
ちょっと余談ですが、enひかりからお中元が届いたという口コミもありました。
某ひかりを使ってたけどあまりに速度が遅いから、二年前くらいから切り替えて使ってる #enひかり さん。
安くて速くてまさかの契約縛りなし!
文句ひとつなく超お世話になってます。なのに何故かお中元が届く。去年も届いてビックリした。ちょっとした心遣いが嬉しい。
いつもありがとうございます! pic.twitter.com/RDZv1XQ2gu— 義達祐未/よしたつゆみ|東京↔︎栃木のどちらかにいる| (@yumi94yoshi) July 21, 2022
#enひかり から夏のお中元いただきました…!
ホットケーキミックスとそうめんの組み合わせが最高です。
月額料金がめちゃくちゃ安いのに、お中元くれるプロバイダって…スゴいですよね。 pic.twitter.com/h6ASws4a4s— Y Itou (@tw8507) July 20, 2022
色々な光回線の口コミを見てきましたが、契約者にお中元などの贈り物をする事業者は初めて見ました(笑)
また、enひかりはオプションで「enひかり電気」も提供していますが、節電協力割引なども実施しているみたいです。面白いですね。
昨年お中元にそうめんが送られてきたのも凄かったけど今年も面白い企画。
スピードも安定してるしenひかり好きです。 https://t.co/ByJgs9qLtb— どらさん (@_gamedad) June 29, 2022
株式会社縁人という会社が運営しているだけあって、人との縁を大事にしているのかもしれません。
ここまでenひかりの口コミを見てきましたが、他の事業者にあるような「最悪!」「二度と使わない」と言った口コミもなく、総じて評判は良い印象でした。
enひかりのメリット7つ
enひかりのメリットは以下の7点です。
- 月額料金がとにかく安い
- 速度が速い
- v6プラス(IPv6)が利用できる
- 契約期間・解約金がない
- ahamo・povo・UQモバイルユーザーは毎月110円割引
- 転用・事業者変更は工事費がかからない
- 提供エリアは全国
- レンタルWi-Fi(3泊4日)がいつでも無料で使える
それでは1つずつ詳しく見ていきましょう。
1.月額料金がとにかく安い
冒頭でもご紹介した通りenひかりの安さは圧倒的です。
月額料金が「戸建て:4,730円」「マンション:3,630円」という安さを実現している光回線はほとんどありません。
これだけ安ければ、光電話や光テレビなどのオプションを付けても負担にはならないでしょう。
長く使い続けることを考えると月額料金の安さは非常に魅力的です。
2.速度が速い
「みんなのネット回線速度」の速度ランキングによると、enひかりの平均実測速度は光コラボでトップ5に入ります。
人気の光回線と比較すると次のようになります。
平均実測速度 | |
---|---|
enひかり | 360.23Mbps |
ソフトバンク光 | 321.89Mbps |
ドコモ光 | 269.66Mbps |
フレッツ光 | 266.4Mbps |
ソフトバンク光も速い光コラボの一つですが、enひかりの速度は光コラボの中でもトップクラスです。
決して「安かろう悪かろう」ではないことが分かりますね。
3.v6プラス(IPv6)が利用できる
混雑時間帯でも高速通信を安定して行える「v6プラス(IPv6)」が使えると、より快適にネットを利用できます。
他社の光回線では、通常プランでIPv6対応がセットになっていることがありますが、enひかりでは有料オプションとなります。
オプション料金は月額198円と割安ではあるので、そこまでのコスト増にはなりませんが、「有料」であることは頭に入れておきましょう。
4.契約期間・解約金がない
通常の光回線だと2年や3年の契約期間があり、契約期間内に解約すると解約金が発生します。
そのため、通信速度などに不満があっても解約金が負担となって乗り換えができないこともあります。
enひかりでは契約期間を設けておらず、解約に対しても解約金が発生しないのでいつでも好きなタイミングで解約ができます。
もちろん工事費はかかるため安易に加入するのは推奨できませんが、解約金がないことで乗り換えがしやすくなるのはいいですよね。
現在フレッツ光や光コラボを利用中なら基本的に工事費はかかりませんので、試しにenひかりに乗り換えてみるのもいいでしょう。
5.ahamo・povo・UQモバイルユーザーは毎月110円割引
格安スマホのahamo・povo・UQモバイルを利用している人は、enひかりとのセット割「勝手に割り」でネットの料金が毎月110円割引になります。
このセット割はドコモやKDDIと共同で展開しているサービスではなく、enひかりが応援している3社のスマホの料金を、文字通りenひかりが勝手に割り引いているらしいです。面白いですね。
特に、ahamo・povoユーザーにはセット割を組める光回線は他にないので、嬉しいポイントだと思います。
なお、割引の適用には申し込みが必要なので忘れずに行っておきましょう。
6.転用・事業者変更は工事費がかからない
enひかりは、光コラボというNTTの光回線の卸売りのサービスで、NTTのフレッツ光と同じ回線設備を使っています。
そのため、「転用(フレッツ光からの乗り換え)」や「事業者変更(他社光コラボからの乗り換え)」の場合、回線設備をそのまま使えるため、乗り換え時に開通工事を行う必要がありません。
もちろん工事費もかかりませんので、転用や事業者変更では加入の際にかかる初期費用は事務手数料の2,200円のみで済みます。
転用・事業者変更 | |
---|---|
工事費 | なし |
事務手数料 | 2,200円 |
ソフトバンク光、ドコモ光、OCN光、So-net光、ビッグローブ光、@nifty光、IIJmioひかり、エキサイト光、BB.excite光 Fit、楽天ひかり、GMO光アクセス、DTI光、AsahiNet光、U-NEXT光、ぷらら光、@TCOMヒカリなど
7.提供エリアは全国
enひかりはNTTの光回線の卸売りのサービスのため、提供エリアはNTTのフレッツ光と同じく全国です。
日本の9割以上の地域で利用でき、仮に引っ越すことになったとしても新居で引き続き使える可能性が高いです。
8.ポケットWi-Fiが3泊4日無料で使える
enひかりの利用者は、株式会社縁人が提供する国内用レンタルWi-Fiサービスをいつでも3泊4日無料で利用できます。
旅行や入院、引越しなどモバイルWi-Fiが必要になるケースは意外と多くあります。
通常ならばスマホで追加データを購入したり、別途レンタルWi-Fiを有料で利用したりしなければなりませんが、enひかりの契約者は3泊4日分の料金が無料です。(ポケットWi-Fiの往復送料870円だけ別途かかります)
enひかりのデメリット3つ
enひかりのデメリットは以下の3点です。
- 新規申し込みの工事費は無料にならない
- キャリアとのスマホセット割はない
- 申し込み時のキャッシュバックはない
それでは一つずつ見ていきましょう。
1.新規申し込みの工事費は無料にならない
「新規申し込み」とは転用(フレッツ光からの乗り換え)・事業者変更(他社光コラボからの乗り換え)以外の申し込み方法で、フレッツ光や光コラボ以外のインターネットからの乗り換えや、今回初めてインターネットを契約する人が該当します。
転用・事業者変更の場合は工事費は基本的に無料ですが、新規申し込みの場合は開通工事で2,200円〜16,500円の工事費が発生します。
月額料金の安さを考えれば、工事費はそこまで大きな負担にはなりませんが注意が必要です。
工事費は工事内容によって以下のように金額が分けられています。
- 無派遣工事:2,200円
- 訪問工事+屋内配線新設なし:8,360円
- 訪問工事+屋内配線新設あり:16,500円
どの工事になるかは申し込み後に分かりますが、マンションなどで前の住人が光コラボのネット回線を利用していた場合は、無派遣工事になることが多いです。反対に、新築の戸建てでは新たに光回線を引くため満額の請求になります。
2.キャリアとのスマホセット割はない
enひかりでは、UQモバイル・ahamo・povoとのセット割は用意されているものの、au・docomo・ソフトバンクといった大手携帯キャリアとのセット割はありません。
光回線とキャリアスマホとのセット割は毎月550円〜1,100円程度の割引になるため、キャリアをお使いの方にとっては無視できない金額です。
もしスマホとネットの両方の料金を抑えて通信費を節約したい場合には、スマホをUQモバイル・ahamo・povoに乗り換えることをおすすめします。(ahamoはdocomo、UQモバイル・povoはauのサブブランドです)
3.申し込み時のキャッシュバックはない
インターネット回線の中には、申し込み時の特典として現金や商品券をキャッシュバックするキャンペーンを実施している事業者があります。
しかし、enひかりではそういったキャッシュバックのキャンペーンは行っていません。
enひかりは「シンプルに安い」をブランドイメージにしているため、キャッシュバックなどをせずに月額料金を安くして分かりやすい料金体系にしているのでしょうね。
enひかりはこんな人におすすめです
ここまでの内容を踏まえると、enひかりは次のような人におすすめです。
- コスパの良い光回線を探している人
- ahamo・povo・UQモバイルのスマホを使っている人
- スマホとのセット割がない格安SIMを使っている人
- フレッツ光や光コラボを利用している人
- ネット回線に詳しくない人
- 高画質の動画やオンラインゲームなど大容量通信をする人
enひかりは速度が速くIPv6に対応しているにもかかわらず、業界最安級の料金で利用できるので、コスパ重視の方が検討すべき光回線の一つです。
また、ahamo・povo・UQモバイルならセット割を組むことができますし、スマホとのセット割がない格安SIMユーザーにも、月額料金が安いenひかりのような光回線がおすすめです。
フレッツ光からの転用や光コラボからの事業者変更なら、基本的に工事不要で工事費も無料です。つまり、初期費用は事務手数料がかかるだけです。
サポートがしっかりしているので、ネット回線に詳しくない人でも安心して契約できるでしょう。
実測速度が速くデータ通信量も無制限なので、動画配信サービスで高画質の映画を視聴したり、オンラインゲームなどを思い切り楽しむことができます。
総合的に見ると、enひかりはサービスも評判も良いので、条件が合う人にはおすすめできる光回線です。
enひかりがおすすめできないのはこんな人
- キャリア(ドコモやau、ソフトバンク)のスマホを使っている人
- 新規申し込みで工事費をかけたくない人
- 大手の光回線が使いたい人
- キャッシュバックが欲しい人
反対に、キャリアのスマホを利用している人は、セット割を組める光回線を選んだ方がお得でしょう。ソフトバンクならソフトバンク光、ドコモならドコモ光など、スマホに合わせて光回線を選ぶのがおすすめです。
また、enひかりでは新規申し込みの場合は工事費は無料になりませんので、工事費がネックになってしまう人は工事費が無料の光回線を使うといいでしょう。enひかりと同じ価格帯では、@スマート光などが工事費無料になるのでおすすめです。
⇒【注目!】工事費無料の光回線7つを紹介!新規でお得に申し込もう!
⇒【2023年9月】高額キャッシュバックの光回線を比較!おすすめ6選もご紹介
enひかりにはキャンペーンはあるの?
画像引用元:enひかり公式サイト
enひかりでは、IPv6対応の無線LANルーターが割引価格で購入できるキャンペーンが実施されています。
enひかりに新規加入した方は、NECプラットフォームズ社製の「Aterm WG1200HP4」がキャンペーン価格の1,100円(価格コムでは5,455円)で購入できます。
無線ルーターは家の中でスマホやタブレット、ゲーム機などとWi-Fiで接続するのに必要な機器なので、このチャンスを利用して手に入れてみてください。
enひかりの申し込みから開通までの流れ
- 公式サイトの申し込みフォームからenひかりを申し込む
- enひかりから折り返しの連絡があり、正式な申し込み
- 工事日の決定
- 開通工事→利用開始
この4ステップで手続きは完了です。
場合によっては、本人確認書類の提出が必要になるケースがあります。
申し込みから開通までの期間は2週間~2ヶ月程度ですが、引っ越しシーズン(2~4月)は申し込みが混み合うため、余裕を持って申し込み手続きすることをおすすめします。
転用・事業者変更の場合の注意点
フレッツ光からの転用・光コラボからの事業者変更の場合は、事前に「転用承諾番号」または「事業者変更承諾番号」の取得が必要です。
転用の場合はNTT東日本・NTT西日本のWebサイトまたは電話で番号を取得しましょう。事業者変更の場合は、利用中の事業者に連絡して取得します。
enひかりについてよくある質問
ここでは、enひかりについてよくある質問にお答えします。
通信制限はある?
enひかりはデータ通信量が無制限のため、通信制限はありません。
お得な契約窓口はどこ?
enひかりには代理店がないため、申し込み窓口は公式サイトのみになります。
enひかりLiteってどんなプラン?
戸建ては月額4,370円、マンションは月額3,270円で利用できるプランで、通常プランよりも速度が遅い代わりに料金が抑えられています。
現時点では東京都と大阪府でのみ利用できます。
混雑時には低速化するため、ネットサーフィンやSNSをメインに使って、たまに動画を見るくらいのライトユーザーに向いています。高画質の動画視聴、オンラインゲーム、ウェブミーティングには向いていません。
支払い方法は?
クレジットカード、口座振替、請求書払いがあります。
引っ越し先でも使える?
転居先の住所がenひかりの提供エリアなら、引き続きenひかりを利用することができます。
enひかりの提供エリアはNTTのフレッツ光と同じです。
ただし、転居先で工事が必要な場合は再度工事費がかかります。
問い合わせ先は?
契約前か契約後によって、問い合わせ先は異なります。
<契約前>
ブロードバンド受付センター:0120-91-5586(10:00~19:00)
<契約後>
enひかりカスタマーセンター:03-5534-9997(10:00~19:00)
enひかりの解約方法は?
enひかりの解約は「電話」で行います。
問い合わせ先はenひかりカスタマーセンター(03-5534-9997)となっており、電話口で解約希望の申し出をおこなってください。
また、月末での解約を希望する場合には、解約希望月の20日までに解約の問い合わせをする必要があります。
まとめ
enひかりは月額料金は非常に安く、契約期間の縛りのないコスパの高い光回線です。
スマホとのセット割も用意され、転用・事業者変更なら工事費もかかりません。
また、キャンペーンで無線LANルーターを特価で購入することもできます。
enひかりを検討している人にとって、この記事が参考になれば嬉しいです^^