『スピーディアforドコモ光が繋がらない』って評判は本当?

『スピーディアforドコモ光が繋がらない』って評判は本当?

スピーディアforドコモ光の評判についてお調べですか?

ドコモ光は23種類のプロバイダから選べる光回線ですが、プロバイダの一つに「スピーディア」があります。

スピーディアforドコモ光の利用を検討していて、『スピーディアforドコモ光が繋がらない…』という評判を耳にしていまい迷っている方も多いのではないでしょうか?

この記事では、スピーディアforドコモ光の評判サービス内容などを解説していきますので、スピーディアforドコモ光を検討している方は参考にしてみてください。

※表記している価格は税込みです。

スピーディアforドコモ光の評判は良くない…

では早速、スピーディアforドコモ光の評判について解説していきます。

Twitterでスピーディアforドコモ光の評判について色々と調べてみたのですが、正直言って評判はあまり良くない印象です…。

目立ったのが『遅い』『繋がらない』『対応が悪い』などの評判・口コミで、9対1ぐらいで悪い評判の方が多いです。

繋がらない・遅い

速度関連であったのが『スピーディアforドコモ光が繋がらない』『遅い』といった評判です。

速度は周辺の環境や設備状況によって遅い・速いなどの違いは出てしまいますが、遅い以前に繋がらないのは致命傷です…。また、2台でWiFi通信をしただけで遅くなってしまうと嘆いている方もいます。

ただし、スピーディアforドコモ光利用者のすべてが繋がらないや遅いと言っているわけではなく、中には快適な速度でインターネットが使えている方もいるようです。ごく一部の方ですが^^;

スピーディアforドコモ光を使ってみて『繋がらないなぁ…』『速度が遅い』という時はプロバイダの変更ができます。同じ金額を払うなら快適に使える方が良いに決まっていますからね。

実際に、ドコモnetやGMOとくとくBBなど速度に定評があるプロバイダに変えたことで、速度が改善された方も多くいるみたいですよ。

対応が悪い

速度関連以外で目立ったのが『対応が悪い』という評判です。

繋がらなかったり速度が悪かったりして問い合わせをしているのに、その時の対応が悪いとそのサービスを使い続けたいと思いませんよね>_<

ただ、対応が悪いという声はスピーディアforドコモ光に限らず他の光回線でもあるので、スピーディアforドコモ光が特別対応が悪いということではないと思いますが…。

スピーディアの速度はドコモ光の中で遅いのか速いのかも不明…

「みんなのネット回線速度」というスピードテストのサイトではドコモ光のプロバイダごとの平均速度がランキング化されているのですが、スピーディアはランキングにすら入っていません…(2022年10月27日時点)。

順位プロバイダ名ダウンロード速度
1ドコモnet315.88Mbps
2GMOとくとくBB291.44Mbps
3BB.excite286.78Mbps
4BIGLOBE282.44Mbps
5OCN280.48Mbps
6ぷらら269.92Mbps
7@TCOM258.75Mbps
8ASAHIネット257.82Mbps
9エディオンネット249.2Mbps
10DTI237.14Mbps
11アンドライン235.49Mbps
12
WAKWAK212.28Mbps
13
@nifty211.62Mbps
14
楽天ブロードバンド172.24Mbps
15hi-ho101.77Mbps
※タイプA・B対応のプロバイダのみを抜粋。

ドコモ光で選べるプロバイダは23社ですが、ランキングに反映されているプロバイダは直近3ヶ月間で50名以上の方が測定されているプロバイダです。

要するに、速度測定をしている方が少ないためランクインすらしていないのです。そのため、プロバイダのスピーディアがドコモ光で使えるプロバイダの中で遅い方なのか速い方なのかは不明です。

スピーディアforドコモ光の料金・提供サービス

SIS for ドコモ光引用元 スピーディア公式サイトより

スピーディアforドコモ光のサービスについて解説する前に、プロバイダのスピーディアについて簡単に説明しておきます。

スピーディアは「株式会社スピーディア」が運営するプロバイダで、2001年より宮城県仙台市に本社を置いて、ISP事業以外にも決済サービスや技術サービスなども行っています。

「SIS」と表記されることがありますが、これは「SPEEDIA INTERNET SERVICE」のそれぞれの頭文字から取られているものです。

2015年の光コラボ開始イヤーにはSIS光(旧:スピーディア光)の提供も始めていて、フレッツ時代も含めると大手プロバイダに混じって割と古参の部類に入ります。

月額料金は4,400円~

 戸建てタイプマンションタイプ
タイプA5,720円4,400円
タイプB5,940円4,620円
タイプC5,720円4,400円
単独タイプ5,500円+プロバイダ料4,180円+プロバイダ料
※2年契約プランで申し込んだ場合。2年契約なしの場合はそれぞれ+1,650円。

ドコモ光ではタイプA・B・Cの中からプロバイダの選択が可能で、スピーディアは料金が安いタイプAに属します。

よって、スピーディアforドコモ光の月額料金は、戸建てタイプが5,720円、マンションタイプが4,400円です。

プロバイダ「スピーディア」のサービス概要

プロバイダのスピーディアで提供されるサービスは以下のとおりです。

プロバイダ「スピーディア」のサービス概要
メールアドレス数18個
メールBOX容量3B
ドメインm.speedia.jp
セキュリティソフトスピーディア永年無料セキュリティ
リモートサポート○(初回無料・60日以内)
訪問サポート○(最大2回まで無料・60日以内)
Ipv6IPoE
IPv4 over IPv6通信
その他のサービス・Wi-Fiルーター(契約期間中は無償レンタル)
・メール転送サービス
・Webメール
・ホームページ(3GB)

ドコモ光でプロバイダをスピーディアにした場合、このようなサービスが受けられますが、このことから、スピーディアforドコモ光のメリットとしては主に以下の点が挙げられます。

スピーディアforドコモ光のメリット

  • 最大18アカウントのメールアドレス
  • メールBOX容量が3GB(保存期間2ヶ月)
  • スピーディア永年無料セキュリティ
  • 訪問サポート・リモートサポート(開通から60日以内限定)
  • Wi-Fiルーター無償レンタル

最大18ものメールアカウント、ウイルスから端末を守る無料のセキュリティサービス、Wi-Fiルーター無償レンタルなど、従来のプロバイダの基本サービスが提供されます。その他にも、利用開始から60日以内なら無料で利用できるサポートサービスも付属しています。

基本的にはどこのプロバイダでも提供されている内容のため、スピーディアが特別お得というわけではありません。

ただ、プロバイダによっては、アドレスが1個のみ、メールBOXが1GBまで、Wi-Fiルーター無償レンタルを行っていないところもあるため、それを踏まえれば充実している方と言えます。

スピーディアforドコモ光で行われているキャンペーン・割引

スピーディアforドコモ光では、工事費無料、スマホとのセット割、キャッシュバックなどのキャンペーンが行われています。

スピーディアforドコモ光で行われているキャンペーン・割引

初期工事費はキャンペーンで完全無料

事務手数料3,300円
初期工事費戸建てタイプ:19,800円
マンションタイプ:16,500円
→ キャンペーンで無料

現在ドコモ光では、初期工事費が完全無料になるキャンペーンが行われています。

他社のように実質無料ではなく完全無料のため、解約時に残債請求をされる心配がありません。

なお、工事費無料キャンペーンはドコモ光で実施されているため、スピーディア以外のプロバイダを選んだ場合でも適用されます。

ドコモ光セット割で毎月のスマホ料金が最大1,100円割引

ドコモ光 ドコモ光セット割引用元 ドコモ公式サイトより

ドコモのスマホや携帯電話とドコモ光を一緒に利用すると、「ドコモ光セット割」で毎月のスマホ料金が最大1,100円割引になります(「ahamo」は対象外)。

他の大手携帯キャリア(au・ソフトバンク)のスマホ+光回線のセット割では、月額550円の光電話(固定電話サービス)への加入が条件になっていますが、ドコモ光でセット割を組む場合はオプション加入は不要です。

なお、ドコモ光セット割を組める光回線はドコモ光のみなので、ドコモユーザーがセット割を組みたい場合は必然的にドコモ光一択になります。

割引額はドコモで契約している料金プランよって異なるので、下の表でチェックしてみてください。

「ドコモのギガプラン」を契約している場合

「ドコモのギガプラン」とは、5Gギガホ プレミア、5Gギガホ、ギガホ プレミア、ギガホ、5Gギガライト、ギガライトの総称です。

料金プラン割引額
5Gギガホ プレミア/5Gギガホ-1,100円/月
ギガホ プレミア/ギガホ
-1,100円/月
5Gギガライト/ギガライトステップ4:~7GB-1,100円/月
ステップ3:~5GB-1,100円/月
ステップ2:~3GB-550円/月
ステップ1:~1GB割引適用外

「カケホーダイ&パケあえる」を契約している場合

「カケホーダイ&パケあえる」の新規受付は終了していますが、契約している方はプラン変更やパケットパックの変更ができます。

料金プラン割引額
ウルトラシェアパック100-3,850円/月
ウルトラシェアパック50-3,190円/月
ウルトラシェアパック30-2,750円/月
ベーシックシェアパックステップ4:~30GB-1,980円/月
ステップ3:~15GB-1,980円/月
ステップ2:~10GB-1,320円/月
ステップ1:~5GB-880円/月
ウルトラデータLLパック-1,760円/月
ウルトラデータLパック-1,540円/月
ベーシックパックステップ4:~20GB-880円/月
ステップ3:~5GB-880円/月
ステップ2:~3GB-220円/月
ステップ1:~1GB-110円/月

42,000円キャッシュバックキャンペーン

ドコモ光引用元 NNコミュニケーションズのキャンペーンサイトより

スピーディアforドコモ光の申し込みは、ドコモ光の正規代理店「NNコミュニケーションズ」がおすすめです。

NNコミュニケーションズでは、オプション加入不要で42,000円キャッシュバックがもらえます。手続きは申し込み時に口座情報を伝えるだけとシンプルで、振り込みも最短1ヶ月後と早いです。

NNコミュニケーションズのキャンペーン内容

  • 42,000円キャッシュバック
  • オプション加入不要
  • 申し込む際に口座情報を伝えるだけ(SMSでも登録可能)
  • 振り込みはドコモ光が開通した最短1ヶ月後

NNコミュニケーションズではスピーディア以外のプロバイダでもドコモ光を申し込めますので、どのプロバイダが良いかわからない方・お悩みの方は是非相談してみてください^^

なお、スピーディア以外のプロバイダが気になる方は、以下の記事を参考にしてみてください。
ドコモ光のプロバイダは速度・キャンペーンで選ぶとどこがおすすめ?

「スピーディアforドコモ光」と「SIS光(旧:スピーディア光)」の違いは?

SIS光(旧:スピーディア光)引用元 SIS光公式サイトより

「SIS光(旧:スピーディア光)」はスピーディアが提供している光コラボのインターネット回線で、NTT東日本・西日本の光回線とプロバイダのスピーディアが一体型で提供されているサービスです。

では、スピーディアforドコモ光とSIS光(旧:スピーディア光)にはどのような違いがあるのか見てみましょう。

月額料金・初期費用・セット割などで比較

スピーディアforドコモ光SIS光(旧:スピーディア光)
月額料金戸建て:5,720円
マンション:4,400円
戸建て:5,489円
マンション:4,389円
初期工事費戸建て:19,800円
マンション:16,500円
→ キャンペーンで完全無料
戸建て:19,800円
マンション:19,800円
→ キャンペーンで実質無料
事務手数料3,300円3,300円
契約期間2年3年(自動更新なし)
解約金戸建て:5,500円
マンション:4,180円
0円

月額料金で比較した場合

月額料金はスピーディアforドコモ光よりSIS光(旧:スピーディア光)の方が若干安いです。

とは言え、そもそもドコモ光自体が他の光コラボよりも料金が高い部類に入るため、光コラボ全体で見た場合には『平均より少し高いかな~』といったところです。

工事費で比較した場合

工事費についてですが、SIS光(旧:スピーディア光)でも工事費無料キャンペーンが実施されているため、工事費はかかりません。

厳密に言うと、19,800円を30回分割で毎月660円支払っていくのですが、キャンペーンによって毎月660円割引され、相殺されることで無料になる仕組みです。

契約期間・解約金で比較した場合

スピーディアforドコモ光の契約期間が2年なのに対して、SIS光(旧:スピーディア光)の契約期間は最低3年と長いです。

ただ、解約金は設定されていないためいつでも無料解約ができますが、3年未満で解約すると工事費の残債が請求されますので注意しましょう。

スマホとのセット割で比較した場合

ドコモのスマホ・ケータイを利用している人は、スピーディアforドコモ光を利用することでドコモ光セット割が組めて、スマホ料金の割引を受けられます。

一方で、SIS光(旧:スピーディア光)ではスマホセット割がないため、格安スマホ・SIMなどで元々の基本料金を安くしない限り、そこまでのお得感がありません。

このように、SIS光(旧:スピーディア光)は初期工事費が無料にはなるものの、料金も他の光コラボに比べて割高で、スマホとのセット割もなかったりと、これと言ったメリットがあまり見当たらないのが正直なところです。

スピーディアforドコモ光についてよくある質問

『スピーディアforドコモ光は繋がらない』って聞くけどどうなの?

記事内でも紹介していますが、スピーディアforドコモ光について『繋がらない』という評判があるのは事実です。

ただし、利用者全ての方がそう言っているわけではなく、中には下り速度が400Mbps以上出ている方もいます。

詳しくはこちらをご覧ください。

スピーディアforドコモ光が繋がらない時の連絡先はどこ?

スピーディアforドコモ光を使っていて繋がらない時は、以下の窓口に問い合わせをしてみてください。

  • SISサポートセンター
    電話番号:0120-540-860
    受付時間:10時~19時(年末年始を除く)

ドコモ光のプロバイダをスピーディアから変更できる?

ドコモ光ではプロバイダの変更が可能のため、スピーディアから他のプロバイダへ変更できます。

プロバイダの変更はドコモインフォメーションセンターへ電話、またはドコモショップで行えます。プロバイダを変更する際は、ドコモのネットワーク暗証番号や光回線契約者IDなどの契約者情報が必要です。

  • ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)へ電話をする
  • ドコモショップへ行く

プロバイダの変更方法や費用などの詳細はこちらをご覧ください。
ドコモ光のプロバイダは速度・キャンペーンで選ぶとどこがおすすめ?

まとめ

スピーディアforドコモ光は、回線速度に限らず評判があまり多くありません。

ドコモ光のプロバイダは23社と豊富なためその中から選ぶのはとても大変ですが、今回ご紹介したスピーディアはプロバイダとしてのメリットが乏しいのが正直なところです。

速度についても速いとい評判があるわけでもなく、これといったキャンペーンも行われていないなど、スピーディアに余程のこだわりがない限りはあまりおすすめできません。

今回紹介した内容を参考に、ご自身の使い方や目的にマッチしたネット回線を見つけてくださいね^^

なお、以下の記事では、速度が速い光回線、転用・事業者変更におすすめの光コラボ、料金が安い光コラボ、について解説していますので、是非参考にしてみてください。

こちらの記事もご参考に!

  • 速度が速い光回線をお探しの方は ⇒ こちら
  • フレッツ光からの転用(乗り換え)を検討中の方は ⇒ こちら
  • 光コラボからの事業者変更(乗り換え)を検討中の方は ⇒ こちら
  • 料金が安い光コラボをお探しの方は ⇒ こちら

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*