
ドコモ光×ドコモネットの評判についてお調べですか?
「ドコモネット(ドコモnet)」はドコモが提供しているプロバイダのため、光回線(ドコモ光)やプロバイダに関するサポートをまとめてドコモが行ってくれるなど魅力はあります。
しかし、ドコモ光×プロバイダのドコモネットを利用するにあたって『ドコモネットの通信速度は速いのかな?』『ドコモネットはIPv6が使える?』など、評判やサービスが気になっている人も多いと思います。
この記事では、ドコモ光×ドコモネットの評判、サービス内容について紹介していきますので、ドコモ光×ドコモネットの利用を検討している人は参考にしてみてください。
※2023年6月30日をもってドコモ光×ドコモネットの新規受付は終了しました。
現在お使いの方は継続して利用することができます。
ドコモ光のプロバイダを探している人は、下の記事も参考にしてみてください。
※表記している価格は税込みです。
ドコモ光×ドコモネットの評判
ドコモ光を利用する際、プロバイダでドコモネット(ドコモnet)を使おうと思ってはいるものの、『ドコモネットの速度は遅くないかな?』『ドコモネットの評判はどうなの?』と気になっている方も多いかもしれません。
結論から言うと、ドコモネットは通信速度が速く評判の良いプロバイダです。
『ドコモネットは速い』という評判
まず、ドコモネットの通信速度に満足している人の評判から見ていきましょう。
ドコモ光 IPv6接続 IPoE(OCNバーチャルコネクト)の測定結果
プロバイダ: ドコモnet
Ping値: 17.0ms
下り速度: 504.53Mbps(超速い)
上り速度: 104.35Mbps(かなり速い)https://t.co/sBSPDnfghY #みんなのネット回線速度— いしばしたたく (@ShinoCamNet) June 8, 2022
この時間でも十分速度出てる。ドコモnet選んだの正解だったかな。 pic.twitter.com/UfhBATwezw
— まっく (@hanamac231) May 23, 2022
試しにドコモnet(実質OCN)へ切り替えたけど、十分な速度が出てて満足。
切り替え初日から、IPv4 over IPv6で接続できてるし pic.twitter.com/Tow7WPhGax— にっかつ (@nikkatsu) January 14, 2022
ドコモnet開通から7日目の夜にIPv4 over IPv6が開通したけどGoogleスピードテストやたら速いな。 pic.twitter.com/oquKq3WHMN
— やぎ (@yagibokujo) June 23, 2021
光回線の最大1Gbpsサービスは大体80~200Mbps出れば良い方と言われていますが、ドコモ光×ドコモネット利用者の中には500Mbps超えの人もいます。
それだけ速い速度が出れば、NetflixやYouTubeなどの動画配信サービスや大容量データのダウンロードも支障なく楽しめそうですね。
なお、当ブログでは2022年6月にクラウドソーシングの「ランサーズ」でドコモ光の利用者20名にアンケートを行いました。ドコモネットを利用している人は1名でしたが、その人も速度については満足していました。
- 下り速度:42Mbps
- 上り速度:46Mbps
- レイテンシ:7ms
- 満足度:とても満足
- 感想:YouTubeの動画視聴、ネットサーフィンなど、快適に使えています。
下り・上り速度はそこまで速くはないですが、ネットサーフィンだけでなく動画視聴も快適に使えているみたいで、満足度も5段階で最も良い「とても満足」と回答してくださいました。なお、「レイテンシ」とはサーバー間の情報伝達時間を数値化したもので、「Ping値(ピング値・ピン値)」と同じと思って大丈夫です。
『ドコモネットは遅い』という評判
一方で、ごく僅かですが『ドコモ光×ドコモネットは遅い』という評判もあります。
ドコモ光 ドコモnetの神奈川のメンテナンス7月いっぱいかかるとのこと。顧客の方から調べないと全く事情がわからずなんの案内も無い。
現在速くて16Mbps 遅いと繋がらず。#ドコモnet#ドコモ光— ikensr33 (@ikensr) July 17, 2021
遅すぎるでしょ・・・・・。
プロバイダ: ドコモnet
・IPv6 IPoE(OCNバーチャルコネクト)
下り速度: 2.41Mbps(かなり遅い)
上り速度: 12.38Mbps(あまり速くない)— Haruyoshi@多趣味な人 (@indomitable_val) July 15, 2021
速くて16Mbpsしか出ていない人や、中には2Mbpsという人もいます。
何をメインにインターネット通信をするかによって必要な速度は異なってきますが、20Mbps未満だと僕が以前に使っていたポケットWiFiと同じぐらいの速度なので光回線の役目を果たしていないですね…。
『OCNバーチャルコネクトだと遅い』という評判
また、『OCNバーチャルコネクトだと遅い』という評判もありました。
最近ネット回線(NTT1Gbps,ドコモnet)が遅かったり止まったりするから試しにIPv4の接続方法をOCNバーチャルコネクトをPPPoEに戻したら速度は上がるし通信途絶もなくなるし良かったわ。
普通は逆だよな(笑)— Kentaro Hata 🍏🌸 (@kentaro_hata_) November 4, 2021
「OCNバーチャルコネクト」とは、ドコモと同じNTTグループのOCNが提供しているIPv6(IPoE方式)のネットワークサービスです。提供元はOCNですが、ドコモネットをはじめ様々なプロバイダでOCNバーチャルコネクトを使うことができます。
IPoE方式はPPPoE方式よりも速くなる(厳密には混雑しにくい)構造になっていますが、利用者が増えればその分遅くなる可能性があります。実際に、『夜間は遅くなる』という口コミや、Twitterのように『OCNバーチャルコネクトからPPPoEに戻したら速度が上がった』という人もいるくらいです。
OCNバーチャルコネクトを使っている人の速度を調査した限りでは、夜間は昼間に比べて30%前後遅くなっているように思えます。
なお、ドコモネットはOCNバーチャルコネクトとは別に「transix」という方式も使用しています。このtransixはv6プラス同様に夜間でも遅くなりにくく、実際に『夜でも速度が遅くならない』と評判の声もあります。
transix接続になってから、夜のマキオンもめちゃくちゃ快適で常時300mbps近くでてるしping値も20〜30位に安定してるから以前と比べ物にならない
— 鳩ばり (@saeki_kokujin) May 4, 2022
もし、夜にインターネットを使う機会が多い人は、OCNバーチャルコネクトからtransixへの変更を検討してみても良いかもしれません。ただ、OCNバーチャルコネクトを使っていても速い速度でインターネット接続ができている人も多くいます。
このように、ドコモ光×ドコモネットの速度については、20Mbps未満の人もいれば500Mbps超えの人もいたり、アンケート結果のように40Mbpsくらいでも満足して使えている人もいます。
よって、『ドコモ光×ドコモネットは遅い』という評判はあまり気にしなくて良いと思います。
ドコモネットはドコモ光のプロバイダの中で最速
「みんなのネット回線速度」というスピードテストのサイトでは、ドコモ光のプロバイダごとの平均速度がランキングで紹介されていますが、ドコモネットは第1位に輝いているのです(2022年10月27日時点)。
順位 | プロバイダ名 | ダウンロード速度 |
---|---|---|
1 | ドコモnet | 315.88Mbps |
2 | GMOとくとくBB | 291.44Mbps |
3 | BB.excite | 286.78Mbps |
4 | BIGLOBE | 282.44Mbps |
5 | OCN | 280.48Mbps |
6 | ぷらら | 269.92Mbps |
7 | @TCOM | 258.75Mbps |
8 | ASAHIネット | 257.82Mbps |
9 | エディオンネット | 249.2Mbps |
10 | DTI | 237.14Mbps |
11 | アンドライン | 235.49Mbps |
12 | WAKWAK | 212.28Mbps |
13 | @nifty | 211.62Mbps |
14 | 楽天ブロードバンド | 172.24Mbps |
15 | hi-ho | 101.77Mbps |
ドコモ光で選べるプロバイダは23社ですが、ランキングに反映されているプロバイダは直近3ヶ月間で50名以上の方が測定されているプロバイダです。
ドコモネットは堂々の第1位で平均速度も315.88Mbpsとかなり速い速度です。ただ、この速度結果が測定するサイトによって違うのです。
僕の知り合いがドコモ光をプロバイダDTIで使っていて、スピードテストをした時にみんなのネット回線速度では200Mbpsを超えていたものの、サイトによっては50Mbpsというところもあったそうです。結局8社ほど試したみたいですが、平均は130Mbpsぐらいと言ってました。
そのため、DTIより80Mbpsほど速いドコモネットは210Mbpsぐらいが平均速度かもしれません。まぁ、十分に速いですけどね^^
ドコモ光×ドコモネットの料金・提供サービス
引用元 ドコモ公式サイトより
ドコモ光×ドコモネットのサービスについて解説する前に、プロバイダのドコモネット(ドコモnet)について簡単に説明しておきます。
「ドコモネット」はドコモが提供しているプロバイダで、特徴としては主に以下の2点が挙げられます。
- 料金が安いタイプAのプロバイダに属している
- 「ドコモ光10G」にも対応している
月額料金は4,400円~
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
タイプC | 5,720円 | 4,400円 |
単独タイプ | 5,500円+プロバイダ料 | 4,180円+プロバイダ料 |
ドコモ光はタイプA・B・Cのプロバイダの中から選択できます。
今回紹介しているドコモネット(ドコモnet)は安い方のタイプAに属しているため、ドコモ光×ドコモネットの月額料金は、戸建てタイプが5,720円、マンションタイプが4,400円になります。
ドコモネットは「ドコモ光10G」にも対応
なお、ドコモネットは最大10Gbpsの「ドコモ光10G」に対応しています。
ドコモ光10Gの月額料金は6,380円と1Gサービスに比べて割高ですが、速度を重視したい人や家族でインターネットを同時に使う人、オンラインゲームをする人などにはおすすめです。
ドコモ光10Gは、2022年9月からは一部エリアに限りマンションタイプでも利用可能になりました。エリア拡大も順次行われていますので、詳しくはこちらの記事をご確認ください。
⇒ドコモ光10ギガってどう?エリアや実測速度の評判を徹底解説
プロバイダ「ドコモネット」のサービス概要
プロバイダのドコモネットで提供される基本サービスは以下のとおりです。
プロバイダ「ドコモネット」のサービス概要 | |
---|---|
メールアドレス数 | 1個 |
メールBOX容量 | 10GB |
ドメイン | docomonet.jp |
セキュリティソフト | ネットワークセキュリティ(12ヶ月無料) |
リモートサポート | プロバイダ有料サービス |
訪問サポート | プロバイダ有料サービス |
Ipv6 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
その他のサービス | ・Webメール ・メール転送サービス ・マルウェア不正通信ブロック機能 |
無料で付与されるメールアドレスは1個だけですが、メールBOXは10GBと大容量です。
セキュリティソフトが12ヶ月無料になっていて、最大3台までのパソコンにインストールすることができます。無料期間終了後は月額385円です。
BIGLOBEやDTIなどプロバイダによってはIpv6対応のWiFiルーターを無償レンタルしていたりもしますが、ドコモネットでは無償レンタルは行われていません。
ネットワークセキュリティが12ヶ月無料
ドコモネットを利用するメリットのひとつに、「ネットワークセキュリティ」というウイルス対策ソフトが12ヶ月無料で使えることが挙げられます。
ネットワークセキュリティとは、ウイルス対策やスパイウェア対策などの基本的なセキュリティ対策に加え、迷惑メール対策やシュレッダー機能などを備えた総合セキュリティソフトです。
ドコモネットのIPv6インターネット接続
先ほど紹介した評判の中で何度か登場した「IPv6」や「IPv4」という名前、これはインターネットの接続方式を表しています。
簡単に説明すると、これまでは「IPv4(PPPoE方式)」と呼ばれる方法でインターネットに接続してきましたが、インターネットの利用者が増えたことでこの接続方法だけでは混雑が生じ、速度の低下が起きるという事態が発生します。
そこで新たに登場したのが「IPv6(IPoE方式)」と呼ばれる新方式の接続方法で、新しい接続方法は利用者も少ないため混雑を避けて快適にインターネットに接続することができるのです。
ドコモネットでは、新方式のIPv6インターネット接続と、従来方式によるIPv4インターネット接続の両方のネットワークを使えます。
これにより、IPv6に対応したWEBサイトなどへ接続する際は、従来のIPv4とは異なる新たなIPv6のネットワークに流すことで、より快適にインターネットを利用できるようになります。IPv6とIPv4の切り替え操作も特に必要ありません。
ドコモ光ルーター 01について
引用元 ドコモ公式サイトより
ドコモ光から提供されている無線LANルーターに「ドコモ光ルーター 01」(月額330円)があり、ドコモがワンストップでサポートしてくれます。
ドコモネットでは、「ドコモ光ルーター 01」を所有しているの場合、ネットトータルサポートセンターへ電話するだけでオペレーターがプロバイダ情報の確認から初期設定まですべて遠隔で代行してくれます。このようなサービスを利用できるプロバイダはドコモネットだけです^^
『自分で接続や設定をするのは不安』という人には安心できるサービスですね。
ドコモ光×ドコモネットで行われているキャンペーン・割引
ドコモ光×ドコモネットでは、工事費無料、スマホとのセット割、キャッシュバックなどのキャンペーンが行われています。
初期工事費はキャンペーンで完全無料
事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
初期工事費 | 戸建てタイプ: マンションタイプ: → キャンペーンで無料 |
現在ドコモ光では、初期工事費が完全無料になるキャンペーンが行われています。
他社のように実質無料ではなく完全無料のため、解約時に残債請求をされる心配がありません。
なお、工事費無料キャンペーンはドコモ光公式で実施されているため、ドコモネット以外のプロバイダを選んだ場合でも利用できます。
ドコモ光セット割で毎月のスマホ料金が最大1,100円割引
引用元 ドコモ公式サイトより
ドコモのスマホや携帯電話とドコモ光を一緒に利用すると、「ドコモ光セット割」で毎月のスマホ料金が最大1,100円割引になります(「ahamo」は対象外)。
他の大手携帯キャリア(au・ソフトバンク)のスマホ+光回線のセット割では、月額550円の光電話(固定電話サービス)への加入が条件になっていますが、ドコモ光でセット割を組む場合はオプション加入は不要です。
なお、ドコモ光セット割を組める光回線はドコモ光のみなので、ドコモユーザーがセット割を組みたい場合は必然的にドコモ光一択になります。
割引額はドコモで契約している料金プランよって異なるので、下の表でチェックしてみてください。
「eximo」または「irumo」を契約している場合
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
eximo | -1,100円/月 | |
irumo | 9GB | -1,100円/月 |
6GB | -1,100円/月 | |
3GB | -1,100円/月 | |
0.5GB | 割引適用外 |
「ドコモのギガプラン」を契約している場合
「ドコモのギガプラン」とは、5Gギガホ プレミア、5Gギガホ、ギガホ プレミア、ギガホ、5Gギガライト、ギガライトの総称です。
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア/5Gギガホ | -1,100円/月 | |
ギガホ プレミア/ギガホ | -1,100円/月 | |
5Gギガライト/ギガライト | ステップ4:~7GB | -1,100円/月 |
ステップ3:~5GB | -1,100円/月 | |
ステップ2:~3GB | -550円/月 | |
ステップ1:~1GB | 割引適用外 |
「カケホーダイ&パケあえる」を契約している場合
「カケホーダイ&パケあえる」の新規受付は終了していますが、契約している方はプラン変更やパケットパックの変更ができます。
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
ウルトラシェアパック100 | -3,850円/月 | |
ウルトラシェアパック50 | -3,190円/月 | |
ウルトラシェアパック30 | -2,750円/月 | |
ベーシックシェアパック | ステップ4:~30GB | -1,980円/月 |
ステップ3:~15GB | -1,980円/月 | |
ステップ2:~10GB | -1,320円/月 | |
ステップ1:~5GB | -880円/月 | |
ウルトラデータLLパック | -1,760円/月 | |
ウルトラデータLパック | -1,540円/月 | |
ベーシックパック | ステップ4:~20GB | -880円/月 |
ステップ3:~5GB | -880円/月 | |
ステップ2:~3GB | -220円/月 | |
ステップ1:~1GB | -110円/月 |
ドコモ光セット割の適用条件や申し込み方法については、下の記事で解説しています。
⇒ドコモ光セット割とは?家族も自動で割引される?適用条件や割引額を解説
30,000円キャッシュバックキャンペーン

ドコモ光×ドコモネットの申し込みは、ドコモ光の正規代理店「NNコミュニケーションズ」がおすすめです。
NNコミュニケーションズでは、オプション加入不要で30,000円キャッシュバックがもらえます。手続きは申し込み時に口座情報を伝えるだけとシンプルで、振り込みも最短1ヶ月後と早いです。
- 30,000円キャッシュバック
- オプション加入不要
- 申し込む際に口座情報を伝えるだけ(SMSでも登録可能)
- 振り込みはドコモ光が開通した最短1ヶ月後
NNコミュニケーションズではドコモネット以外のプロバイダでもドコモ光を申し込めますので、どのプロバイダが良いかわからない方・お悩みの方は是非相談してみてください^^
なお、『ドコモネット以外のプロバイダも気になる』という方は、以下の記事を参考にしてください。
⇒ドコモ光のプロバイダは速度・キャンペーンで選ぶとどこがおすすめ?
ドコモ光×ドコモネットについてよくある質問
ドコモ光のプロバイダをドコモネットへ変更できる?
ドコモ光はプロバイダの変更が可能のため、他のプロバイダからドコモネットへ変更できます。
プロバイダの変更はドコモインフォメーションセンターへ電話、またはドコモショップでできます。プロバイダを変更する際は、ドコモのネットワーク暗証番号や光回線契約者IDなどの契約者情報が必要です。
- ドコモインフォメーションセンター
0120-800-000(携帯電話・PHS可)
午前9時〜午後8時(年中無休)
変更方法や費用などの詳細はこちらをご覧ください。
⇒ドコモ光のプロバイダは速度・キャンペーンで選ぶとどこがおすすめ?
ドコモ光×ドコモネットの評判は?
この記事でも解説していますが、ドコモ光×ドコモネットの評判は良いです。
ドコモ光×ドコモネットを利用している方の多くが速度に満足していて、『遅い』という声も他のプロバイダに比べて極めて少ないです。
ダウンロード速度も平均で315.88Mbpsと、ドコモ光のプロバイダ23社の中で最速です。
ドコモネットの評判についてはこちらをご覧ください。
ドコモ光×ドコモネットではルーターの無料レンタルを行っている?
ドコモ光×ドコモネットではルーターの無料レンタルは行っていません。
無料ではありませんが、月額330円でルーターのレンタルサービスを利用できます。
まとめ
今回は、ドコモ光×ドコモネット(ドコモnet)の評判やサービス内容を紹介してきました。
ドコモネットの速度についての評判は良く、速度測定のサイトでも1位に輝くなど、プロバイダ23社の中でもかなりおすすめと言えます。
また、ドコモネットはドコモが提供しているプロバイダのため、ドコモがワンストップでサポートしてくれる点は魅力です。
今回ご紹介した内容が、ドコモ光×ドコモネットの利用を検討している方にとって参考になれば嬉しいです。
なお、以下の記事では、速度が速い光回線、転用・事業者変更におすすめの光コラボ、料金が安い光コラボ、について解説していますので、是非参考にしてみてください。