
ドコモ光×ASAHIネットの評判についてお調べですか?
ドコモ光は23種類のプロバイダから選べる光回線ですが、プロバイダの一つに「ASAHIネット」があります。
フレッツ以前のISDN時代よりも前からインターネット接続サービスを行なっている老舗ということもあり、ドコモ光を利用する際に『プロバイダはASAHIネットにしよう』と思っている方もいるのではないでしょうか?
しかし、『プロバイダのASAHIネットは遅い…』という評判をよく耳にします。
この記事では、ドコモ光×ASAHIネットは遅いという評判、サービス内容、AsahiNet光との違いなどを解説していきますので、ドコモ光×ASAHIネットを検討している方は参考にしてみてください。
※表記している価格は税込みです。
『ドコモ光のプロバイダASAHIネットは遅い』という評判は本当?
プロバイダの中でも大手中の大手と言えるASAHIネットですが、利用者が多いことから様々な評判や口コミがあります。
ドコモ光で選べる全てのプロバイダが次世代規格のIpv6に対応していて、ドコモ光×ASAHIネットでもIPv6は基本サービスとして提供されています。しかし、プロバイダによっては『遅い』という評判が多かったりします。
では、ドコモ光×ASAHIネットの速度はどうなのでしょうか?他のプロバイダのように遅いという評判が多いのでしょうか?
『遅い』よりも『速い』という評判の方が多い
ドコモ光×ASAHIネットの速度については、速度が遅いという評判はあるものの速度が出ている人の方が多い印象です。
ドコモ光 IPv4接続 PPPoEの測定結果
プロバイダ: ASAHIネット
Ping値: 9.0ms
下り速度: 429.81Mbps(非常に速い)
上り速度: 300.67Mbps(非常に速い)https://t.co/l0FIHPY1IW #みんなのネット回線速度— 保坂 保 (@v2cikc) October 1, 2022
ドコモ光コラボのAsahiネットですがなかなか安定してていい感じ
爆速ではなかですが…— 星澄セイス (@HosizumiSase) August 16, 2022
最近気合い入ってるよなぁ
ドコモ光+ASAHIネット pic.twitter.com/RHcj7kiv2U— 鉄塔ピヨピヨ🐥🗼🧸💭 (@TD4529) June 20, 2022
ADSL時代からプロバイダとして利用しているという人も多く、ドコモ光でもASAHIネットを利用しているユーザーも少なくありませんでした。
通常、ユーザー数が多いインターネット回線やプロバイダは、接続数の関係でそのエリアでは遅延しやすいですが、ASAHIネットの速度については評判が良さそうです。
『遅い』という評判
ただ、『ドコモ光×ASAHIネットは遅い』と不満を口にしている方がいるのも事実で、中には1ケタ台(10Mbps未満)の方もいるようです。
ドコモ光 IPv4接続 PPPoEの測定結果
プロバイダ: ASAHIネット
Ping値: 19.0ms
下り速度: 11.46Mbps(あまり速くない)
上り速度: 29.85Mbps(普通)https://t.co/VHAfcqmc64 #みんなのネット回線速度— ときえもん (@go3nokiri) August 20, 2022
回線速度ダウンロード3mbpsとかなんだけど
ASAHIネットももうダメかぁ— edge (@ff14ganbare) June 6, 2021
プロバイダのASAHIネットは、フレッツ光や自社の光コラボのAsahiNet光で利用しているユーザー数が多いため、すべての人が満足できるという方が難しいのが正直なところです。
『障害で繋がらない』という評判
『速度が遅い』という評判とは別に、『障害でネットが繋がらない』という口コミもありました。
ASAHIネットの障害復旧したって告知きてるけど まったく解消されてない #MTGアリーナ
— むぅん (@moon_t365) September 24, 2022
ASAHIネット障害いつになったら直るんや
パケロス出まくりでなんもできんが@AsahiNetStatus— もみじちゃん🌽 (@Momiji_is_cute) September 24, 2022
ASAHIネットの障害が長すぎて、フロントライン行きたいけど行けない😭
障害起きてると知らずに昨日行ったら、みんなの動きが止まって、気付いたらチーン🙏だった…。— ほとと (@Hototogichu) September 22, 2022
2022/09/20 16:20 から発生してまだ復旧してない感じ。微妙に接続がおかしいことがあるなぁと思ってたからこれかな。
「全国のフレッツ接続サービスにて断続的に通信が不安定となる事象が発生しています」
保守・障害情報|会員サポート|プロバイダ ASAHIネット https://t.co/HCeEflGntu
— NI-Lab. (@nilab) September 22, 2022
ASAHIネットがダメっぽい?
休日なのに障害やめてー😭
とにかく途切れずに繋がってほしいんだが…!!— Totoka🜸 (@toto4649ka) September 22, 2022
2022年9月22日に発生した障害は結構長引いたようで、復旧までに時間がかかったみたいです。
また、2022年10月にも、大阪府・大分県・福岡県のNTT西日本エリアで障害が発生したことがASAHIネットの公式サイトに掲載されています。
引用元 ASAHIネット公式サイトより
なお、障害情報についてはメールでも配信してもらえるので、必要な方は公式サイトから登録してみてください。
ASAHIネットの速度はドコモ光のプロバイダの中で真ん中ぐらい
「みんなのネット回線速度」というスピードテストのサイトではドコモ光のプロバイダごとの平均速度がランキング化されていて、ASAHIネットは8番目という結果でした(2022年10月27日時点)。
順位 | プロバイダ名 | ダウンロード速度 |
---|---|---|
1 | ドコモnet | 315.88Mbps |
2 | GMOとくとくBB | 291.44Mbps |
3 | BB.excite | 286.78Mbps |
4 | BIGLOBE | 282.44Mbps |
5 | OCN | 280.48Mbps |
6 | ぷらら | 269.92Mbps |
7 | @TCOM | 258.75Mbps |
8 | ASAHIネット | 257.82Mbps |
9 | エディオンネット | 249.2Mbps |
10 | DTI | 237.14Mbps |
11 | アンドライン | 235.49Mbps |
12 | WAKWAK | 212.28Mbps |
13 | @nifty | 211.62Mbps |
14 | 楽天ブロードバンド | 172.24Mbps |
15 | hi-ho | 101.77Mbps |
ドコモ光で選べるプロバイダは23社ですが、ランキングに反映されているプロバイダは直近3ヶ月間で50名以上の方が測定されているプロバイダです。
平均速度は257.82Mbps出ているためそこまで遅いといった印象はありませんが、この速度結果が測定するサイトによって違うのです。
僕の知り合いがドコモ光をプロバイダDTIで使っていてスピードテストをした時に、みんなのネット回線速度では200Mbpsを超えていたものの、サイトによっては50Mbpsというところもあったそうです。結局8社ほど試した結果、平均は130Mbpsぐらいと言ってました。
それを考慮すると、DTIよりも20Mbps速いASAHIネットは150Mbps前後が平均速度なのかもしれません。
ドコモ光×ASAHIネットの料金・提供サービス
引用元 ASAHIネット公式サイトより
ドコモ光×ASAHIネットのサービスについて解説する前に、プロバイダのASAHIネットについて簡単に説明しておきます。
国内で「アサヒ」という名前を聞くと、飲料メーカーや新聞社を連想しますよね?
実は、ASAHIネットは朝日新聞社がかつて発刊していたパソコン雑誌の読者向けパソコン通信サービスが起源とされ、1994年からASAHIネットとしてインターネットサービスを開始しています。
「新聞社のプロバイダ」と聞くと一見お堅いイメージがありますが、提供するサービスはスタンダードで使いやすく、会員数も2021年3月末時点で63万8千人を超えています。まさに老舗といった感じのプロバイダです。
月額料金は4,620円~
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
タイプA | 5,720円 | 4,400円 |
タイプB | 5,940円 | 4,620円 |
タイプC | 5,720円 | 4,400円 |
単独タイプ | 5,500円+プロバイダ料 | 4,180円+プロバイダ料 |
ドコモ光はタイプA・B・Cの中からプロバイダを選択することが可能です。
今回紹介しているプロバイダASAHIネットはタイプBに属しているため、月額料金は、戸建てタイプが5,940円、マンションタイプが4,620円になり、タイプAよりも220円割高です。
しかも、ドコモ光は他社の光コラボと比較してしもやや高いという点は否めません。NTT回線を使った光コラボなので安心感はありますけどね^^;
老舗プロバイダということもあり比較的に評判が良いASAHIネットですが、ドコモ光のプロバイダとして見れば逆の評価になります。安さが特徴だったASAHIネットもドコモ光ではメリットを活かせないのが欠点です。
なお、ASAHIネットは「ドコモ光10G」にも対応しています。月額料金は6,600円と1Gサービスに比べたら割高ですが、速度を重視したいという人はドコモ光10Gを検討してみるのも良いでしょう。
ドコモ光10Gは順次エリア拡大が行われていて、2022年9月からはマンションタイプでも利用可能になっています。
プロバイダ「ASAHIネット」のサービス概要
プロバイダのASAHIネットで提供されるサービスは以下のとおりです。
プロバイダ「ASAHIネット」のサービス概要 | |
---|---|
メールアドレス数 | 1個 |
メールBOX容量 | 5GB |
ドメイン | asahinet.jp |
セキュリティソフト | プロバイダ有料サービス |
リモートサポート | ー |
訪問サポート | ー |
Ipv6 | IPoE IPv4 over IPv6通信 |
その他のサービス | ・ブログ(無制限) ・Webメール |
メールアドレスと5GBのメールBOXにブログといった基本サービスは抑えていますが、リモートサポートや訪問サポートがないのは少々物足りません…。
また、以前は「マカフィー®マルチアクセス」が最大12ヶ月間無料という特典がありましたが、現在は実施されていません。
ドコモ光×ASAHIネットで行われているキャンペーン・割引
ドコモ光×ASAHIネットでは、工事費無料、スマホとのセット割、キャッシュバックなどのキャンペーンが行われています。
初期工事費はキャンペーンで完全無料
事務手数料 | 3,300円 |
---|---|
初期工事費 | 戸建てタイプ: マンションタイプ: → キャンペーンで無料 |
現在ドコモ光では、初期工事費が完全無料になるキャンペーンが行われています。
他社のように実質無料ではなく完全無料のため、解約時に残債請求をされる心配がありません。
なお、工事費無料キャンペーンはドコモ光で実施されているため、ASAHIネット以外のプロバイダを選んだ場合でも適用されます。
ドコモ光セット割で毎月のスマホ料金が最大1,100円割引
引用元 ドコモ公式サイトより
ドコモのスマホや携帯電話とドコモ光を一緒に利用すると、「ドコモ光セット割」で毎月のスマホ料金が最大1,100円割引になります(「ahamo」は対象外)。
他の大手携帯キャリア(au・ソフトバンク)のスマホ+光回線のセット割では、月額550円の光電話(固定電話サービス)への加入が条件になっていますが、ドコモ光でセット割を組む場合はオプション加入は不要です。
なお、ドコモ光セット割を組める光回線はドコモ光のみなので、ドコモユーザーがセット割を組みたい場合は必然的にドコモ光一択になります。
割引額はドコモで契約している料金プランよって異なるので、下の表でチェックしてみてください。
「eximo」または「irumo」を契約している場合
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
eximo | -1,100円/月 | |
irumo | 9GB | -1,100円/月 |
6GB | -1,100円/月 | |
3GB | -1,100円/月 | |
0.5GB | 割引適用外 |
「ドコモのギガプラン」を契約している場合
「ドコモのギガプラン」とは、5Gギガホ プレミア、5Gギガホ、ギガホ プレミア、ギガホ、5Gギガライト、ギガライトの総称です。
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
5Gギガホ プレミア/5Gギガホ | -1,100円/月 | |
ギガホ プレミア/ギガホ | -1,100円/月 | |
5Gギガライト/ギガライト | ステップ4:~7GB | -1,100円/月 |
ステップ3:~5GB | -1,100円/月 | |
ステップ2:~3GB | -550円/月 | |
ステップ1:~1GB | 割引適用外 |
「カケホーダイ&パケあえる」を契約している場合
「カケホーダイ&パケあえる」の新規受付は終了していますが、契約している方はプラン変更やパケットパックの変更ができます。
料金プラン | 割引額 | |
---|---|---|
ウルトラシェアパック100 | -3,850円/月 | |
ウルトラシェアパック50 | -3,190円/月 | |
ウルトラシェアパック30 | -2,750円/月 | |
ベーシックシェアパック | ステップ4:~30GB | -1,980円/月 |
ステップ3:~15GB | -1,980円/月 | |
ステップ2:~10GB | -1,320円/月 | |
ステップ1:~5GB | -880円/月 | |
ウルトラデータLLパック | -1,760円/月 | |
ウルトラデータLパック | -1,540円/月 | |
ベーシックパック | ステップ4:~20GB | -880円/月 |
ステップ3:~5GB | -880円/月 | |
ステップ2:~3GB | -220円/月 | |
ステップ1:~1GB | -110円/月 |
ドコモ光セット割の適用条件や申し込み方法については、下の記事で解説しています。
⇒ドコモ光セット割とは?家族も自動で割引される?適用条件や割引額を解説
30,000円キャッシュバックキャンペーン

ドコモ光×ASAHIネットの申し込みは、ドコモ光の正規代理店「NNコミュニケーションズ」がおすすめです。
NNコミュニケーションズでは、オプション加入不要で30,000円キャッシュバックがもらえます。手続きは申し込み時に口座情報を伝えるだけとシンプルで、振り込みも最短1ヶ月後と早いです。
- 30,000円キャッシュバック
- オプション加入不要
- 申し込む際に口座情報を伝えるだけ(SMSでも登録可能)
- 振り込みはドコモ光が開通した最短1ヶ月後
NNコミュニケーションズではASAHIネット以外のプロバイダでもドコモ光を申し込めますので、どのプロバイダが良いかわからない方・お悩みの方は是非相談してみてください^^
なお、ASAHIネット以外のプロバイダが気になる方は、以下の記事を参考にしてください。
⇒ドコモ光のプロバイダは速度・キャンペーンで選ぶとどこがおすすめ?
「ドコモ光×ASAHIネット」と「AsahiNet光」の違いは?
引用元 ASAHIネット公式サイトより
プロバイダのASAHIネットは自社で「AsahiNet光」という光コラボも提供しています。
ドコモ光×ASAHIネットとAsahiNet光は、どちらもフレッツ光と同じNTT東日本・西日本の光回線を使ったサービスですが、両者にはどんな違いがあるのか見てみましょう。
月額料金・初期費用・セット割などで比較
ドコモ光×ASAHIネット | AsahiNet光 | |
---|---|---|
月額料金 | 戸建て:5,940円 マンション:4,620円 | 戸建て:5,698円 マンション:4,488円 |
事務手数料 | 3,300円 | 新規:880円 転用・事業者変更: → キャンペーンで無料 |
初期工事費 | 戸建て: マンション: | 戸建て: マンション: → 同額キャッシュバック |
契約期間 | 2年 | 1年(自動更新なし) |
解約金 | 戸建て:5,500円 マンション:4,180円 | 2,200円 |
月額料金で比較
月額料金は、戸建てタイプ・マンションタイプともにAsahiNet光の方が安いことが分かります。
しかも、これはあくまで基本料金であって、新規の場合はここから「スタートキャンペーン」によって、戸建てタイプは580円、マンションタイプは380円が24ヶ月間割引されます(転用・事業者変更の場合は割引がありません)。
ただ、他のネット回線と比較しても、ドコモ光×ASAHIネットやAsahiNet光は若干高いのが正直なところです。
工事費で比較
工事費についてですが、残念ながらAsahiNet光では工事費無料キャンペーンは行われていません。しかし、工事費と同額分をキャッシュバックしてくれるため実質無料と思って良いでしょう。
また、事務手数料は3,300円というネット回線事業者が多い中、AsahiNet光は880円と安いです。
契約期間・解約金で比較
契約期間で比較した場合、AsahiNet光は契約期間が1年と短いです。
しかも、自動更新ではなく最低利用期間のため1年過ぎれば解約金がかかりません。この点は、ドコモ光よりもリスクが少ないと言えますね。
スマホとのセット割で比較
先ほどもご紹介しましたが、「ドコモ光セット割」はドコモのスマホ・ケータイとドコモ光をセット利用することで毎月のスマホ料金が最大1,100円割引されるサービスです。
一方、AsahiNet光ではauスマホとのセット割「auセット割」が組めて、毎月のAsahiNet光の料金を最大1,320円割引してもらえます。しかし、auセット割は先述した「スタートキャンペーン」と併用ができません。
auセット割の割引額も契約しているプランよって異なります。詳しくはこちらをご覧ください。
スマートフォン
料金プラン | 割引額 |
---|---|
※受付終了プラン データ定額5(V)/8(V)/10(V)/13(V)/20(V)/30(V) U18データ定額20 U18データ定額20(V) データ定額5cp データ定額5cp(V) LTEフラット LTEフラット(V) ISフラット プランF(IS)/プランF(IS)シンプル | -1,320円/月 |
使い放題MAX 5G ALL STAR パック 使い放題MAX 5G テレビパック 使い放題MAX 5G Netflixパック(P) 使い放題MAX 5G with Amazonプライム 使い放題MAX 5G 使い放題MAX 4G テレビパック 使い放題MAX 4G Netflixパック(P) 使い放題MAX 4G ※受付終了プラン データMAX 5G データMAX 5G Netflixパック データMAX 5G ALL STARパック データMAX 4G LTE データMAX 4G LTE Netflixパック auピタットプランN(s) auデータMAXプラン Netflixパック auデータMAXプランPro auフラットプラン25 NetflixパックN auフラットプラン20N auフラットプラン7プラスN auフラットプラン7プラス データ定額1(V)/2(V)/3(V) auピタットプラン ※カケホ/スーパーカケホのみ。シンプルは対象外。 auピタットプラン(V) ※カケホ(V)/スーパーカケホ(V)のみ。シンプル(V)は対象外。 auピタットプラン(S) ※カケホ/スーパーカケホのみ。 auフラットプラン20/30 auフラットプラン20(V)/30(V) auフラットプラン25 Netflixパック auフラットプラン5(学割専用) データ定額3cp データ定額3cp(V) シニアプラン シニアプラン(V) ジュニアスマートフォンプラン ジュニアスマートフォンプラン(V) LTEフラットcp(1GB) | -550円/月 |
ケータイ (4G LTE)
料金プラン | 割引額 |
---|---|
※受付終了プラン データ定額5/8/10/13 | -1,320円/月 |
※受付終了プラン データ定額1/2/3 | -550円/月 |
ケータイ (3G)
料金プラン | 割引額 |
---|---|
カケホ(3Gケータイ・データ付き) | -550円/月 |
4G LTEタブレット/4G LTE対応PC
料金プラン | 割引額 |
---|---|
タブレットプラン20 | -550円/月 |
※受付終了プラン LTEダブル定額 for Tab/Tab(i) LTEフラット for DATA(m) LTEフラット for Tab/Tab(i)/Tab(L) | -1,320円/月 |
プロバイダASAHIネットにこだわるならAsahiNet光の方がおすすめ
『ASAHIネットは安いプロバイダ』というイメージを持っている人も少なからずいることでしょう。
しかし、ドコモ光×ASAHIネットはお世辞でも安いとは言えず、むしろ高いというのが正直なところです。
ドコモ光×ASAHIネット独自の特典も少なく、プロバイダとしてのサービスも乏しい点が足を引っ張っています。
一方のAsahiNet光は、もともとの月額料金がドコモ光×ASAHIネットより安いですし、工事費もキャッシュバックによって実質無料になります。さらには、スタートキャンペーンで月額料金が割引になり、IPv6対応のWi-Fiルーターもらえるなど、キャンペーン特典も充実しています。
そのため、プロバイダASAHIネットにこだわるなら、AsahiNet光の方が断然おすすめです。
ドコモ光×ASAHIネットについてよくある質問
ドコモ光×ASAHIネットの解約方法は?
ドコモ光×ASAHIネットを解約するには、ドコモとASAHIネットのそれぞれに連絡が必要です。
- ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)へ電話をする、またはドコモショップへ行く。
- ASAHIネットカスタマーサポート(0120-577-108)へ電話する。
ドコモショップで解約をする場合、身分証明書と契約ID(またはネットワーク暗証番号)が必要です。
ドコモ光のプロバイダをASAHIネットから変更できる?
ドコモ光ではプロバイダの変更が可能のため、ASAHIネットから他のプロバイダへ変更できます。
プロバイダの変更はドコモインフォメーションセンターへ電話、またはドコモショップで行えます。プロバイダを変更する際は、ドコモのネットワーク暗証番号や光回線契約者IDなどの契約者情報が必要です。
- ドコモインフォメーションセンター(0120-800-000)へ電話をする
- ドコモショップへ行く
プロバイダの変更方法や費用などの詳細はこちらをご覧ください。
⇒ドコモ光のプロバイダは速度・キャンペーンで選ぶとどこがおすすめ?
まとめ
今回はドコモ光×ASAHIネットについて解説してきましたが、速度については速い・遅いどちらの評判があるものの、プロバイダとしてのサービスや特典が乏しいことが分かりました。
決して悪いサービスではありませんが、同じドコモ光を使うなら、より快適に使えてキャンペーンがお得なプロバイダを選ぶのがおすすめです。
人によって、通信速度、サービス内容、キャンペーン・特典など、重要視する部分は違いますが、プロバイダ選びに迷った際はこの記事を参考にしていただけたら嬉しいです^^
なお、速度が速い光回線、転用・事業者変更におすすめの光コラボ、料金が安い光コラボ、について気になる方は以下の記事を参考にしてみてください。