
今あなたは、Broad光の案内をうけて検討しているところではないでしょうか。「安くなります。」と言われて、そのまま申し込むのはちょっと待ってください。
Broad光は、フレッツ光と同じ提供エリアで使える光コラボ(NTT光回線の卸売り)ですが、他にもっとお得な光コラボはあるんです。
ここでは、Broad光を僕がおすすめしない理由と、キャンペーン・料金体系、ユーザーの口コミ、解約方法、そして安く使える光コラボの情報をお伝えしていきます。
この記事を読めば、あなたがBroad光を申し込むべきなのかの判断もできるようになりますよ。
※表記している価格は税込みです。
目次
「Broad光」とはどんな光コラボ?
引用元 Broad光公式サイトより
プロバイダーやモバイル通信サービスを提供している株式会社Link Life(リンクライフ)の光コラボです。ネット回線の代理店オールコネクト傘下の会社ですね。
キャンペーンや料金体系については、この後お伝えしていきます。
Webサイトはサポートがメインのような作りになっていて、特にBroad光を売ろうという感じはありません。ネットで情報を調べているとなんとなく分かりましたが、
- オールコネクト系列のNURO光・auひかりなど扱う代理店Webサイトに問い合わせや申し込みが入る。
- 提供エリア外だったときに、折り返し連絡でBroad光の営業をかける。
という売り方のようです。
nuro光の方から電話かかってきて、broad光入ったらお得ですよって言われて入ろうとしてるオタク
— ロニ (@peparoni0828) November 5, 2016
NURO光の提供元(ソニーネットワークコミュニケーションズ)が、Broad光の営業なんてするわけないので代理店からの案内とわかります^^;
キャンペーン・割引
Broad光のキャンペーンは特にないように見えますが、キャッシュバックの申請をしようとしている人もいるようです。アナログですが…。
光回線契約代理店ネットナビ経由で申し込んだBroad光のキャッシュバック申請
この書類を印刷して、手書きして、利用明細も印刷して、会社に郵送しなきゃいけない
いまどきこんなアナログなやり方ある?? pic.twitter.com/CSVADzsVW6— taru (@mabimemory) March 5, 2019
キャンペーンがついてきても、条件として必要のないオプション加入が条件になっていたりするので、もしこのキャッシュバックで申し込みを検討している人は、条件をきちんと確認しておきましょう。強制オプションは解約を忘れると無駄に費用がかかりますからね。
月額料金や費用はどのくらいかかるの?
Broad光の月額料金や初期費用、解約金は次のようになります。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 5,698円 | 4,488円 |
事務手数料 | 3,300円 | |
工事費 | 26,400円 | |
契約期間 | 30ヶ月(自動更新あり) | |
解約金 | 11,000円 |
月額料金は光コラボの中では真ん中よりやや高いくらいですが、30ヶ月縛りというのは初めて聞きました。大体は2年・3年(もしくは縛りなし)てところがほとんどなので、30ヶ月というのは何とも微妙です…。
解約金はそこまで高くなく標準的と言えます。 ひかり電話やTVサービス、リモートサポートなど他のネット以外のオプションも標準的なものは用意されています。
「Broad光」をおすすめできない4つの理由
僕がBroad光を調べていて、個人的におすすめできない理由をあげておきます。
- 月額料金が高い
- 初期工事費が高い
- 契約期間が長い
- キャッシュバックがもらえるか微妙
理由1.月額料金が高い
先にお伝えしていますが、月額料金はプロバイダーとセットで
- 戸建てタイプ:5,698円
- マンションタイプ:4,488円
です。
この料金体系は、光コラボの中では高い部類に入りますが、ドコモ光やソフトバンク光などメジャーでないにも関わらず、この料金設定というのはどうなんでしょうか。
特に何かのサービスとのセット割引などもないようなので、申し込む人はいるんでしょうか?
理由2.初期工事費が高い
初期工事費は26,400円と高額です…。NTTのフレッツ光を標準とするならば、
- 戸建てタイプ:19,800円
- マンションタイプ:16,500円
ですが、なぜかどちらのタイプも一律でNTTを上回る工事費の設定です。
理由3.契約期間が長い
そして、契約期間が30ヶ月単位で自動更新型なのでかなり縛られます。途中解約時の違約金は11,000円かかります。
理由4.キャッシュバックがもらえるか微妙
Broad光のキャッシュバックですが、母体のオールコネクトはキャッシュバックをなかなか払ってくれないと評判なので、もしキャッシュバックをもらいたいのであれば、手続きなど自分ですべて管理・確認できる人のみ申し込むのが良いと思います。
「Broad光」の口コミはどうなの?
調べてみましたがメジャーではなく売り込みをそこまでしていないせいかのか、全体的に評判・口コミ自体がありませんでした。
入居の際にbroad光とか言うやつに契約しちまったせいで解約に
30ヶ月契約の違約金
アホ高い工事費の残額
毎月の高いWi-Fi料金&速度遅い
あーまじ勘弁ですわ…
キャッシュバックのためには電力の乗り換えやらなんやら…
もうやってられんから来月全額払うか~
ぴえん…?— 三戸祐輔 (@cimonGm1KOapyX4) March 20, 2020
キャッシュバック申請の難易度高すぎ。。
Broad 光(ネットナビ)のキャッシュバックの申請方法と受け取り方https://t.co/PTh5aDanyp#キャッシュバック #キャンペーン #ネットナビ #broad光
— くっきー@すごーい猫 (@CwTTZ1rOnZZ6CMh) February 3, 2020
解約の時にかかる費用の高さや、実際にキャッシュバックの申請方法が難しいとつぶやいている方がいます・・・。
口コミを見る限りでは『ちょっと…』といった感じがしてしまいますね(T_T)
「Broad光」の解約方法
ここで、念のためBroad光の解約方法もお伝えしておきます。基本的に解約はBroadサポートセンターに電話連絡をしての解約になるようです。
電話をする前に、手元に契約書類を用意してユーザーIDがわかるようにしてください。
- Broadサポートセンター解約専用ダイヤルに連絡する。
解約受付窓口:0120-789-262
受付時間:11:00~18:00(月~土/年末年始は除く) - 担当オペレーターに解約希望の旨を伝える。
- 担当オペレーターがユーザー情報を確認して、解約の処理がされる。
解約の注意点としては、〆日が毎月の25日(非営業日の場合は翌営業日)になるので、その月で解約をしたいなら必ず25日までに処理をしてもらえるよう余裕をもって連絡をするべきです。
26日以降の解約連絡はシステムの都合上受け付けて貰えないようなので、翌月の1日以降にあらためて解約連絡をする必要があります。
「Broad光」よりもお得な光コラボ情報
光コラボは全部で500以上もあり比較するだけでも大変ですが、以下の記事では、その中で僕が知る限り月額料金が安い順でランキングをしています。
工事費もなく月額料金が最安値の「@スマート光」。解約金がなく月額もそこそこ安い「DTI光」、工事費0円でキャッシュバックまでもらえる「So-net光プラス」など、Broad光よりも安い月額料金で使うことができますよ。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
Broad光のキャンペーンや料金、評判、メリット・デメリットをまとめてみました。
月額料金が特に安いわけでもなく、セット割もない、初期工事費も自己負担、口コミもあまり良くない…。と正直おすすめポイントはありません。
それなら、上でご紹介した記事内で他の光コラボを利用する方が断然おすすめです。
ぜひ、この記事を参考にあなたに合ったお得な光コラボを見つけてくださいね^^