
光コラボ事業者は本当にたくさんあってどこにしようか迷いますよね?ドコモ光?SoftBank光?それとも他に良いサービスがあるかも知っておきたいですよね。今回は、そんなあなたに状況別のおすすめ光コラボ事業者をピックアップしていきますので、是非とも決めるときの参考にしてください。
この記事と合わせて、光コラボへ転用時の注意点9つ!乗り換え時のメリットと共に解説!も読むと参考になりますよ。
今回、おすすめする条件は次の3パターンで見ていきます。
・光コラボ単体で安く利用ができる
・携帯・スマホとのセット割りがある
・格安SIMとのセット割りがある
では、早速見ていきましょう。
状況別、おすすめ光コラボはこれだ!
① 光コラボ単体で安く利用ができる
スマート光
新規参入の光コラボサービスですが他の光コラボ事業者に比べて、
圧倒的に安い料金設定が魅力です(エキサイト光を超えてます)。
月額費用 | 初期費用 | 工事費用 | 解約金 | 契約更新 | |
マンション | ファミリー | ||||
3,300円 | 4,300円 | 3,000円 | キャンペーンで 無料(0円) | 20,000円 | なし (最低2年間) |
※2016.11.02追記: 11月からキャンペーン内容が変わっていて、新規・転用の事務手数料が3,000円かかってしまいます(汗)
販売については特に代理店展開もしていないようで
サービスにかかるコストをぎりぎりまで抑えて料金を下ているのかな、という印象がありますね。
単純に光回線を安く使いたい場合はこれ一択で間違いないでしょう。
さらに今だけスタートキャンペーンとして「初期工事費0円」で申し込みができるようです。
契約条件も、近年よくある自動更新型で2年間利用のしばりではなく、
最初の2年使えばあとは解約金もかからないので、ユーザーにとっては優しいですよね。
スマート光を実際に使ってみたレビューはこちら。
⇒@スマート光をレビュー!実際に申し込んだリアルな口コミ
@スマート光公式サイトはこちら
② 携帯・スマホとのセット割りがある
ドコモ光
光コラボの中では、ネームバリューはピカ一かもしれませんね。docomoが展開する光コラボサービスです。
ドコモ光単体だと光コラボ事業者の中でも一番高額な部類に入りますが、docomoの携帯やスマホを利用するのであればここでいいと思います。
ちなみに、セット割りについては一人で申し込むよりも家族で複数人で申し込んだ方が割引率が高いですね。また、ドコモ光自体は回線のみなのでプロバイダは20社以上の中から好きなサービスを選ぶことができるのも特長の一つです。
建物 | 月額費用 | 初期費用 | 解約金 | 契約更新 | ||
タイプA | タイプB | 事務手数料 | 工事費用 | |||
マンション | 4,000円 | 4,200円 | 3,000円 | 0円*1 | 8,000円 | 2年ごと |
ファミリー | 5,200円 | 5,400円 | 13,000円 |
*1 ) 転用時のみ。転用時に最大速度を変更する場合(例:100Mbps、200Mbps⇒1Gbpsアップグレード):7,600円。新規申込みの場合:戸建て18,000円、マンション15,000円。
ドコモ光の口コミ・評判はこちら。
⇒驚愕!ドコモ光の評判・口コミを調べたら〇〇〇〇が悪い?!
SoftBank光
ドコモ光と並んで、ネームバリューのある光コラボ事業者かもしれませんね。SoftBankが展開する光コラボサービスです。
料金面に関しては、単体だとドコモ光と同様に全事業者の中でも高額な部類に入りますが、SoftBank光とセットで携帯・スマホ代が2年間、毎月最大2,000円割引となす「スマート値引き」が使えます。
SoftBank光 一回線に対して、最大10回線まで割引がきくので家族全員でSoftBank携帯ならアツいですね!
ただし、口コミを見る限りですとサポート面や回線品質にやや難があるようです。
またSoftBank携帯と同時に新規申し込みをする場合に限り、今なら工事費用もかからず、キャッシュバックも最大3万円ついてきます。
Y!mobileユーザーでも「光おトク割」というセット割りが使えます。ワイモバイル1回線~適用できて、ワイモバイルの利用料から毎月500円~最大5,200円割引きされますよ。
月額費用 | 初期費用 | 解約金 | 契約更新 | ||
マンション | ファミリー | 事務手数料 | 工事費用 | ||
3,800円 | 5,200円 | 3,000円 | 0円*1 | 9,500円 | 2年ごと |
*1 ) 転用時の場合。新規の場合は、2,000~24,000円。
ソフトバンク光の口コミ・評判はこちら。
⇒ユーザーからも悲痛の声!? ソフトバンク光の評判が悪すぎるのでまとめてみた
DTI光
プロバイダーの老舗DTIの光コラボです。光コラボ単体の料金もコラボ事業者の中では安い設定の部類に入りますが、auスマホとのセット割を適用すると見たことがないような安い金額で光回線が使えます。
auのセット割りはドコモやSoftBankと違って、携帯・スマホの料金が安くなるのではなく光インターネットの料金が最大1,200円引きとなります。
DTI SIMとのセット割りもあるため選択肢が色々選べるのも特長です。
もともとがプロバイダーということもあってオプションサービスの充実、さらに重要なこととして最低利用期間ナシ・解約金ナシという至れり尽くせりなサービス内容になっています。
さらに現在のキャンペーンとして、新規ユーザー向けに最大2万円のキャッシュバックをしており、初期工事費用が相殺できるようになっています。やばいですね。私がauユーザーで、光回線を探していたら迷わずここに決めるくらい魅力的な内容です。
月額費用 | 初期費用 | 解約金 | 契約更新 | |||
マンション | ファミリー | 事務手数料 | 工事費用 | |||
通常料金 | 3,600円 | 4,800円 | 1,800円*1 | 0円*1 | ― | ― |
auセット割 | 2,400円 | 3,600円 | ― | ― |
*1 ) 転用時の場合。 新規は800円
*2)転用時の場合。 新規の場合、ファミリータイプは18,000円、マンションタイプは15,000円。
③ 格安SIMとのセット割りがある
IIJmioひかり
老舗プロバイダーIIJが提供する光コラボサービス。格安SIMサービスもあり、光回線とSIMをIIJで揃えることでセット割りを受けられます。SIMサービスにいたっては100万回線を突破しているので信頼感もありますね。
セット割りを適用すると、光回線の料金から月々-600円されます。また、この割引きにプラスして「mio割りスタートキャンペーン」でSIMの契約枚数に応じて、24か月間 月々最大-750円されます。格安SIMのセット割りの中では割引き額が大きいので迷わずIIJをおすすめします。
さらにユーザーに優しい点が、契約が自動更新ではないため最低利用期間の24ヶ月を使えば、いつでも解約手数料なしでやめることもできます。また最低利用期間内で解約する場合でも、解約手数料が5,000円なので、ほかに魅力的なサービスが出てきても乗り換えが比較的カンタンですよね。
月額費用 | 初期費用 | 解約金 | 契約更新 | ||
マンション | ファミリー | 事務手数料 | 工事費用 | ||
3,960円 | 4,960円 | 0円*1 | 0円*2 | 5,000円 | 最低2年 |
*1 )事務手数料の無料キャンペーンあり。
*2 ) 転用時の場合のみ。新規の場合は、18,000円。
OCN光
プロバイダーの最大手OCN提供の光コラボサービスです。加入者数が日本一のため、IIJと同じく信頼性も抜群ですね。「2年自動更新型割引」を適用するとドコモ光・SoftBank光などの大手携帯キャリアに比べて月額費用はかなり低めの設定になっているので単体でも使いやすいのも特長の一つ。
セット割りの内容としては、OCNのSIMサービス「OCN モバイル ONE」の月額利用料が、毎月200円の割引き。最大5契約まで適用できるので、合計1,000円まで割引がうけられます。
契約が2年間の自動更新型で解約金もそこそこの設定です。
月額費用*1 | 初期費用 | 解約金 | 契約更新 | ||
マンション | ファミリー | 事務手数料 | 工事費用 | ||
3,450円 | 4,650円 | 3,000円*2 | 0円*3 | 11,000円 | 2年ごと |
*1 ) 13ヶ月目~は、マンションタイプ:3,600円、ファミリータイプ:5,100円。
*2) 転用の場合のみ。 新規の場合はキャンペーンで0円。
*3) 転用の場合のみ。新規の場合は工事費半額キャンペーンあり、ファミリータイプ:9,000円、マンションタイプ:7,500円。
ポイント
OCN光の月額料金の割引ははじめの12ヶ月間だけですが、マンションタイプであれば2年間 単体利用してもIIJmioより安く、ファミリータイプでも同額くらいです。
新規申し込みは、OCN光が工事費用が少なくてすむので始めやすいと思います。
ただ、契約更新の方法と解約金はIIJmioの方が優しいので、あとはSIMの使い方でどちらか選ぶのが良さそうです。
OCN光の口コミ・評判はこちら。
⇒びっくり仰天!OCN光がおススメできない評判・口コミの総まとめ
終わりに
というような感じになりました。今のあなたの状況と照らし合わせて見てもらえれば、自ずと最適な光コラボサービスが見つかるのではないかと思います。
通信費も無駄をなくせば自動的に節約もできていきます。快適なインターネットライフを楽しみましょう。