
GMOとくとくBBのキャンペーンをお探しですか?
今までの記事の中でたまに情報を載せていますが、キャンペーン内容も良く、料金も安く使えるものもあるので、今回はプロバイダ「GMOとくとくBB」の提供している各サービスとキャンペーンを固定回線に絞って特集してみました(WiMAX2+はキャンペーンが多いので別記事に分けます)。
ネット回線を選ぶ時、良いキャンペーンを知っているかどうかでお得度が変わります。後から知っても後の祭りなので、これを読んで役立ててください。
また、気になるユーザーの評判や口コミも集めているので、他と比べる参考にもなると思いますよ。
「GMOとくとくBB」って?
「GMOとくとくBB」は、ドメインやクラウドサービス、インターネット広告、FXや株取引きの事業を行っているGMOグループのプロバイダです。
「安い・お得・充実」がモットーのようで、名前の”とくとく”というのが分かりやすくていいですよね。これでお得じゃなかったらユーザーが怒りますw
それぞれの分野の回線で安い料金設定で、条件の良いキャンペーン・割引が必ずついているのは嬉しいところ。また、広告も莫大な費用がかかるCMを使うのではなく、同じグループでも事業をしているインターネット広告やメディアをうまく活用しているのが特徴です。
これからお伝えする、とくとくBBのプロバイダサービス全般に言えますが、毎月「GMOポイント」という独自ポイントが100ptずつもらえます。このポイントは支払いに充てることができるので、毎月支払いにまわすと月額料金が毎月100円安く使えますよ^^
「GMOとくとくBB」の提供サービス
GMOとくとくBBが提供しているプロバイダサービスの、対応している固定回線をまずはまとめてリストアップしてみます。
- フレッツ光
- ドコモ光
- auひかり
GMOとくとくBB自体で光コラボは提供していないですが、ドコモ光のプロバイダとして使うことがきますし、auひかりのプロバイダとしても使うことはできます。
また、フレッツ光向けのプロバイダとしては
- 回線速度が速い「v6プラス」
- 通常のタイプ
- 固定IPサービス
も選べるので自分の使い方に合わせられるのもポイントです。
モバイル系のWiMAX2+と格安SIMも使えるので、インターネットの使い方や住んでいる場所の条件に合ったサービスが選べますね^^
それぞれのキャンペーンを教えて
キャンペーンは料金と回線速度の他にネット回線を決める大きな要素のひとつです。
ここでは、GMOとくとくBBのプロバイダサービスそれぞれのキャンペーンを紹介していきます。
ドコモ光×GMOとくとくBB
引用元 GMOとくとくBBキャンペーンサイトより
ドコモ光のプロバイダを「GMOとくとくBB」で使うパターンで、で使うパターンで、特長として「v6プラス」という通信技術でネットの回線速度が低下せず快適に使えます。
キャンペーン・割引やメリットは大きいです。
- 新規の工事費用が実質無料(dポイント還元)※1
- キャッシュバックが最大20,000円※2
- v6プラス対応Wi-Fiルーターが0円レンタル
- 出張サポートが1回無料
- セキュリティソフトが12ヶ月無料
- ドコモスマホ・ケータイとのセット割引が使える
※1 docomo公式からのキャンペーン。新規(戸建て)は20,000pt、新規(マンション)は15,000pt、転用・事業者は2,000ptがもらえます。
※2 プロバイダ「GMOとくとくBB」からのキャンペーン。条件として「ひかりTV for docomo(2年割)」+「DAZN for docomo」の申し込みが必要。
初期工事費こそ発生しますが、最大20,000ptのdポイントがもらえるので実質無料になると思って良いでしょう。
ドコモ光の月額料金は光コラボの中では普通というか安くはないですが、v6プラスが無線LANルーター付きで使えると考えた場合、ドコモ光の他プロバイダに比べてお得感はあります。
マンションタイプ | 戸建てタイプ | |
---|---|---|
月額料金 | 4,000円 | 5,200円 |
事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | → キャンペーンで実質無料 | → キャンペーンで実質無料 |
ドコモ光の契約期間 | 24ヶ月(自動更新) | |
解約金 | 8,000円 | 13,000円 |
実際のユーザーの回線速度をWebサイトから「全国平均」や「都道府県ごと」で見れる点は信頼につながりますね。
なお、ドコモ光の2年しばりとは別にあった、v6プラス対応Wi-Fiルーター0円レンタルの最低利用期間(3年しばり)が2017年12月からなくなりました。ドコモ光のしばりだけになったので、さらに申し込みやすくなっています。
◆公式サイト:ドコモ光×GMOとくとくBB
auひかり×GMOとくとくBB
引用元 GMOとくとくBBキャンペーンサイトより
auひかりのプロバイダを「GMOとくとくBB」で使うパターンです。
フレッツ光や光コラボと比べると「提供エリアがまだ狭い」というデメリットがありますが、キャンペーン・特典やメリットをまとめると次の2つ。
- 月額料金割引
- キャッシュバックが最大50,000円
- 工事費実質0円
- auスマートバリューで毎月最大1,000円割引
この月額料金の割引を適用すると、下のような月額料金でauひかりが使えます。
マンションタイプ(お得プラン) | 戸建てタイプ(ずっとギガ得プラン) | |
---|---|---|
月額料金 | 2~24ヶ月目:2,600~2,900円 25ヶ月目~:4,300~4,600円 ※auひかり電話料の月額料金込み | 2~36ヶ月目:4,000円 37ヶ月目~:5,400円 ※auひかり電話料の月額料金込み |
事務手数料 | 3,000円 | |
工事費 | 30,000円 → キャンペーンで実質無料 | 37,500円 → キャンペーンで実質無料 |
auひかりの契約期間 | 2年間(自動更新) | 3年間(自動更新) |
解約金 | 7,000円 | 15,000円 |
ご注意いただきたいのがキャッシュバックについてです。最大50,000円とありますが、この中にはauひかりが公式で行っている他社からの乗り換え時に発生した負担金30,000円が含まれていて、GMOとくとくBB独自のキャッシュバックはそれを引いた20,000円になります。
よって、当ブログでも紹介している「株式会社NEXT」では最大52,000円のキャッシュバックがもらえるので、それを踏まえるとそこまでお得ではないかもしれません。
◆公式サイト:auひかり×GMOとくとくBB
フレッツ光×GMOとくとくBB
一般的にフレッツ光で使うプロバイダとしてのプランです。種類が3つあるので、それぞれ見ていきますね。
v6プラス
引用元 GMOとくとくBBキャンペーンサイトより
ここでお伝えする「v6プラス」は前述のドコモ光(光コラボ)ではなく、フレッツ光で使えるプロバイダ単体として使うことができます。
特にキャンペーンはありませんが、
- 高機能Wi-Fiルーターがセットで月額991円
というお得な料金設定です。
ドコモ光と同じく、実際のユーザーの回線速度をWebサイトから「全国平均」や「都道府県ごと」で見ることができ、全国平均で下りは200Mbps以上出ているようです。
v6プラスの料金や最低利用期間をまとめるとこうなります。
項目 | 料金・期間 |
---|---|
事務手数料 | 0円 |
月額料金 | 991円 |
最低利用期間 | 25ヶ月間 |
解約金 | 10,000円 |
フレッツ光の回線速度で悩んでいる人には改善できる可能性が高く、コストパフォーマンスも高いので検討する価値はあると思います。
⇒改善する!?光インターネットが遅い時の5つの原因と対処法
◆公式サイト:GMOとくとくBB v6プラス
フレッツ光プロバイダ乗り換え
まず、フレッツ光の通常プロバイダとしての「GMOとくとくBB」です。
引用元 GMOとくとくBBキャンペーンサイトより
上の画像ですぐに分かりますが、月額料金が490円。24ヶ月間はこのキャンペーン料金で使えて25ヶ月目からは通常料金となります。
マンションタイプ | 戸建てタイプ | |
---|---|---|
キャンペーン料金 ※()は通常料金 | 490円 (530円) | 490円 (760円) |
さらに特典として
- 事務手数料の3,000円が無料
- 1ヶ月目の月額料金が無料
になるので申し込んでも2ヶ月目から490円ずつかかるだけですね。安い。しかも、メールアドレスとホームページが15個ずつ持つことができるんです。いるかどうかは別として^^ゞ
注意点は使い始めの月末までに解約すると月額料金分の490円、30日以内に解約をすると事務手数料分の3,000円が解約金になるので、最大で3,490円が解約金となってしまいます。31日以上使えば解約金はナシになります。
◆公式サイト:GMOとくとくBBへのプロバイダ乗り換え
固定IPサービス
引用元 GMOとくとくBBキャンペーンサイトより
固定IPサービス自体を使っている(使おうとしている)ユーザーは少ないとは思いますが、とくとくBBの固定IPは
- 初期費用が0円
- 接続サービス込みで月額料金1,100円~
と安く使える料金設定です。
メジャーなプロバイダの場合は、月額料金にプラスしてオプション料金のように設定しているところがほとんどです。ケースとしては、防犯用にWebカメラを設置したり、自宅のパソコン・サーバーに外からリモートアクセスをする、会社で自社サーバーを運用するような場合です。
GMOとくとくBBのWebサイトで固定IPを提供している他のサービスとの比較も見れるのでわかりやすいと思います。
⇒固定IPが格安で使えるプロバイダー徹底比較とおすすめ3選
◆公式サイト:GMOとくとくBBの固定IP
GMOとくとくBBの評判・口コミも知りたい
ネット上で確認できたGMOとくとくBBの評判や口コミも集めてみました。
v6プラスの速度に満足
ドコモ光のプロバイダを楽天BBでIPv6設定で使用してたけど、下りの回線速度が5Mbps以下になる頻度が多くなったので、GMOとくとくBBに乗り換えてv6プラス環境にしたら200~400Mbpsに一気に改善した。
— ちくざん (@ChikuzanG3) July 15, 2020
最近は家で自粛している人が多いためか、インターネットの通信速度が遅いと言っている方が多い気がします。
私はドコモ光(マンションタイプ)でGMOとくとくBB(v6プラス)を使っていますが、とても快適です。
通信が遅くなって困ったことは一度もありませんでした。 pic.twitter.com/Q8sBzdfyjJ— ひろぽん (@lucky_hiropon) May 22, 2020
ドコモ光にしてプロバイダがGMOとくとくBBでv6プラスになったんだけど、やばいな…高速すぎる快適すぎる………
— うらの みみ (@nekonomiminoura) April 11, 2020
ドコモ光のv6プラス、大体200Mbps後半くらいのスピードで1日安定してます!#ドコモ光#GMOとくとくBB pic.twitter.com/gPDG79gtK4
— しむまる@ガジェット好きブロガー (@sim_maru) November 20, 2019
さすがに、v6プラスは速度の速さと安定性で満足の結果となっています。v6プラスでも使える映像配信サービスなどの情報もあるので参考になります^^
通常プロバイダは速度が遅い
続いては、通常のフレッツ向けプロバイダとしての評判・口コミです。
NTTのフレッツ光ネクスト(100M)をギガ(1G)に変更したけど、回線速度、全く変わらないよ。これ、プロバイダの影響かもね。ベストエフォートサービスとはいえ、詐欺に近いよな。GMOとくとくBB遅すぎや。
— まつもん (@reds_m0n) May 2, 2020
NTT東日本さん・GMOとくとくBBさんへ
「フレッツ 光ネクスト ギガマンション・スマートタイプ」を利用していますが、回線が遅すぎてテレワークができません。
仕事や学校に行けない方も利用していると思います。
そういう部分も考えて回線が渋滞しない様にして欲しいです。#NTT東日本 #GMO #東京都 pic.twitter.com/U6pjcmbgaC— tweet_ranger (@tweetranger2) April 9, 2020
フレッツ光マンションタイプ(VDSL)最大100Maps契約。
プロバイダはGMOとくとくbbの固定IPサービスを使用しています。
ここ一ヶ月くらいは毎日朝から日付変わるまでこんな感じの速度しか出ません。
遅すぎて、何も出来ません。。。 pic.twitter.com/qxoRQi5Ime— 中村 涼弥 (@r_nakamura1997) March 21, 2020
1Gbpsでも80Mbpsぐらい出ればそれなりに快適に使えます(僕もそうです)が、1Mbpsだったりそれ以下という口コミです…これは、ちょっと遅いという度が過ぎますね。安かろう悪かろうのようです。
カスタマーサポートがつながらない…
光コラボでは他でもよく聞きますが、カスタマーサポートがつながらない口コミ。これはユーザーや検討してる人からしても不便だし、機会損失なだけなので改善してほしいところです。
GMOとくとくBBに電話して、かれこれ10分繋げっぱなし。昼休み中?誰もいないの? pic.twitter.com/Mk4EzKX4Bq
— たまりの (@tamarino112) July 10, 2020
昨日からwifiつながらないんだけど、GMOインターネット会社どうなっとんねん!!
電話してもツーツーやし💢💢💢
マジキレそう#GMOとくとくBB#みんな解約したほうがいい— 九州男児 (@KYbeTqQpgzkXtjg) June 19, 2020
ドコモ光の工事日決まって、GMOとくとくbbにしたんだけど、工事日決まってもう二週間ぐらい経つのにSMSも会員登録証も来なくてルーター先に申し込み出来ないし、電話も繋がらない。しかも電話お金かかるっていう…すでにgmoに嫌気がさしてきてる😭ドコモ光の電話は結構すぐ繋がるのになあ
— りんす (@rin_schan) May 29, 2020
まとめ
いかがでしたか?GMOとくとくBBの固定回線のキャンペーン、評判・口コミををまとめてみました。
中でも、ドコモ光×GMOとくとくBBで使えるv6プラスは提供に条件はあるものの、キャンペーン内容や回線速度の評判も良いのでドコモユーザーであれば、検討してみてはいかがでしょうか?
また、GMOとくとくBBはキャンペーンが良かったり、月額料金が安い反面、そのしわ寄せはカスタマーサポートや回線設備などに表れてると思うので、申し込み前に自分で色々と確認したり、自己管理ができる人向きといった印象です。
カスタマーサポートとのやりとりはストレスがたまりそうですし…
お役に立てたらいいね・シェアをお願いします
もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSからひとつで良いので、いいねやシェアをして頂けませんか?
これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります。