
あなたは今、Broad WiMAXのキャンペーンが本当に安いのか?評判はどうなのか?を調べていますね。
Broad WiMAXは、株式会社リンクライフというモバイルインターネットサービスを提供している会社が運営しているWiMAXブランドです。
ネット回線は安く使いたい僕としては「業界最安値級」をうたっているBroad WiMAXは気になる存在だったので、今回調べてみる事にしました。
この記事では、Broad WiMAXのキャンペーンが他と比べてどれくらいお得なのか、その内容や他のWiMAXとの料金比較を含めてお伝えしていきます。
この記事を最後まで読めば、キャンペーン内容や料金も理解できて、他のWiMAXと比べてどのくらいお得かわかるので参考にしてくださいね。
それでは見ていきましょう。
確かに月額料金は安いが…
まず月額料金について見ていきます。
Broad WiMAXというと「業界最安級」を売りにしていて月額料金は2,726円~となっています。
月額料金を表でまとめると下のようになります。
ギガ放題プラン | ライトプラン(7GB) | |
---|---|---|
事務手数料 | 3,000円 | |
端末代 | 0円 | |
利用開始月 | 日割り | |
1・2ヶ月目 | 2,726円 | 2,726円 |
3~24ヶ月目 | 3,411円 | 2,726円 |
25ヶ月目~ | 4,011円 | 3,326円 |
※どちらのプランも連続した3日間で10GBの通信量を超えると速度制限がかかりますが、この場合の制限はYoutubeなどの動画を標準画質で観れるくらいの速度(1Mbps)は出るようになっています。
この料金だけ見ると『WiMAXにしては安いな~』と思うかもしれません。ただ、他のWiMAXと比べてみるとどうでしょうか?
さらに月額料金の安いWiMAXは存在する
次に、WiMAXの中でもキャンペーン内容が特に良い「GMOとくとくBB」の「月額料金の大幅割引」というキャンペーンを見ていきます。
これは、キャッシュバックがない代わりに月額料金が通常よりも大幅に割引されるという内容です。
メリットは何も手続きしなくても自動でキャンペーンを受けられるので、キャッシュバックのように手続きをし忘れてもらい損ねるということがない点と、キャッシュバック金額が低い端末でも同じ内容の割引を受けることができることです。
それでは、Broad WiMAXとGMOとくとくBBの料金を比較してみます。
利用期間 | Broad WiMAX | GMOとくとくBB | ||
---|---|---|---|---|
ギガ放題プラン | ライトプラン(7GB) | ギガ放題プラン | ライトプラン(7GB) | |
開始月 | 日割り | 日割り | 日割り | 日割り |
1~2ヶ月目 | 2,726円 | 2,726円 | 2,590円 | 2,590円 |
3~24ヶ月目 | 3,411円 | 3,344円 | 2,690円 | |
25ヶ月目~ | 4,041円 | 3,326円 | 4,263円 | 3,609円 |
この表を見ると、全体的にGMOとくとくBBの方が月額料金が安いことがわかります。
ギガ放題プラン・ライトプランの25ヶ月目~の月額料金はBroad WiMAXの方が安いですが、同じWiMAXのサービスを2年以上使う方は稀だと思うので、個人的にはあまりメリットではない気がします。
キャンペーンは大きく3つ
Broad WiMAXのキャンペーンは大きく分けて次の3つです。
- 初期費用の割引
- 端末代金0円
- 他社WiMAXからの乗り換え違約金負担
特にキャッシュバックはないようですね。では、ひとつひとつ詳しく見ていきます。
謎の高額初期費用の割引
Broad WiMAXのキャンペーンで「?」と感じたのが、この「初期費用の割引」です。
通常は18,857円の初期費用がかかり、それが割引で無料になるとのこと。一見お得なんですが、よくよく考えると何が根拠の18,857円なのかが全くわかりません。光回線のように開通工事があるわけでもなく、端末代については無料としてるので、この金額がもともと何なのかわからずモヤモヤします。
Webサイトを見ていると初期費用については次のように書かれてました。
月額を抑える頭金でございます。
月々を安くするために、頭金を設定するって意味ない(トータル一緒でしょ?)と思うんですが、結局「元は何もないのに見栄えを良くするキャンペーン」のように感じてしまいます。ちなみに事務手数料の3,000円はかかります。
このキャンペーンには適用のための条件が2つあって、1つは「クレジットカード決済」を選ぶこと。つまり、口座振替を選んだ人は割引が適用されずにこの謎の初期費用を取られる羽目になるということです。
2つめは、申し込みの時に指定オプション「安心サポートプラス」「My Broadサポート」に加入すること。それぞれのオプション料金は下のようになり、「My Broadサポート」は2ヶ月間無料。
オプション | 月額料金 | 内容 |
---|---|---|
安心サポートプラス | 550円 | 端末故障時の無料修理 |
My Broadサポート | 907円 | ・パソコン/周辺機器の365日サポート ・迷惑メールフィルター ・セキュリティソフト |
ただ、申し込みをした後に解約をしないと、1・2ヶ月目は550円、3ヶ月目からは毎月1,457円も余計に取られ続けることになるので要注意です。
端末代金0円
本家のUQ WiMAXは端末代がかかりますが、Broad WiMAXは端末代が0円です。
キャンペーン対象となる端末は次の4つ。
- Speed Wi-Fi NEXT WX06
- Speed Wi-Fi NEXT W06
- WiMAX HOME 02
- Speed Wi-Fi HOME L02
ただし、クレードル(充電台)は別売りになっています。
他社からの乗り換え違約金負担
このキャンペーンは他社のインターネットサービス全般が対象となっていて、光回線・ADSL・ケーブルテレビ・モバイルWi-Fiなども含まれています。
『契約更新月が来るのがまだ先だけどWiMAXを乗り換えたい』という人には良いキャンペーンだと思います。
違約金の負担が最大19,000円なので、他のWiMAXを短期(12ヶ月未満)で解約した人でも一番高い違約金がちょうど19,000円なのですべて負担してもらえる計算になります。
ただし、解約時にWiMAX端末代の残金もかかってくるような場合で、違約金と合わせて19,000円を超える分は自分の負担になってしまうので注意してください。
他のWiMAXと比較してみる
ここで「Broad WiMAXのキャンペーンがどれくらいお得なのか?」、他のWiMAXプロバイダのキャンペーン・料金を比較してチェックします。
WiMAXの中では個人的に一番お得だと言える「GMOとくとくBB」のキャッシュバック・月額料金の大幅割引と、本家「UQ WiMAX」で比較をしてきます(ギガ放題プラン)。
Broad WiMAX | GMOとくとくBB | UQ WiMAX | ||
---|---|---|---|---|
ギガ放題プラン (キャッシュバック) | ギガ放題プラン (月額割引) | |||
事務手数料 | 3,000円 | 3,000円 | 3,000円 | |
端末代 | 0円 | 0円 | 機種による | |
利用開始月※1 | 日割り | 日割り | 日割り | |
1・2ヶ月目 | 2,726円 | 3,609円 | 2,590円 | 3,880円 |
3~24ヶ月目 | 3,411円 | 4,263円 | 3,344円 | |
25ヶ月目~ | 4,011円 | 4,263円 | ||
キャッシュバック金額※2 | ー | 32,000円 | ー | ー |
3年間でかかる費用合計 | 3,000円+128,626円 =131,626円 | 3,000円+152,160円-32,000円 =123,160円 | 3,000円+129,904円 =132,904円 | 3,000円+139,680円 =142,680円 |
月額料金の3年間平均※3 | 3,572円 | 3,337円 | 3,608円 | 3,880円 |
※2 キャッシュバックは最大でもらった金額で計算。
※3 年間の月平均金額の小数点以下は切り捨て。
こうして見てみると、キャンペーンで一番お得なのは「GMOとくとくBBのキャッシュバック」、次いで「GMOとくとくBBの大幅割引」、そして「Broad WiMAX」、「UQ WiMAX」といった順番になることがわかりますね。
Broad WiMAXの評判・口コミ
Broad WiMAXの評判や口コミも調べてみました。
そうすると、けっこう悪評が多い…。あとは『安い』ということだけを書いておすすめしているようなブログ記事ばかりが目立ちます^^;
評判は大まかにわけて2種類あります。1つは「カスタマーサポートの対応が悪い」ということ。もう1つは「初期不良の端末が送られてくる」場合があるみたいです。
カスタマーサポートの対応が悪い
ネット回線系のサービスは、技術的に難しいことも問い合わせで受ける可能性はあるのでサポートスタッフの知識レベルが低いとそれはそれで問題なんですが、そもそもの対応が悪いというのは論外ですよね。
broadWiMAXのサポートセンターが話にならなさすぎてマジ草マニュアル通りにしてんじゃねぇよ
— あかねまる@ツイフィ必読 (@soratasu_114) June 22, 2020
どんなときもWiFiの通信障害に耐えられなくてBroad WiMAXにしたけど、チョイスミス感が凄くて乗り換え検討(´-ω-`)どっちもサポートセンターがサポートセンターの意味を成してない(´-ω-`)
切実にオススメを教えてほしい…— りょーか氏 (@ryxkx4) May 5, 2020
やめました疲れちゃった… #どんなときもwifi サポート悪い同社リンクライフ #broadWiMAX も同じだった。2万円欲しいならもっていけ❗けるね❗で、#どこよりもWiFi
に変更🎶最安値でちょっぴり不安定も一瞬あるけど(笑) #サポート 力最高なので決め「さっぱとした」— neko (@neko_624) April 19, 2020
どんなときもwifiの障害からBroadwimaxに変えたが最悪だ
うっかり端末の設定を間違うと7G超過で月末まで128kbs制限
サポートに電話したら逆ギレされるし#どんなときもwifi#broadwimax— hiro-chan (@hiro625s) April 10, 2020
broad wimaxは電波クソだし、サポートセンターの対応も良くないぞ
— シベ (@sibesibe22) March 19, 2020
初期不良?の端末が送られてくる
これはちょっと謎ですね…。
メーカー側から出荷したときに不良があるのか、こういうビジネスモデルなのかはわかりませんが、修理している間も使用料がかかるのは腑に落ちません。
バッテリーに関しては劣化品なので初期不良の対象外ですって言われた。そういうものなの?届いたその日から充電不良出てるのに劣化品だから自分でバッテリー買って下さいって。#Broad WiMAX
— すもも (@2015Ciel) April 18, 2020
「Broad WiMAX」なる会社で最初から使い物にならないWiMAX端末送り付けられた挙げ句、修理の間の使用料も発生するというフザケタ対応。
問い合わせ電話対応も下手くそで解約してやった。— 卓マロ (@takumaro1978) September 15, 2017
昨日、Broad WiMAXが届いてやっとPCでネットが出来る。と思ったらmicroICcardが端末に入らない。問い合わせたら、初期不良かもしれないから送れと。最悪。また、1ヶ月ネットが出来ない。#Wi MAX #microICcard #初期不良端末
— 琴月リュウ😺なかぎさ動物園展3に参加します (@ryu_kotozuki) August 17, 2017
ユーザーも自分で気をつけよう
その他の評判・口コミですが、事前にきちんと確認していれば防げた例です。
この方は、前もってクレードルの詳細をメーカーサイトなどで確認しておけば防げたと思いますが、Broad WiMAXのWebサイトにもわかるようにしておくべきですね。売っておいて『あとは知りません』はいかがなものかと。
#BroadWiMAX 不親切💢クレードル有線接続出来ないので問い合わせたところ、、、
■クレードル接続について
誠に申し訳ございません、他社にてご購入されたクレードル詳細につきましては、
大変お手数ですが、クレードルご購入元へご相談くださいますよう、お願いいたします。— yankichi (@yankichi_info) October 9, 2017
次の方は、申し込む前に提供エリアの確認をしておけば防げたはずです。
光回線の場合は工事がありきなので、提供エリア外なら申し込みはキャンセルになり一方的に何かの手数料がかかることはありませんが、WiMAXなどのモバイルルーターの申し込みには注意が必要です。
broad wimaxさんに申し込む。
自宅が圏外
解約を申し込む。①事務手数料3000円と送料自己負担と言われる
②圏外知ってても送りつけるだけで事務手数料取るなら儲かって詐欺と同じと拒否
④上層部とかけあうとのこと⬅イマココhttps://t.co/Czgk16UWNm pic.twitter.com/gP9UmzeoFV— クロ@🌰✨ (@jhonny19891) September 30, 2017
僕は当ブログの記事でけっこう書いてますが、WiMAXは提供エリアの判定結果が「〇」じゃない限りは申し込むべきではありません。
Broad WiMAXで気を付けるべきことは?
ここで、Broad WiMAXを申し込む前に気を付けた方が良いことについて書き留めておきます。
- 事前に提供エリアを確認する
- 契約期間と解約金
- オプション料金もかかる
- 5日以降の契約は2ヶ月分まとめて請求
- キャンペーン適用はクレジットカード決済のみ
ひとつひとつ見ていきましょう。
事前に提供エリアを確認する
WiMAX全般に言える事ですが、申し込みサイトで必ず提供エリア判定をして、結果が「〇」の場合のみ申し込むようにしましょう。「〇」以外で申し込んでも、いざ使ってみると電波が弱く通信速度が出なくて厳しいという状況になりかねません。それ以外は諦めるのが得策です。
契約書類が手元に届いてから8日以内であれば初期契約解除はできますが、事務手数料や端末の返送費用などは自己負担になりますので注意しましょう。
契約期間と解約金
それと、Broad WiMAXには3年単位の契約期間(自動更新)があります。契約更新月ではない時に解約すると、それまでの利用期間に応じた解約金がかかるので注意が必要です。
利用期間 | 解約金 |
---|---|
1~12ヶ月目 | 19,000円 |
13~24ヶ月目 | 14,000円 |
25~36ヶ月目 | 9,500円 |
38ヶ月目以降の更新月以外 | 9,500円 |
オプション料金もかかる
繰り返しになりますが、キャンペーン適用のために指定オプション「安心サポートプラス」「My Broadサポート」が条件となるので、申し込んだ後にこのオプションを解約しておかないと無駄に料金がかかります。
安心サポートプラスは月額550円で、はじめから料金がかかります。My Broadサポートは月額907円ですが2ヶ月無料なのですぐ解約をすれば料金はかかりません。
はじめの請求は2ヶ月分まとまる場合もある
これはUQ WiMAXの仕様なのかもしれませんが、月の4日までに契約した場合は、開始月とその次の月の請求は別々になりますが、5日以降に契約をした場合は、開始月とその次の月の請求は合算で請求となります。
月額2ヶ月分と事務手数料、オプション料金など合算した請求額を見て『なんだよ、高いじゃんか!』とならないように知っておいてください。(会員ページから明細を見ればわかるとは思いますが)
キャンペーン適用はクレジットカード決済のみ
Broad WiMAXの初期費用が無料になるキャンペーンはクレジットカード決済のみなので、どうしても口座振替が良いという人は他のWiMAXを探しましょう。
解約(退会)の方法について
ここで、念のためBroad WiMAXの解約方法もお伝えしておきます。基本的に解約はBroad サポートセンターに電話連絡をして解約になるようです。
電話をする前に、手元に契約書類を用意してユーザーIDがわかるようにしてください。
- Broad サポートセンター 解約専用ダイヤルに連絡する。解約受付窓口:0120-651-315
受付時間:11:00~18:00(月~土/年末年始は除く) - 担当オペレーターに解約を希望することを伝える。
- 担当オペレーターがユーザー情報を確認して、解約の処理がされる。
解約の注意点としては、〆日が毎月の25日(非営業日の場合は翌営業日)になるので、その月で解約をしたいなら必ず25日までに処理をしてもらえるよう余裕をもって連絡をするようにしましょう。
なお、26日以降の解約連絡はシステムの都合上受け付けてもらえないようなので、翌月1日以降に改めて解約の連絡をする必要があります。
個人的に気になるところ
Broad WiMAXは、ネット回線など通信サービスの代理店の中で大手のオールコネクトという企業の傘下、リンクライフという会社が運営しているWiMAXサービスです。
オールコネクト系列の代理店のWebサイトはどこもそうなんですが、どれくらい元から割引しているのかといった見せ方が上手い印象があります。ユーザーに対する訴求力が強いとも言えるのかもしれませんが…
Broad WiMAXのWebサイトも、月額料金を安くするための頭金(?)としての初期費用18,857円が割引でお得に見えたりします。ですが、実際にその頭金が何の意味を成しているかが不明です。
他のWiMAXサービス(GMOとくとくBB・BIGLOBE・DTIなど)では全くないですからね。
また、よくある問い合わせで「解約」のところを見ても、実際に解約については書かれてなかったりします。
さらに、他社がやっているキャッシュバックキャンペーンを落とすようなコンテンツを掲載していますが、これは通信サービスの提供者がやるべき事ではないと思います。
Webサイトはキレイに作られているんですが、こういった点があるとしっくりこないと言うか誠実じゃない感じがするのは僕だけでしょうか?
「ご満足保証サービス」というのもやっていて、Broad WiMAXの通信速度が遅いなど満足できない場合にリンクライフが紹介するネット回線に乗り換えをするとBroad WiMAXの解約金がなくなるというものです。
対象のネット回線はリンクライフが提供している光コラボ「Broad光」や別モバイル回線の「Broad LTE」っぽいですが、これらの使い勝手が良いのかは正直わかりませんね。
まとめ
今回はBroad WiMAXについて料金やキャンペーン内容を中心に他社との比較や、注意点、解約方法をお伝えしてきました。
- 初期費用18,857円が割引
- 月額料金が最安級
というキャンペーン・割引内容ですが、比較すると月額料金は「GMOとくとくBBの大幅割引」の方が安いことがわかりましたね。Broad WiMAXは最安級ではありますが、今のところ最安値ではありません。
また、単純に一番お得に申し込みたいなら「GMOとくとくBBのキャッシュバック」で金額が高い端末を選ぶという方法もあります(もらう手続きはしないといけませんが)。
おまけにカスタマーサポートの評判はかなり悪く、情報の出し方が微妙だなと思うので個人的にはBroad WiMAXをおすすめはしませんが、他社WiMAXからの解約金を負担して欲しいなど、気になる方はこの記事とBroad WiMAXのWebサイトを参考にしてくださいね。
以下の記事では、WiMAXプロバイダをランキング形式で比較していますので、是非参考にしてみてください^^
コメント