
あなたは今、auひかりを検討していて、どのプロバイダを選べば良いのか考えていると思います。
プロバイダ選びに失敗してしまうと、受け取れるはずだったキャンペーンがもらえなくて、結果的に損をしてしまいます。
ただし、それは知ってさえすれば防げること。
この記事を最後まで読めば、auひかりのプロバイダのキャンペーン比較から、どのプロバイダを選ぶべきなのかがわかります。
まず初めに結論を書いてしまいますが、auひかりを申し込むときにおすすめのプロバイダは以下の3つです。
- So-net
- @nifty
- BIGLOBE
その理由や、どうやって申し込むことがお得なのかをこれからお伝えしていきますね。
プロバイダ選びが大切な理由
auひかりの場合、プロバイダの選び方で受け取れるキャンペーンの内容が大きく違うからです。
具体的には後ほどお伝えしますが、キャンペーンがないプロバイダと、キャンペーンが充実しているプロバイダの差額は大きいので、『どうせならお得な方を選んでおきましょう』ということです^^
auひかりで選べるプロバイダは7つ
auひかりはフレッツ光のように何百というプロバイダが使えるわけではなく、数は7つと決まっているためこの中から選ばなければいけません。
- @nifty
- @T COM(アットティーコム)
- AsahiNet
- au one net
- BIGLOBE
- DTI
- So-net
それぞれの違いを見るために、各プロバイダの公式キャンペーンを見ていきます。
それぞれのキャンペーンを比較
プロバイダから「auひかり」を申し込んだ時のキャンペーンの内容とキャンペーン価値を比べています。
月額料金割引 | ひかり電話 | その他 | キャンペーン価値 | |
---|---|---|---|---|
@nifty | 開通月無料 125円割引×60ヶ月 | 60ヶ月無料 | 30,100円キャッシュバック | 67,600円 |
@T COM | 125円割引×60ヶ月 | 60ヶ月無料 | 出張サポート4,800円割引 | 42,300円 |
AsahiNet | 開通月無料 250円割引×30ヶ月 | 30ヶ月無料 | ー | 22,500円 |
au one net | ー | ー | 10,000円キャッシュバック | 10,000円 |
BIGLOBE | 開通月無料 125円割引×60ヶ月 | ー | 50,000円キャッシュバック | 57,500円 |
DTI | 開通月無料 | ー | 38,000円キャッシュバック | 38,000円 |
So-net | 開通月無料 36ヶ月間3,680円 | 60ヶ月無料 | ー | 77,520円 |
※ホーム(戸建て)タイプの場合。
上の比較を見るかぎりでは、キャンペーンの価値が一番高いのは「So-net」の公式キャンペーンという事がわかりました。
◆公式サイト:So-net(auひかり)
さらにお得に申し込むなら代理店サイトを使うべし
プロバイダの公式サイトから申し込むよりも、さらにお得に申し込む方法は代理店のWebサイトから申し込むことです。
その理由は、代理店独自のキャンペーンとしてキャッシュバックやタブレットなど+αで特典がもらえるからなんです。
おすすめできるauひかり代理店
auひかりの数ある代理店の中でも、キャンペーン内容や実績を加味するとおすすめできるのは「株式会社NEXT」です。

NEXTは6期もKDDIから表彰されている実績があるauひかりの代理店で、独自キャッシュバックは開通した翌月にもらうことができたりと人気があったりします。
このNEXTのWebサイトからauひかりを申し込むと、
- auひかり
- プロバイダ
- 代理店「NEXT」
合計3つのキャンペーンが受けられるので、お得度が最大化します。
わかりやすくまとめると以下のようになります。
キャンペーン元 | So-net | @nifty | BIGLOBE | その他 |
---|---|---|---|---|
auひかり | ・初期工事費実質無料(通常37,500円) ・乗り換え時の違約金還元(最大30,000円) | |||
プロバイダ | 最大25,000円 | 最大25,000円 or 月額1,400円割引×11ヶ月 + セキュリティソフト11ヶ月無料 | 最大25,000円 or NEC製タブレット | 10,000円 ~ 42,300円 |
NEXT | 最大27,000円 | 最大27,000円 | 最大27,000円 | なし |
7つのプロバイダはどれでも申し込みはできますが、キャンペーンの価値を考えると「So-net」「@nifty」「BIGLOBE」3つのプロバイダの何れかになります。
「So-net」「@nifty」「BIGLOBE」の3つと「その他プロバイダ」を比べると、NEXTからのキャッシュバックの有無が差になるので数万円もの違いが出てきてしまいます。
このことからも、代理店のWebサイトの方がプロバイダの公式サイトよりもキャンペーンがお得ということがわかります^^
◆キャンペーンサイト:auひかり
代理店サイトで申し込むときの3つの注意点
ただし、代理店で申し込む際は以下の3点に注意しましょう。
- KDDI公式行っているキャンペーンの還元額などを、あたかも自社キャッシュバック金額のように表記している。
- 加入が必須になっている有料オプションが何個もある。
- キャッシュバックを受け取るための手続きが複雑だったり、もらえるまでの期間が半年以上と長かったりする。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
最後にもう一度おさらいですが、auひかりを申し込む場合は代理店のキャンペーンサイトを経由した上で、
- So-net
- @nifty
- BIGLOBE
の3つから選ぶことが、最もお得にauひかりを申し込む賢い選択と言えます。
auひかり自体はどこで申し込みをしてもサービス内容は同じですので、よりお得に始めるためにも、申し込みする時は代理店のWebサイトを活用しましょう。
◆キャンペーンサイト:auひかり