
今あなたは、プロバイダASAHIネットの光コラボ「AsahiNet光」を検討していますね?
ASAHIネット自体は、プロバイダの中では決して大手ではないですが、2015年の「オリコン日本 顧客満足度ランキング」のプロバイダー部門で第1位を取っていたので、品質・安定性・価格・サポートなど総合的にユーザーからの評価が高いプロバイダです。
そこで、今回の記事ではAsahiNet光のキャンペーンや料金、評判、メリット・デメリットなどをまとめてお伝えしていきます。
この記事を最後まで読めば、AsahiNet光がどんな人向けなのかも分かりますのでぜひ参考にしてください。
AsahiNet光とは?
引用元 AsahiNet公式サイトより
AsahiNet光とは、AsahiNetがプロバイダと光回線をまとめて提供する回線速度1Gbpsの光インターネット接続サービスのことです。
それまでの光インターネットと言えばフレッツ光でしたが、2015年の初めごろからNTTが光コラボレーションという事業モデルを始めたことで誕生しました。
簡単に言うと「NTTの光回線の卸売り」です。これによって、AsahiNetがNTTからフレッツ光回線を卸してもらい自社サービスとして提供できるんですね。
しかも、
- フレッツ光と同等の回線速度1Gbps、同じ提供エリアでサービスを提供できること
- フレッツ光に比べて安い月額料金で提供できること
- AsahiNetの強みを合わせたサービスを一括で提供できること
などがベースのメリットになりますが、詳しくはこれからお伝えしていきますね。
光コラボレーションを詳しく知りたい方は以下の記事を参考にしてください^^
⇒光コラボ完全ガイド
キャンペーンや割引はあるの?
AsahiNet光のキャンペーン・割引は以下の5つです。
- 期間限定キャッシュバック最大18,000円(工事費相当)
- 「スタートキャンペーン」で24ヶ月間×最大480円割引
- 「かんしゃ割」で月額料金の長期利用割引
- AsahiNetの格安SIMとセット割
- auユーザーはauセット割で毎月最大1,200円割引
期間限定キャッシュバック最大18,000円(工事費相当)
2020年10月1日から2021年1月31日までのキャンペーンです。
新規申し込みの場合、戸建てタイプは18,000円、マンションタイプは15,000円の工事費がかかりますが、このキャッシュバックキャンペーンによって相殺することが可能です。
キャッシュバックの手続き方法は、開通月を含む3ヶ月目の15日頃に案内メールが届き、案内に沿って手続きを行うことで即時振り込まれます。
なお、案内メールは事前に連絡先メールアドレスを登録しておけば届きます。他社とは違い、普段使っているメールアドレスでもAsahiNetのメールアドレスでもどちらでもOKです。ただし、案内メールが届いてから45日以内に行わないと無効になってしますので注意しましょう。
新規で申し込む人は、工事費用が実質無料になると考えおけばお得な感じがします。
「スタートキャンペーン」で24ヶ月間×最大480円割引
スタートキャンペーンによって、月額料金を24ヶ月間割引してもらえます。
戸建てタイプ | マンションタイプ | |
---|---|---|
基本料金 | 5,180円 | 4,080円 |
月額料金 | スタートキャンペーンで480円割引 → 4,700円 | スタートキャンペーンで280円割引 → 3,800円 |
割引額は居住タイプによって異なりますが、上記のように、戸建てタイプは480円、マンションタイプは280円が割引されます。
ただし、最低1年間の利用が条件なので1年以内に解約をしてしまうと、戸建てタイプは20,000円、マンションタイプは15,000円の解約金がかかってしまうので注意しましょう。
「かんしゃ割」で長期割引
「かんしゃ割」の具体的な割引内容ですが、下の図のように利用期間に応じて月額料金に割引が受けられます。
しかも、もともとAsahiNetのユーザーであれば今までの利用期間がカウントされるので、5年以上使っていればいきなり毎月300円割引が受けられるので、お得ですね。
引用元 AsahiNet公式サイトより
AsahiNetの格安SIMとセット割
AsahiNetブランドの格安SIM「ANSIM」をセットで使えば、たったの50円ですが月額料金を割引してもらえます。
携帯大手キャリアであるドコモ・au・ソフトバンクから格安SIMに変えたいと考えている人には良い選択肢かもしれませんが、ANSIMには通話放題のオプションや特定アプリの0カウントなどもないので、個人的には他の格安SIMの方が良いと思います…
auセット割で毎月最大1,200円引き
auユーザーには嬉しいのがauセット割で、auスマホ・ケータイとAsahiNet光を一緒に使うことで、AsahiNet光の月額料金が毎月最大1,200円割引してもらえます。
ただし、注意点としてこの割引を申し込んだ場合、「スタートキャンペーン」や長期利用割引の「かんしゃ割」は受けられないので、どちらかお得な方を選ぶようにしましょう。
AsahiNet光の月額料金、初期費用や解約金
上でお伝えした「スタートキャンペーン」「かんしゃ割」を適用した月額料金、各種手数料は下のようになります。
ファミリー | マンション | ||
---|---|---|---|
月額料金 | 通常料金 | 5,180円 | 4,080円 |
~24ヶ月目 | 4,700円 | 3,800円 | |
25ヶ月目~ | 5,080円 | 3,980円 | |
37ヶ月目~ | 4,980円 | 3,880円 | |
49ヶ月目~ | 4,780円 | 3,780円 | |
事務手数料 | 800円 | ||
工事費 | 18,000円 | 15,000円 | |
契約期間 | 1年間(自動更新なし) | ||
解約金 | 20,000円 | 15,000円 |
通常の月額料金があまり安くないので、フレッツ光からAsahiNet光に転用乗り換えをしても月額料金はあまり変わらない人も多いと思います。
ただし、最低利用期間は1年と短く自動更新もないので、『縛り期間が長いのはイヤ!』いう人には良いかもしれせんね^^;
ユーザーの評判や口コミは?
ネット上を見てみると、AsahiNet光も他の光コラボ同様に、『遅い』『速い』という評判が見られます。
AsahiNet 光(アサヒネット光)の測定結果
・IPv4 PPPoE
下り速度: 175.72Mbps(かなり速い)
上り速度: 160.11Mbps(かなり速い)
・IPv6 IPoE(ASAHIネット)
下り速度: 318.19Mbps(非常に速い)
上り速度: 164.98Mbps(かなり速い)https://t.co/7fa02YR6Kv #みんなのネット回線速度— tk01739eq93 (@tk01739eq93) August 13, 2020
AsahiNet 光に変えたら、速度10倍になった。
N〇Tクソすぎねぇか?— keihan (@keihan_r) June 10, 2020
先週まで50は出てたのにここ数字ひっどすぎ。許せんわ。
AsahiNet 光(アサヒネット光) IPv4接続 PPPoEの測定結果
Ping値: 19.0ms
下り速度: 15.76Mbps(あまり速くない)
上り速度: 1.96Mbps(かなり遅い)https://t.co/dcJ7ezYiTv #みんなのネット回線速度— monoh (@monoh524) May 24, 2020
現在のAsahiNET光の速度。さすがにコレは人権侵害 pic.twitter.com/MofF55ulmd
— 内田勉 : アイコン変えました (@sidodtv) May 20, 2020
それと評判を見て分かったのですが、今までAsahiNetのプロバイダとフレッツ光を使っていて、そのまま転用してAsahiNet光にしているユーザーも多いようです。
AsahiNetはプロバイダとしての質は高いので、納得の結果と言えます。
AsahiNet光のメリット・デメリットとまとめ
一度ここで、AsahiNet光のメリット・デメリットを分かりやすくまとめてみます。
AsahiNet光のメリットはこの6つ
- フレッツ光より月額費用が安くなる場合がある
- 長期割引がある
- 最低利用期間が短い
- 支払い・対応窓口がAsahiNetひとつにまとまる
- auセット割が使える
- AsahiNetの格安SIMセット割が使える
AsahiNet光のデメリットはこの2つ
- フレッツ光より高くなる可能性もある
- auセット割を組むとキャンペーンが適用されない
AsahiNet光よりもお得な光コラボ情報
光コラボは全部で約500以上あると言われ比較するだけでも大変ですが、その中で僕が知る限り、以下の記事では月額料金が安い順でランキングを紹介しています。
- 工事費もなく月額料金が最安値 「@スマート光」
- 解約金がなく月額もそこそこ安い 「DTI光」
- 工事費0円でキャッシュバックまでもらえる 「So-net光プラス」
- 合計3種類のスマホセット割から選べる 「ビッグローブ光」
など、AsahiNet光よりもお得に使うことができますよ。
まとめ
今までAsahiNetを使ってきたフレッツ光ユーザーは転用申し込みでメリットがあるように思います。
プロバイダは変えなくて良いですし、支払いと対応窓口もひとつになりますからね。ただし、マンションタイプに関しては今の月額料金ときちんと比較してから決めないと逆に高くなる可能性もあります。
新規の場合も工事費用はかからないですし月額割引もあって一見お得な気もしますが、基本料金がもともと高いので、であれば工事費用が0円の他の光コラボを選んだ方が良いと思います^^ゞ