その後は決まってますか?OCN ADSLセットが2017年3月でサービス終了!

その後は決まってますか?OCN ADSLセットが2017年3月でサービス終了!

※2016年10月18日公開時の情報のため、価格表示は全て税抜き価格になっております。

今、使っているOCN ADSLセットが来年の3月でおわってしまいます。その後はどうするか決まっていますか?

当ブログにも「どうしたらいいでしょうか?」「どこか良い乗り換え先はありますか?」という問い合わせを多数頂いています。

今回は、OCN ADSLセットから乗り換えるための、『おすすめインターネット回線』や、ご質問でも多い『OCNのメールアドレスの残し方』などの疑問にわかりやすく答えていきます。

後半では、OCN ADSLセットの解約手続きがしたい、相談したいことがあるという方のためにOCN問い合わせ窓口を載せています。

1.次のインターネット回線を決める際の基準は?

今までADSLを使ってきている人は、ネットもADSLの回線速度で十分足りてるということですよね。Youtubeくらいは見るかもしれませんが、そこまでヘビーにインターネットを使わない。ということだと思うんです。ADSL自体、月額料金が安く使えるのも魅了ですよね。

ということで、今までのネットの回線速度で満足なのであれば、OCN ADSLセットがおわっても同じか少し早いくらいの回線速度でもいいかもしれません。

相談でも多いですが、月額料金も「今のADSLの料金とあまり変えたくない。」という方が多いので、安くてそこそこ普通に使える条件で選ぶのがいいでしょう。

ただし、条件はひとそれぞれ違うので、まずはインターネットをどういう風に使うのか、料金や速度などの条件を自分の中で決める事が大切です。

2.どのインターネットに乗り換えるべき?

少し前置きが長くなりましたが、お待たせしました。OCN ADSLセットからサービス終了に合わせた、おすすめ乗り換え回線をお伝えします。

2-1.将来を見越して光インターネット

OCN光

OCNのADSLユーザーには通知が来ていてご存知だとは思いますが、そのままOCNで光に変えてしまうパターンは手間いらずです。OCNのメールアドレスをメインで使っていたり、他のオプションサービスを使っていて、変更なdが苦手だからそのまま使っていきたいという方も多いです。

もし、すでに持っている無線LANルーターに接続の設定をしている場合は、設定もそのままで回線を光に乗り換えられます。もちろん、OCNのメールアドレスもそのまま使っていけます。

 マンションタイプファミリータイプ
工事費用初期費用15,000円 ⇒ 0円18,000円 ⇒ 0円
事務手数料3,000円 ⇒ 0円
月額料金3,600円5,100円

なのでマンションタイプが使えるのであれば、料金的には3,000円台で光インターネットが使えます。ファミリータイプだと料金はけっこう上がってしまいますね^^; プロバイダーは変わらず回線速度が劇的に上がる可能性はあります。

ただし、実際にOCN光のユーザーの声をこちらの記事でまとめています。「回線速度が遅い」という声が多いので、おすすめできる内容ではありません。しっかりと読んで納得をしてからの切り替えが重要です。

びっくり仰天!OCN光がおススメできない評判・口コミの総まとめ

@スマート光

@スマート光

OCNとは全く関係がない光コラボサービスとなりますが、初期費用が無料になるキャンペーンと、月額料金が今のところ最安値と思われる安さなので長い目で見ると、OCN光の乗り換えキャンペーンよりも安くつきます。

 マンションタイプファミリータイプ
工事費用初期費用0円0円
事務手数料3000円
月額料金3,300円4,300円

言ってもファミリータイプはADSLに比べて少し高いのかな、という感じですね^^; あくまで、光インターネットを視野に入れている場合は、こちらの記事も参考にどうぞ。

伏兵あらわる!! 圧倒的、最安値を更新した@スマート光参上!

◆公式サイト:@スマート光

2-2.まだまだADSLにこだわるなら

Yahoo!BBもあり(Yahoo!ADSLは新規受付けを終了しました。)

YahooADSL※Yahoo!公式より引用

まだまだADSLで十分という人は、Yahoo!BBでADSLを使うことができます。Yahoo!ならまだサービス終了のアナウンスもないので使えるところまで使うこともできますね。

2年しばりと引き換えにはなりますが、「バリュープラン 12M」が月額料金をかなり安く抑えられます。通常のバリュープラン料金が60ヶ月の間、536円引きで使えるのと、初月は月額料金が0円です。

あくまで、回線速度は最大12Mbpsなので、50Mではないです。

 電話加入権あり電話加入権なし
初期費用4,800円
(80円×最大60ヶ月)
モデムレンタル料0円
月額料金東日本
1,801円
1,265円
西日本
1,808円
1,272円
電話加入権不要タイプ
3,393円
2,857円

注意点は、途中解約をしてしまうと9,500円の解約金が出てしまうことですね。

プラスして、ソフトバンクのスマホ(データ定額パック・大容量(10/15/20/30))を使っている場合は、「おうち割 光セット」で、500円~2,000円が割引されます。家族のソフトバンク・スマホも対象なのは嬉しいですね。このセット割はソフトバンクショップで手続きができるようです。

◆公式サイト:Yahoo! BB ADSL

OCNのADSL回線は解約する必要があるので、そこで解約金が出る可能性があるので、事前にOCNに確認はしておきましょう。

余談ですが昔、Yahoo!BBのモデムを入れた赤い袋を、外のブースで配ってました^^; こんな感じです↓懐かしいですね…

Yahoo!BBのモデム配りをしてました

ソフトバンクユーザーならホワイトBB(ホワイトBBは新規受付けを終了しました。)

ソフトバンクのスマホを使っているのであれば、『ホワイトBB』というソフトバンクユーザー限定のADSL回線もあります。プランとしては、固定電話を使ってるADSLタイプ(電話加入権あり)が安く使えます。

 電話加入権あり電話加入権なし
初期費用4,800円
(80円×最大60ヶ月)
モデムレンタル料0円
月額料金通常タイプ
1,886円
電話加入権不要タイプ
3,505円

また、ソフトバンクのスマホを使っている場合は、さらに「おうち割 光セット」が適用できて、1,000円が家族の人数分割引されます。家族のソフトバンク・スマホも対象なのは嬉しいですね。このセット割はソフトバンクショップで手続きができるようです。

OCN ADSLセットは、もともとアッカネットワークスが提供していましたが、今はソフトバンクに吸収されています。そのため、Yahoo!BB以外のソフトバンクが提供しているADSLというくくりのため、一度いまの回線を解約してホワイトBBを申し込む必要があるようです。ネットが使えない期間ができちゃいますね(><)

1.ご利用中サービスのお問い合わせ窓口にご連絡のうえ、解約のお手続きをお願いします。
2.回線の解除が完了した後、ソフトバンクショップにて「ホワイトBB」へお申し込みください。

正直、ホワイトBBにするなら「Yahoo!BBのバリュープラン12M」でいいような気もしますが…

3.提供エリアも必須条件

インターネット回線は、どのサービスにも必ず提供エリアが存在します。自分が使いたいサービスが必ず使えるというものではありません。そして、この提供エリアは住んでいる場所に依存するので、前述で自分が欲しいインターネット回線の基準が決まったら、住んでいる場所(もしくは住む予定の場所)でどのインターネット回線が使えるのかも調べる必要があります。

提供エリアについては、それぞれのWebサイトで調べることができますし、光コラボであればNTTのフレッツ光と同じなので、NTT東日本(西日本)のサイトでエリア確認をすることができます。

4.OCN ADSLセットについての連絡先

「OCN ADSLセット」の相談の中で「連絡先がわからない」という内容もありましたので、一応ここでも載せておきます。

4-1.OCN ADSLセット サポートデスク

問い合わせ先:0120-047-881
対応時間:9:00~17:00(年末年始は除きます)

現状は、 OCN ADSLセットのユーザーからの連絡が増えてきているのか電話がかかりにくくなっているようです。また、こちらはOCN ADSLセット専用の番号なので、一時的なものだと思います。

連絡する時は、手元にOCNの「お客さま番号(Nから始まる10桁の番号)」を用意しておくとスムーズですよ。

総合窓口は下のカスタマーフロントです。

4-2.OCN総合窓口 カスタマーズフロント

この番号はOCNの総合窓口となっています。上記のOCN ADSLセットの番号がどうしてもつながらないときは、こちらに問い合わせてみるのもいいかもしれません。コールコールですね。

問い合わせ先:0120-506506
対応時間:10:00~19:00(日曜日、祝日、年末年始は除く)

同じように連絡をする時は、OCNの「お客さま番号(Nから始まる10桁の番号)」を手元に用意しておくとユーザー確認がスムーズです。

4-3.OCN ADSLセット解約先

OCN ADSLセットは、言ってしまえばOCNの都合でサービスが終了してしまいますが、そのままにしていれば解約になるという訳ではなく(使えなくはなりますが)、きちんとユーザーから廃止の手続きをしないといけません。

モデムも借りているので、それを返す必要があるわけです。(他にレンタルしている物も返しましょう)また、OCN ADSLセット廃止手続きが済んでいない方はこちらのリンクで廃止の申し込みができます。

OCN ADSLセットの廃止について

また、モデム返却の流れや注意点もあるので、廃止前にチェックしておくといいでしょう。

モデム返却時の手順や注意事項

4-4.メールアドレスは継続できますよ

オプションの中でも一番使い続けたいサービスはメールアドレスではないでしょうか?

ADSLとしてのインターネット接続サービスは終わってしまいますが、メールアドレスはプロバイダーとしてのサービスなので、プランを変更することで今までと同じように使い続ける事も出来ます。

「OCN バリュープラン」は、OCN以外のプロバイダーを使っていてもメールなどの各種オプションを使い続けられるプランです。昔で言うと、ダイヤルアップ接続のプランになります。

月額は250円かかってしまいますが、どうしてもOCNのメールアドレスを変えるのは困る・面倒くさいという人にはいいと思います。

OCN バリュープラン

今はGmailや、MicrosoftのOutlookメール、yahoo!メールなど無料で簡単にいくつも作れるメールアドレスが、スマホからでも使えて便利ですが、一部のサービス登録の際に、こういったフリーメールと呼ばれるメールアドレスは、悪用を防ぐために使えない場合があります。

こういうときは、プロバイダーか携帯キャリアのメールアドレスが必要となってくるので、OCNのメールアドレスが役に立ちますね。アドレスが変わったと、まわりに知らせるのも手間ですからね^^;

5.最後に「ADSLがなくなる理由」って…

ADSLは、昔からある固定電話の回線を使ってインターネットを使えるサービスですが、設備の老朽化や、光インターネットの利用者が増えてきていることを理由としてこれから姿を消していこうとしています。

今年(2016年)の6月には、NTTがフレッツADSLの新規受付を終了しましたし、KDDIに至っては同じ6月にADSLサービスの提供を終了しています。

また、固定電話には「2025年問題」というものがあり、

若年層を中心に固定電話離れが加速するなか、刻々と近付いているのが交換機の寿命だ。NTT東日本によると、今ある交換機は早ければ2020年ごろから使えなくなる見通し。現在は加入者の減少で空いた交換機を予備機として保管し、それを故障機と取り替えるなどして対応しているが、「それをやっても2025年が限界」という。

出典:http://jp.reuters.com/article/idJPL3N1071D620150820

というように、もう電話回線の設備自体がなくなってしまう可能性もあるかもしれません。

OCN ADSLセットはソフトバンクの回線(旧アッカネットワークス)を使っていますが、こちらも設備の老朽化が原因で2017年の3月をもってサービス停止となりました。

現在、日本のADSLサービスはNTT以外はすべてソフトバンクに吸収されています。また、Yahoo!BBやホワイトBBは2019年2月28日で新規受付終了ではありますが、ご利用中の方がは引き続き利用できるようですが、どのみち時間の問題なのかもしれませんね。

6.まとめ

OCNのADSL終了のタイミングで乗り換えるべきインターネット回線は、

また、色々な条件別にインターネット回線を載せている記事『2017年のインターネット回線の選び方9つのケースでお伝えします』や、サイドバーにある「厳選!おすすめネット回線」というパートから初期工事費なしや、解約金しばりがないインターネット回線も見れますので参考にしてください。

「OCN ADSLセットが終わるからどうしよう~!?」と困っている人に、今回の記事が参考になれば幸いです^^

インターネット回線の事なら何でもご相談ください

インターネット回線の事なら何でもご相談ください

ネット回線えらびでこんな風に困っていませんか?

  • 光コラボに興味がある
  • おトクな乗り換え方法が知りたい
  • 工事費用ナシで光回線を申し込みたい
  • キャッシュバックがもらえる特典・キャンペーンで申し込みたい
  • 月額料金が安いインターネット回線が知りたい
  • ネット回線が多すぎて選べない
  • ネット回線えらびに疲れた
  • そもそもネット回線についてよくわからない
  • 自分に合ったネット回線が知りたい
  • 自分の判断で大丈夫そうか教えてほしい

 

などなど、どんなことでも大丈夫なのでお気軽にご相談くださいね^^*

ネット回線の代理店で販売やコンサルティング経験のある当ブログ管理人がお答えします。


今すぐ無料相談してみる

この記事を見た人はこんな記事も見ています

コメントを残す

*