フレッツADSL新規受付終了…からのおススメ回線3つ!

フレッツADSL新規受付終了…からのおススメ回線3つ!

2015年7月31日にNTT東西より発表された、「フレッツ・ADSL」の新規申込受付終了について のニュースは、現フレッツADSLユーザーも、当サイト管理人のようなADSLよりも前の時代を知っている人にとっても衝撃的だったと思います。

新規申込の受付が終了という事なので、フレッツADSLが使えなくなる訳ではないですし、ユーザーがいる以上は継続していくだろうとは思いますが、サービスとして収束していってしまう感は否めませんね。今現在フレッツADSLを使っているユーザーの人は、特に不便なく使えているということでしょう。

ただ、時間が経てばいろいろと変わります。インターネットの使い方も、前とは変わってきている人も多いのではないでしょうか。今はPCに変わってスマホ・タブレットなどの機器からインターネットを利用している人が増えてきています。

この記事では、今までお世話になったフレッツADSLからの乗り換えをしようかなぁ。と思っている方へおススメ回線をご紹介します。また他のサービスを知っておくだけでも良いことですので、ぜひ参考にしてください。

12Mタイプで安さ重視なら、Yahoo!BB ADSL!(2019/02/28受付まで)

YahooADSL※Yahoo!公式より引用

あえてのADSLへの乗り換えです。ただし、12Mのプラン限定になります。なぜ12Mプランなのかというと、バリュープラン12Mというキャンペーンで月額費用がとても安くなるからです。

例として、東日本エリアでフレッツADSLモア(12Mタイプ)との月額料金を比較ですが、その差がわかりやすいと思います。

フレッツADSLモア(12Mタイプ)とYahoo!BBバリュープラン12Mの月額料金を比較

フレッツADSLモア
(12Mタイプ)
Yahoo!BB
バリュープラン12M
電話共用の場合2,430円+プロバイダ料
+モデムレンタル料490円
1,801円
ADSL専用の場合4,365円+プロバイダ料
+モデムレンタル料490円
3,393円

同じADSL回線なので、実際の回線速度などの使用感は多少の上下はあると思いますが、だいだい同じように使えるでしょう。また他のメリットとしては以下の2つです。

  • おうち割 光セット
  • Yahoo!プレミアム利用料がお得

「おうち割 光セット」は、ソフトバンクの携帯電話・スマートフォン・タブレットの月額料金が1人あたり最大2,000円おトクになる割引です(新料金プラン・ウルトラギガモンスター+やミニモンスターの場合月額1,000円割引)。家族でソフトバンクユーザーであれば、恩恵は大きいですよね。

それと、Yahoo!プレミアムプランが通常は月額380円ですが、月額250円で利用できます。普段から利用している人にはプラスのポイントです。

気をつけたい点として(現在はどうかわかりませんが)、Yahoo!BBは解約をしたいときに解約方法が見つけずらかったり、カスタマーサポートがつながらないといったこともあるようです。

回線速度大幅UPなら光回線!

光回線は回線速度が最大1Gbpsなので、ADSLの47Mbpsに比べても単純に約21倍のスピードでインターネットが使えるので(理論値ですが…)、ブラウジングや動画を見るのにうってつけです。今までADSL回線では利用を躊躇していたサービスを使い始めるのにもおススメです!

また気になる料金面ですが、光回線は月額費用が高いイメージを持っている方がいるかもしれませんが、フレッツADSLと比べると同等かそれ以下で実際使えたりします。

例として、光回線の中で月額料金の高い「フレッツ光」と比較してみましょう。東日本エリアですが「電話共用タイプ」と「専用タイプ」に分けて、「フレッツADSL」と「フレッツ光」の月額費用を表にしています。(プロバイダは全てOCNで計算しています。)

フレッツADSL電話共用タイプとフレッツ光の料金比較(フレッツADSLはサービス終了しています)

フレッツADSL(プロバイダ:OCN)

電話共用の場合
モアIII(47Mタイプ)4,260円
固定電話基本料1,450円
合計5,710円

フレッツ光(プロバイダ:OCN)

戸建て集合住宅
プランミニプラン1プラン2
フレッツ光5,700円4,850円4,250円3,850円
ひかり電話500円500円500円500円
合計6,200円5,350円4,750円4,350円

電話共用タイプを利用している場合は、1,450円ほどの固定電話の基本料金が別で加わってるはずです。フレッツ光にした場合は「ひかり電話」というオプションで、同じ番号のまま固定電話が500円で利用できるため、戸建て向けでもそこまで月額料金は変わりません。これで、インターネットの回線速度が圧倒的に早くなるのでコストパフォーマンスは良いと言えるでしょう。

フレッツADSL専用タイプとフレッツ光の料金比較

フレッツADSL(プロバイダ:OCN)

ADSL専用の場合
モアIII(47Mタイプ)6,740円

フレッツ光(プロバイダ:OCN)

戸建て集合住宅
プランミニプラン1プラン2
フレッツ光5,700円4,850円4,250円3,850円

ADSL専用タイプを使っている場合は、フレッツ光のほうが断然安く利用できますね。

フレッツADSLとフレッツ光の料金比較をしましたが、一口に光回線と言ってもサービスはフレッツ光以外にもいろいろあります。

光コラボ(フレッツ光の卸し)、KDDIの光回線設備を利用した「auひかり」、So-netが提供を始めた最大2Gbpsの「NURO光」、が代表的ではないでしょうか。

光コラボについては、『光コラボの料金比較ランキングTOP8|ここが一番おトクに使える!』を参考にしてください。

「auひかり」「NURO光」については『auひかりとNURO光で迷う!?料金とキャンペーンを徹底比較してわかった選び方』でサービスや特徴を詳しくお伝えしています。

スマホとのセット割でお得に光回線を利用すべし

基本的には使っているスマホのキャリアに合わせて、光回線を選ぶのも通信費がトータルで下がるので賢い選択です^^

【ソフトバンクユーザー】
ソフトバンク光
ソフトバンクAir
NURO光
【ドコモユーザー】
ドコモ光
【auユーザー】
auひかり
ビッグローブ光
【各地方電力回線】
コミュファ光
メガ・エッグ光
ピカラ光
BBIQ

大手携帯キャリアのスマホをご利用中の場合は、上記回線がセット割を加味するとお得になります。

しかし、最近格安SIMも徐々にシェア率を伸ばしています。

◇セット割を実施している主な格安SIM会社
・BIGLOBEモバイル: ビッグローブ光
・NifMo: @nifty光
・OCNモバイルONE: OCN光

格安SIM各社でもセット割を提供しているところもありますが、シンプルに安さを求めるのであれば、@スマート光がおすすめです。

業界最安クラス・@スマート光がイチオシ

@スマート光※@スマート光公式HPより

戸建タイプマンションタイプ
月額料金4,300円3,300円
工事費無料※土日祝工事の場合別途+3,000円
速度最大上り下り1Gbps
解約違約金25か月目以降無料

上り下り最大1Gbpsのインターネット光回線がこの価格で利用できるなんて夢のようです・・・
次世代通信規格IPv6接続にも、オプションで対応可能です。

@スマート光

外でも使える!利便性ならWiMAX2+!

WiMAX2+の特長としては、家でも外でも通信速度が最大220MbpsのWi-fiルーターとして使えることです。PCよりもスマホ・タブレットでネットをよく使うにはとても便利ですよ。無線通信のため、場所や他の電波の干渉を受けやすいですが提供エリア内であれば快適に使えます。

WiMAX2+も扱っている事業者がたくさんありますが、月額費用・キャンペーンを比べた中で一番のおススメは「GMO とくとくBB」です。料金プランとしては、月間のデータ通信量に制限のない「ギガ放題プラン」と、月間7GBまで使うと速度制限のかかる「通常プラン」があり、それぞれの月額料金とキャンペーンはこんな感じです。

GMO とくとくBB WiMAX2+ ギガ放題プラン

端末受取月(初月)2ヶ月目~3ヶ月目4ヶ月目~25ヶ月目26ヶ月目以降
無料3,609円(税抜)4,263円(税抜)4,849円(税抜)

GMO とくとくBB WiMAX2+ 通常プラン

端末受取月(初月)1ヶ月目~24ヶ月目25ヶ月目以降
無料3,609円(税抜)4,195円(税抜)

キャンペーン

・WiMAX2+端末代金・送料が無料!
・最大32,000円キャッシュバックキャンペーン

キャッシュバックを抜きにしても、フレッツADSLよりも月額料金は抑えられますし、WiMAX2+は本当に便利です。特に、現在フレッツADSL専用型ユーザーか、共用型ユーザーでもこれから固定電話はいらないという人であれば、コストパフォーマンスも良いと言えます。

GMOとくとくBB以外の、WiMAX2+事業者については『【2021年1月版】WiMAX2+プロバイダ別、月額平均お得ランキング!』を参考にしてください。

またWiMAXの利用前には『これで失敗しない!契約前に利用したいTry WiMAXのすすめ』を必ず確認してくださいね。

まとめ

いかがでしたか。時代が経てばサービスもどんどん良いものが出てきます。今回ご紹介したサービスで、自分の今のインターネット使い方に合っていたり、回線速度や料金でメリットがあれば積極的に乗り換えてもいいかもしれませんね。また、今後乗り換えの時期がきた時の参考になればと思います。

最初に記事を投稿した2015年10月現在は、おすすめ回線を3つ紹介しましたが、2020年現在は、光コラボも本格化・格安SIMもどんどん認知度・シェア率共に伸びてきています。

最後におすすめ乗り換え先をまとめると。。。

【ソフトバンクユーザー】
ソフトバンク光
ソフトバンクAir
NURO光
【ドコモユーザー】
ドコモ光
【auユーザー】
auひかり
ビッグローブ光
【各地方電力回線】
コミュファ光
メガ・エッグ光
ピカラ光
BBIQ

◇セット割を実施している主な格安SIM会社
・DTI SIM: DIT光
・NifMo: @nifty光
・OCNモバイルONE: OCN光
・IIJmio: IIJmioひかり

以上です!

お役に立てたらいいね・シェアをお願いします♪

もし、この記事が少しでもあなたのお役に立てたと感じられたら、下のSNSボタンからひとつで良いので、いいねやシェアをしていただけないでしょうか?

これからも役に立つコンテンツを作っていく励みになります^^*

この記事を見た人はこんな記事も見ています