
セキュリティソフトえらびは、ネット回線えらびと同じで、色々あるし専門用語が多いし、どれにしたらいいか迷って疲れますよね?
だからと言って、なんとなくでセキュリティソフトを選んでしまうとウィルスの検出率が低かったり、パソコンの動作が重くなる・うまく動かない、そもそも使っているパソコンが動作対象外、なんて事にもなりかねません。
今回は、僕が独断で選んだ主要なセキュリティソフト(であろう)5製品の価格と機能の比較と、状況別でのおススメをまとめてみました。これを見れば、いろいろとセキュリティソフトを比較する時間も節約できますし、選ぶのに必要な知識も手に入りますよ。
1.比較するセキュリティソフト5つ
今回、比較するセキュリティソフトは次の5つです。
- ESET(イーセット)
- ウィルスバスター
- カスペルスキー
- ノートン
- マカフィー
まずは、価格から見ていきましょう!
2.価格を比較
使えるデバイスの台数ごとにセキュリティソフトそれぞれのプランを比較していきます。
2-1.デバイス1台のプランで比較
価格だけを見るとマカフィーが一番安いですが、この「アンチウィルス」は機能が制限されています。また、ウイルスバスターはMacのみ対応なので、Windowsパソコンの人はESET、カスペルスキーの3年版がお得ですね。
製品 | プラン | ダウンロード3年 | ダウンロード2年 | ダウンロード1年 |
---|---|---|---|---|
ESET (イーセット) | パーソナルセキュリティ | → 7,600円 | – | 4,104円 |
ウイルスバスター クラウド | for Mac | – | – | 3,480円 |
カスペルスキー | 1台版 | 8,980円 | 6,980円 | 3,980円 |
ノートン | スタンダード | – | – | 3,230円 |
マカフィー | アンチウィルス | – | – | 2,916円 |
2-2.デバイス3台のプランで比較
1人でもパソコンとスマホ・タブレットを守りたいという人は3台版を検討するかもしれませんが、意外と3台版のプランて少ないです。
価格だけで見ると、3年ライセンスはキャンペーンで割引きがありますが次の5台版の方が安いプランがあるので、大は小を兼ねてしまったほうがいいと思います。
製品 | プラン | ダウンロード3年 | ダウンロード2年 | ダウンロード1年 |
---|---|---|---|---|
ウイルスバスター クラウド | デジタルライフサポート プレミアム | → 15,790円 | 13,800円 | 7,980円 |
3台 | → 10,860円 | 9,680円 | 5,380円 | |
ノートン | デラックス | 13,380円 | 11,280円 | 5,480円 |
2-3.デバイス5台のプランで比較
5台まで対応できるセキュリティソフトですが、価格を見るとキャンペーンのあるESET、カスペルスキーの3年ライセンスが1台のケースと同じでお得です。
家族のデバイスを守りたい場合や、友達と割り勘して使うなどできますよ。
製品 | プラン | ダウンロード3年 | ダウンロード2年 | ダウンロード1年 |
---|---|---|---|---|
ESET (イーセット) | ファミリーセキュリティ | → 9,800円 | – | 6,264円 |
カスペルスキー | 5台版 | → 10,325円 | 9,250円 | 4,980円 |
ノートン | プレミアム | 16,580円 | 14,180円 | 7,980円 |
2-4.デバイス無制限のプランで比較
6台以上のデバイスを守りたい場合は、台数に制限がないこちらの2製品。マカフィーはキャンペーンで割引きがあるのでカスペルスキーよりもお得です。
製品 | プラン | ダウンロード3年 | ダウンロード2年 | ダウンロード1年 |
---|---|---|---|---|
カスペルスキー | プレミアライセンス | 14,150円 | 11,250円 | 6,980円 |
マカフィー | リブセーフ | → 10,786円 | – |
3.機能を比較
各セキュリティソフトの機能を一覧で比較してみます。けっこう項目がたくさんになってしまったので、頭が痛くなってしまうかもしれません^^;
だいたいメインの機能はどれも同じような感じですが、重要なところでヒューリスティック機能や、ランサムウェア対策はセキュリティソフトによって「ある・なし」が分かれます。
あとの付属の機能は、人によって必要かどうかの判断というところでしょうか。
機能 | ESET (イーセット) | ウイルスバスター | カスペルスキー | ノートン | マカフィー |
---|---|---|---|---|---|
ウィルス・ スパイウェア 対策 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ヒューリスティック技術 (もしくは類似技術) ※1 | 〇 | – | 〇 | – | 〇 |
フィッシング詐欺対策 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ネットバンキング保護 | 〇 | 〇 | 〇 | – | – |
ランサムウェア対策 ※2 | 〇 | 〇 | 〇 | – | – |
迷惑メール対策 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
不正侵入防止 (ファイアウォール) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ブラウザ保護 | 〇 | 〇 | – | 〇 | – |
ぜい弱性対策 ※3 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ID/パスワード管理 | – | – | – | 〇 | 〇 |
Web広告ブロック | 〇 | 〇 | – | – | – |
ホームネットワーク保護 | 〇 | – | – | – | – |
保護者機能 (ペアレンタル コントロール) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
Webカメラ アクセス制御 | 〇 | – | – | – | – |
SNS保護 | 〇 | 〇 | – | – | – |
ゲームモード | 〇 | 〇 | – | – | 〇 |
パソコン最適化 | – | 〇 | – | 〇 | – |
スマホ紛失・盗難 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
※1 未知のコンピューターウィルスにも対応するための技術。
※2 感染者のパソコンのコントロールを奪い、戻す代わりに身代金を要求してくるウィルスの総称。
※3 「ぜい弱性」とは、パソコンのOSやブラウザなどのプログラムのセキュリティ上の弱点を言います。
4.カスタマーサポートを比較
セキュリティソフトでは重要になってくるカスタマーサポートも比較してみました。とりあえず、すべてのセキュリティソフトに電話サポートとFAQやコミュニティは提供されています。
電話サポートは基本的に、テクニカルサポート窓口の曜日・時間を調べて載せています。セキュリティソフトを検討している人は電話サポートの営業時間が自分のライフスタイルに合うかもチェックしておきましょう。
他の問い合わせ方法は24時間対応が多いので(返事は後日ですが)、ひとつでもあればOKですね^^
製品 | 電話 | Webフォーム | メール | チャット /AI | リモート | コミュニティ /FAQ |
---|---|---|---|---|---|---|
ESET (イーセット) | 〇 平日・土日祝日 9:00~17:00 (休業日を除く) | 〇 | – | – | – | 〇 |
ウイルスバスター クラウド | 〇 月~日 9:30~17:30 | – | 〇 | 〇 | – | 〇 |
カスペルスキー | 〇 9:30~18:00 (年中無休) | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 | 〇 |
ノートン | 〇 月~金 10:00 – 19:00 土日祝祭日を除く | – | – | 〇 | 〇 | 〇 |
マカフィー | 〇 9:00~21:00 (年中無休) | – | 〇 | 〇 | – | 〇 |
カスタマーサポートの補足ですが、ウイルスバスターの「デジタルライフサポート プレミアム」のプランであれば、24時間365日のサポートが受けられ、パソコン・スマホ・タブレットの使い方から、無線LAN・プリンターなど周辺機器の設定まで幅広く対応してくれます。
また、ノートンのみクレジットカードの不正使用とパソコンのウイルス感染に対しての保険も提供しています。
5.セキュリティソフトの軽快さについて
各セキュリティソフトを使っているユーザーの評判・口コミを元に色々見ていると、今はクラウドも使っていたりするので、どのセキュリティソフトも動作は軽いという評判が多いです。
(ウイルススキャンしているときは、もちろん重くはなります。)
複数のセキュリティソフトを試している人は比べて「ここが軽い」と言えますし、長年ひとつしか使ってきてない人も「昔に比べて軽くなってきた」という口コミが多いですね。
強いて挙げるならESET(イーセット)が、「動いているのかわからない」くらい軽くて静かのようです^^;
6.状況別のおすすめセキュリティソフトはコレ
価格や機能、カスタマーサポートと色々と比較をしてきましたが、今回ご紹介している5つのセキュリティソフトそれぞれに特徴が違うので、状況別でこれがいいのでは?というおススメを書いていきます。
6-1.とりあえずパソコンだけを1台守りたい
という人には「ESET(イーセット)」か「カスペルスキー」がいいでしょう。カスペルスキーの方が初心者にはやさしい設計のようです。3年ライセンスならキャンペーンも効いて割安です。
6-2.パソコンやスマホ・タブレットを複数台守りたい
トータルでデバイスが5台以下の人は、「ESET(イーセット)のファミリーセキュリティ」か、「カスペルスキー5台版」です。キャンペーンで価格が割安なのもナイスなポイント。
6-3.家族のデバイスをまるっと守りたい
6台以上のデバイスに使うなら、台数無制限の「マカフィーリブセーフ」です。
6-4.パソコン周りのサポートもお願いしたい
パソコン初心者で、色々とわからない人は「ウイルスバスタークラウド+デジタルライフサポート」でセキュリティとパソコンまわりは全て任せることができるので、この一択です。
6-5.万が一の保険がほしい
ノートンセキュリティなら、クレジットカードの不正使用とパソコンのウイルス感染に対しての保険があるので万が一の時にも安心です。特に別で保険料がかかることもありません。
ただし、デバイス3台以上のプランかつ、ライセンスの自動延長にしていることが条件です。
7.まとめ
いかがでしょうか?5つのセキュリティソフトの比較と状況別のおススメセキュリティソフトをお伝えしました。あなたに合いそうなセキュリティソフトが見つかりましたか?
気になるセキュリティソフトがあれば、それぞれ機能や評判・口コミをまとめたこれらの記事も参考にしてください。
あとは、実際にセキュリティソフトを買う前に試用版で試してみることをおススメします。
『セキュリティソフト選びに失敗しない3つのポイントをわかりやすく解説』も合わせて見ると、セキュリティソフトえらびの参考になりますよ^^